特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会様よりご案内です。
全国で、地域や組織で人や団体のコーディネーションに関わるみなさんが一堂に会して協議、交流する2日間の集会が京都で開かれます。今回は対面のプログラムを中心とした集会で、オンライン参加もあります。
各日、8つの分科会から関心もあるテーマを選択できます。ぜひ!
・----------------------------------------------------------------------------・
市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会(JVCC2025) 開催のご案内
・----------------------------------------------------------------------------・
●日時:2025年2月22日(土)10:30~17:00
2025年2月23日(日) 9:30~15:30
●会場:龍谷大学深草キャンパス & オンライン(会場参加のみの分科会あり)
●テーマ:多様な主体が生み出す?協奏”の力 ~京から紡ぐ未来のコーディネーション
●内容:オープニングセッション/分科会A/B/クロージング/(任意)交流会
********************************
詳しい内容は専用サイトからご覧ください → https://jvcc2025.jimdofree.com/
********************************
●参加費:
一 般 : 会場 8,800円/オンライン 9,900円
正・凖会員 : 会場 7,700円/オンライン 8,800円
学 生:会場のみ 4,400円
オープニングセッションのみ参加 : 2,200円
参加者交流会費 3,300円
●主 催:認定特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会
市民の参加と協働を進めるコーディネーション研究集会2025実行委員会
●お問合せ:研究集会事務局
〒162-0825
東京都新宿区神楽坂2丁目13番地 末よしビル別館30D JVCA気付
TEL 03-5225-1545/FAX 03-5225-1563 Email jvcc2025@jvca2001.org
公益社団法人Civic Force様よりご案内です。
2024年度 シビックフォース3.11特別企画「東北、推しスポット大賞」開催
2011年3月11日の東日本大震災からもうすぐ14年が経ちますが、弊団体では引き続き東日本大震災の経験と教訓を後世に生かす“伝承”に力を入れています。その取り組みの一環として昨年は川柳コンテストを実施しましたが、今年は公募企画の第二弾「東北、推しスポット大賞」を実施することといたしました。
息を飲むような美しい風景や思い出が詰まった空間、変化したコト・モノ、変わらない味など、みなさんイチオシの「東北」を、写真とエピソードとともにお送りいただく企画です。東北に住んでいる方やゆかりのある方はもちろん、かつて被災地へのボランティアに参加した人や旅で訪れた方など、東北に思いを寄せるすべての皆様にご参加いただきたく思っています。
●賞:・最優秀賞 ・優秀賞 ・入選
選べるカタログギフト5,000円〜20,000円相当(東北の特産品など復興応援商品)
●申込期限:2025年2月2日(日)
●お問合せ:公益社団法人Civic Force
詳しくはこちらから!
https://www.civic-force.org/info/activities/higashinihon/hotspotaward.html
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様よりフォーラムのご案内です。
人の思いが集まり組織となるNPOやNGO。向き合う相手はもちろんのこと、ともに地域で生活する方々や、 組織内のメンバー、ボランティア、寄付者や会員などの団体を応援してくれる人、 企業人など、様々なつながりの中で活動が行われます。
そうした多様なつながりは、NPO/NGOの活動にダイナミズムを生み出し、 自由でのびやかな活動に発展する可能性を持っています。 また、支える/支えられる、という固定的な関係ではない多彩な関わりが 新たな関係性を育み、組織としての受容力や多様性を活かす基盤を 生み出すのではないでしょうか。 プロボノによる関わりや、昨今ではエピソディック・ボランティアという 概念も多く語られるようになってきました。
しかし、多様な人が関わる組織運営だからこそ、順風満帆であることが難しく、限られた資源の中で人の思いと組織運営には板挟みが起こりがちです。 どうしたら関わる人々の思いと社会課題の解決に向けて組織や活動を 持続的に発展させていくことができるでしょうか。
本フォーラムでは、NPO/NGOに関わる 多様な「人」の思いを活かすことに視点を置いた 組織基盤のありかたをみなさんとともに考えます。
■開催概要
・日時:2025年1月24日(金)14:15-16:45
・会場:パナソニック東京汐留ビル 5Fホール
(〒105-0021東京都港区東新橋1丁目5-1)
JR新橋駅より徒歩約5分、東京メトロ銀座線新橋駅「2番出口」より徒歩約3分、
都営大江戸線汐留駅より徒歩約2分
・形式:対面
・定員:80人
■対象
組織基盤強化に関心のあるNPO/NGO、
全国各地(都道府県、市町村)のNPO支援センター、NPO/NGOを支援する支援者
行政、企業のCSR担当、助成財団 など
■主催
パナソニック ホールディングス株式会社
特定非営利活動法人 日本NPOセンター
■プログラム(予定)
14:15 開会・オープニング
14:40 キーノートスピーチ「人的基盤から考える組織基盤強化」
川中 大輔さん(シチズンシップ共育企画代表/龍谷大学准教授)
https://active-citizen.jp/
15:05 パネルディスカッション、フロアディスカッション
[事例発表団体・登壇者]
特定非営利活動法人 ホームスタート・ジャパン
理事・事務局長 山田 幸恵さん
https://www.homestartjapan.org/
特定非営利活動法人 ダイヤモンド・フォー・ピース
代表理事 村上 千恵さん
https://diamondsforpeace.org/
[コーディネーター]
川中 大輔さん(シチズンシップ共育企画代表/龍谷大学准教授)
*当日はグループトークやQ&Aを交えながら進めていきます。
16:35 クロージング
16:45 終了
■お申し込み
下記のURLからお申込みください。
https://www.jnpoc.ne.jp/1100/news20241216/
お申込み〆切:2025年1月22日(水)
*定員になり次第締め切ります。
■お問合せ
日本NPOセンター(担当:三本)
メール:kibanws#jnpoc.ne.jp #を@に変更して送信ください
詳しくはこちらから!
https://www.jnpoc.ne.jp/1100/news20241216/
岩手県主催のセミナーのご案内です。
弊団体事務局長 新田真理子も第3講座「組織内で成果を引き出す力」を担当します。
「連携・協働で持続可能な地域社会をめざす NPO実務スキルアップセミナー」
(初任者向け基礎セミナー)
●日時:2025年1月24日(金)10:00~16:00
●会場:北上市文化交流センター さくらホール 会議室
●定員:20名
●内容:
10:00~ ①NPOとは?
11:00~ ②連携・協働の必要性
13:00~ ③組織内で成果を引き出す力
14:00~ ④経営資源を獲得する事業立案
15:30~ ⑤情報交換・交流
●申込み方法:講座受講を原則としますが、受講希望講座での申し込みも受け付けます
申込先:メールのみの受付となります
mail: inf21@iwate-npo.net
※氏名、団体名、団体所在地、連絡先、全受講もしくは希望講座をお知らせください。
●申込締切:1月20日(月)
●主催:岩手県
●企画運営:いわてNPO中間支援ネットワーク
●協力:いわてソーシャルビジネスサポートネットワーク
●お問合せ:
事務局 特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21
TEL:090-4413-8271
特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21様からセミナーのご案内です。
「連携・協働で持続可能な地域社会をめざす NPO組織マネジメント力強化セミナー」
いわてNPO中間支援ネットワークが県から受託した「組織マネジメント力強化支援事業」、セミナーを2回開催することとしております。
1回目は、法人代表や事務局長などマネジメントに携わる方を対象として、これからの連携・協働の進め方や職員マネジメントについて学ぶこととしました。
県内各法人へのチラシを個別に郵送しますが、皆様のネットワーク等を活かして周知協力いただきますようお願いいたします。
今回は、ネットワーク構成団体が各講座を担当することで、私達自身のスキルアップも図りたいと考えていますので、皆様方の参加も心待ちにしております。
●開催日時:2024年12月3日㈫ 10:00~17:00
●会場:いわて県民活動交流センター アイーナ802会議室
●定員:20名 参加費無料
●主催:岩手県
詳しくはこちらから!
https://www.iwate-npo.net/news/npo%e7%b5%84%e7%b9%94%e3%83%9e%e3%83%8d%e3%82%b8%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%88%e5%8a%9b%e5%bc%b7%e5%8c%96%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc/
●お問合せ:NPO法人いわてNPOフォーラム21
(TEL 090-4413-8271 / email inf21@iwate-npo.net)
みやぎNPOプラザ様から講座のご案内です。
「NPOのための遺贈寄付の基礎知識&税務ポイント講座」
~想いのこもった遺贈寄付。寄付先に選ばれるための準備、はじめませんか?~
遺言により遺産の寄付先を自分の意思で決めることができる「遺贈寄付」。
社会貢献をしたいという想いから、NPOが寄付先に選ばれることもあります。
そこで、この講座では、遺贈寄付の受け入れ体制を整えるはじめの一歩として、
遺贈寄付の「基礎知識」と「税務のポイント」について学びます。
講師は、一般社団法人全国レガシーギフト協会理事の税理士脇坂誠也先生です。
遺贈寄付に興味がある方ならどなたでもご参加いただけます。
●開催日時:2025年1月22日(水)14:00~16:00
●開催方法:Zoomによるオンライン開催
●内容:
・遺贈寄付の基礎知識
・遺贈寄付に関する税務のポイント
・遺贈寄付をする側/遺贈寄付を受ける側それぞれの注意点 …など
●講師:脇坂誠也さん(税理士)
脇坂税務会計事務所 所長
一般社団法人全国レガシーギフト協会 理事
認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長
●対象:主に宮城県内で活動をしているNPO法人等市民活動団体の代表者、役員、会計担当者
/士業の方や個人の方など関心のある方
●定員:各50名(申込先着順)
●参加費:各1,000円(税込)※お支払い方法は、お申込みの後にご案内します。
●主催:宮城県(みやぎNPOプラザ)
●企画・実施:認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
●申込方法:Googleフォームからお申込みください。
→ https://forms.gle/Gc6RBQRZ22g1BSPG8
※お電話でも受付いたします。
詳しくはこちらから!
https://www.miyagi-npo.gr.jp/plaza/jigyou/koza_k20250122.html
●お問合せ:認定特定非営利活動法人伝言板ゆるる/みやぎNPOプラザ(担当:冨澤 まどか)
TEL:022-256-0505 FAX:022-256-0533
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター様からの研修会ご案内です。
「住民主体による地域づくりへの支援コーディネート力を高める」
◆本研修会について
被災地の復興や地域コミュニティーの活性化や再生に向けて、
行政と市民や企業、NPOなどの間に立ち、それらの関係をサポートする
役割を担う中間支援機能の必要性は年々高まっています。
ここでは、それらの活動に関わる中間支援のコーディネーター等を対象に、
地域課題に向き合うコミュニティーや団体、サークル等の自立と主体性を引き出し
課題解決の実践につながる中間支援機能の必要性や役割、支援のために備えるべき
スキルやノウハウ、協働の課題等について広く、学びを共有する場とします。
今回の研修では、住民が主体的に活動している地域から講師を招き、
経験や活動事例から見いだされるコーディネーターのあり方や考え方について
進行役との対談形式でお話しいただきます。
●日時:2024年11月11日(月)14:00~16:00
●会場:現地とオンラインのハイブリッドで行う
現地:PARM-CITY131 4A(〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-16)
オンライン:ZOOMミーティング
●対象:
被災3県(岩手県・宮城県・福島県)の地域で活動している被災者支援や中間支援団体のコーディネーター
●参加人数:20名前後
●参加費:無料
●講師:特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局長 高橋由和氏
山形県川西町吉島地区で、2002年、町の行財政改革に伴う公民館の公設民営化を契機に、
2004年から地区内の各種地縁組織を統合し新たな地域運営組織の構築について住民への説明と
ワークショップによる合意形成を図り、2007年に全世帯加入のNPO法人きらりよしじまネットワークを
設立し、21の自治会活動を補完するプラットフォームとして機能させている。
また、将来の担い手育成の計画的な実践として、地域の若者層をNPO法人の事務局として組織へ体系化、
課題解決の技術やツール活用等を学ばせている。
現在は、地域運営組織に関する国や山形県の委員やアドバイザーも歴任している。
●次第:
14:00 開会の挨拶・研修の趣旨説明
14:05【対談】「コーディネーターのあり方や考え方を聞く」(80分)
講師と進行役による対談形式でコーディネーターのあり方や考え方を聞いて学ぶ。
対談の後に質疑を行う。(対談50分、質疑30分)
○対談内容(当日変更することもあります)
「コーディネーターのあり方」
・自身の活動が停滞するときの乗り越え方
・支援している団体や組織の課題の見つけ方
・活動に協力してくれる団体や組織の見つけ方、関係のつくり方
「住民主体の活動が自立するための考え方と支援」
・中間支援がコミュニティを支援するときの考え方(自立につなげる支援とは)
・行政をコミュニティの自立に巻き込む際の考え方ややり方
・今後のコミュニティ支援の考え方(継続、収束)
「事前アンケートへのコメントやアドバイス」
・上記2つのテーマで触れられなかったレポート内容へのコメントやアドバイス
※事前アンケートへのコメントやアドバイスは上記の2つのテーマで触れられる内容はテーマ内で発言する。
15:25【グループワーク】今後の活動に学びを活かしてみよう(30分)
感想共有として、自身の活動のヒントになったこと、今回の学んだことを共有する。
研修時に学んだことを予め配布する「振り返り記録シート」に記入する。
5名程度のグループに分かれ、「振り返り記録シート」に記入したことについて20分で共有し、
全体での共有を1グループ1分で合計5分で行う。
講師からの回答や講評を5分で行う。
グループは現地参加、オンライン参加でそれぞれ分ける。
15:55 閉会挨拶
●申し込み:※延長しました
下記お申し込みフォームより、11/8(金)12:00 までにお申し込みください。
https://forms.gle/gPGS2zJcQ7BXCFyw5
詳細はこちらから!
https://michinoku-design.org/kennshuukai_manabu_takameru/
◆問い合わせ:一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター(担当:太田・加藤)
電話番号:022-797-6708
メール:info@michinoku-design.com
*本事業は令和6年度復興庁被災者支援コーディネート事業により実施しております。
福島県双葉郡 子育ての現場から~調査で見えるいまの姿とこれから~
●メールによる申込が可能となっておりますので、お知らせいたします。
【申込方法】こちらのページの「チケットを申し込む」から申込ください
※peatixログイン方法はこちら
※peatix以外でのお申込をご希望の方は、下記メールアドレスに必要事項をご記入の上、前日の10月28日(月)までお申し込みください。
メールアドレス:cotohana.net@gmail.com
<必要事項>
❶代表者氏名 ❷複数人で参加される場合、代表者以外の方のご氏名
❸代表者様ご所属(企業・団体・NPO等) ❹メールアドレス
❺申込時点でご質問がございましたら、ご記入ください(報告会または後日ご回答させていただきます)
日本ユネスコ協会連盟 「プロジェクト未来遺産2023」登録記念イベント
「津波防災の 聖地巡り 」参加者募集
いわて連携復興センターも構成団体として運営しております、
「新しい東北」官民連携推進協議会からのご案内です。
==========================================
【学生・若者向け】
『三陸沿岸を訪れ、復興の姿を知る“三陸沿岸学び旅・交流プログラム”』を開催します
==========================================
本プログラムは、2025年の大阪・関西万博や各種 MICE 等により、国内外から東北に訪れる方を
さらに獲得することの出来る機会と捉え、岩手県の魅力的な観光コンテンツ等の情報発信につな
がる、観光促進に向けた冊子の作成を目的として実施するプログラムとなります。
<プログラム概略>
① 招待状作成ワークショップ(インバウンドに向けた県内観光促進発信冊子の作成)
・ワークショップ参加者は、インバウンドに向けて、県内の訪問先として紹介(掲載)したい
コンテンツを考案・選定します。
・コンテンツは観光地や施設に限らず、参加者の印象深い場所や人も含めます。
・震災からの復興やその軌跡などの紹介も含めます。
・タイトルは「TOHOKU MOMENT」とし、岩手県の招待状に相応しいサブタイトルを考案します。
※完成した招待状は、作成ページをパネル化した展示イベント(首都圏)を実施します。
※大阪・関西万博復興ポータルサイトにて、ワークショップの実施風景の掲載、招待状の
閲覧を実施いたします。
※本プログラムは岩手県での実施に加え、宮城県、福島県の東北3県でそれぞれ実施され
る取り組みとなります。
実施時期:2024年10月〜12月 (全3回)
・第一回 ①10月29日(火)16:30−18:30 ②11月2日(土)17:00−19:0
・第二回 11月20日(水)16:30−18:30
・第三回 12月10日(火)16:30−18:30
※第一回のみ2回に分けて開催いたします。ご都合の良い方でご参加ください。
実施時間:1.5〜2時間を想定。
実施場所:オンラインを想定。
参加人数:10名程度(1名が1ページを担当するとして、10ページを構成想定)
実施内容:
・招待状で紹介(掲載)したいコンテンツの考案。
・コンテンツの写真素材イメージ、メッセージの考案。
・表紙、サブタイトルの考案。
※データの作成は事務局が行いますので、ベース案を構成していただきます。
なお、本取り組みへ参加は、先着順とさせていただき、定員となりましたら受付を終了させ
ていただきます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
【お問い合わせ・お申し込み先】
「新しい東北」イベント事務局担当(読売エージェンシー)
Mail new_tohoku_event@yomiuri-ag.co.jp
Tel 090-5430-5304 (受付時間:10:30~18:00 土日祝日除く)
担当:鈴木/菊池/田辺
特定非営利活動法人政策21様からのセミナーのご案内です。
第3回市民セミナー「市民力アップデート・改めて「評価」の可能性を問う」
自治体・議会・市民の役割、地域社会のあり方、市民が参加する方法としての 「評価」の有効性など、「評価」の意味や可能性について、入門セミナーとして、 わかりやすく解説することを目的に開催する4回シリーズの第3回です。
●日時:2024年10月12日(土)15:00~17:10
●会場:Zoom開催
●講師:山谷清志(政策21理事長・同志社大学大学院総合政策科学研究科教授)
これまでの「政策評価」の実態、現状と課題、また、第1回・第2回セミナー の論点をふまえつつ、そもそもの「評価」の意味を確認し、今後の「評価」の可 能性、そこに市民が参加する意義など、「評価」のあり方や方向性を改めて展望 します。
●対象:市民参加に関心のある方、NPOで活動する方、自治体職員、議員
●日程:
14:45~ 受付開始
15:00~15:05 オープニング
15:05~16:25 講演(80分)
16:25~16:35 休憩(10分)
16:35~17:05 質疑・補足説明等(30分)
17:05~17:10 クロージング
●参加費:無料
●申込みは、政策21事務局 jimukyoku@policy21.jpへメールでお願いします。
なお、第4回は、鎌田会員(元理事長)を講師に、 以下のような内容を予定しています。
市民セミナー第4回 (テーマ) 『評価結果を活動に生かす-計画・評価調書を読む-』
●日時:2024年11月23日(土)15:00~1700
●会場:Zoom開催
●内容:第3回セミナーまでの論点をふまえつつ、公開されている「評価調書」 の読み方、評価結果を市民セクターの活動に生かすにはどうしたらよいのかを考 えていきます。また、事例を通じて「政策評価」の実態、現状と課題の共有し、 市民が「評価」を身近に感じ、生かしていく方法や方向性も議論していきます。 こちらへの参加についても宜しくお願い致します。
詳しくはこちらから!
https://policy21.jp/?p=634
●お問合せ:特定非営利活動法人政策21(担当:熊谷)
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター様からの研修会ご案内です。
「住民主体による地域づくりへの支援コーディネート力を高める」
◆本研修会について
被災地の復興や地域コミュニティーの活性化や再生に向けて、
行政と市民や企業、NPOなどの間に立ち、それらの関係をサポートする
役割を担う中間支援機能の必要性は年々高まっています。
ここでは、それらの活動に関わる中間支援のコーディネーター等を対象に、
地域課題に向き合うコミュニティーや団体、サークル等の自立と主体性を引き出し
課題解決の実践につながる中間支援機能の必要性や役割、支援のために備えるべき
スキルやノウハウ、協働の課題等について広く、学びを共有する場とします。
今回の研修では、住民が主体的に活動している地域から講師を招き、
経験や活動事例から見いだされるコーディネーターのあり方や考え方について
進行役との対談形式でお話しいただきます。
◆日時:2024年11月11日(月)14:00~16:00
◆参加形態:現地とオンラインのハイブリッドで行う
現地:PARM-CITY131 4A(〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町3丁目1-16)
オンライン:ZOOMミーティング
◆対象:被災3県(岩手県・宮城県・福島県)の地域で活動している被災者支援や中間支援団体のコーディネーター
◆参加人数:20名前後
◆参加費:無料
◆講師:特定非営利活動法人きらりよしじまネットワーク事務局長 高橋由和氏
山形県川西町吉島地区で、2002年、町の行財政改革に伴う公民館の公設民営化を契機に、
2004年から地区内の各種地縁組織を統合し新たな地域運営組織の構築について住民への説明と
ワークショップによる合意形成を図り、2007年に全世帯加入のNPO法人きらりよしじまネットワークを
設立し、21の自治会活動を補完するプラットフォームとして機能させている。
また、将来の担い手育成の計画的な実践として、地域の若者層をNPO法人の事務局として組織へ体系化、
課題解決の技術やツール活用等を学ばせている。
現在は、地域運営組織に関する国や山形県の委員やアドバイザーも歴任している。
◆次第
14:00 開会の挨拶・研修の趣旨説明
14:05【講義】
【講義】コーディネーターのあり方や考え方を聞く(80分)
講師と進行役による対談形式でコーディネーターのあり方や考え方を聞いて学ぶ。
対談の後に質疑を行う。(対談50分、質疑30分)
対談内容
「コーディネーターのあり方」
・自身の活動が停滞するときの乗り越え方
・支援している団体や組織の課題の見つけ方
・活動に協力してくれる団体や組織の見つけ方、関係のつくり方
「住民主体の活動が自立するための考え方と支援」
・中間支援がコミュニティを支援するときの考え方(自立につなげる支援とは)
・行政をコミュニティの自立に巻き込む際の考え方ややり方
・今後のコミュニティ支援の考え方(継続、収束)
「事前アンケートへのコメントやアドバイス」
・上記2つのテーマで触れられなかったレポート内容へのコメントやアドバイス
※事前アンケートへのコメントやアドバイスは上記の2つのテーマで触れられる内容は
テーマ内で発言する。
15:25
【ワーク】
今後の活動に学びを活かしてみよう(30分)
感想共有として、自身の活動のヒントになったこと、今回の学んだことを共有する。
研修時に学んだことを予め配布する「振り返り記録シート」に記入する。
5名程度のグループに分かれて行い、全体で共有する。
「振り返り記録シート」の記載項目
・あなたが気になった言葉を3つ以上あげてください、その理由
・全体的な感想
・質問したいこと
グループで20分「振り返り記録シート」に記入したことについて共有し、
全体での共有を1グループ1分で合計5分で行う。
講師からのコメントバックを5分で行う。
グループは現地参加、オンライン参加でそれぞれ分ける。
15:55 閉会挨拶
◆申し込み
下記お申し込みフォームより、11/5(火)17:00 までにお申し込みください。
https://forms.gle/gPGS2zJcQ7BXCFyw5
◆問い合わせ:一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター(担当:太田・加藤)
電話番号:022-797-6708
メール:info@michinoku-design.com
*本事業は令和6年度復興庁被災者支援コーディネート事業により実施しております。
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター様からの研修会ご案内です。
岩手からは、NPO法人いわてNPOフォーラム21の中村恭香さんもご登壇されます。
みなさまのお申し込み、ご参加をお待ちしております。
「支援者のこれまでと、これからのための情報交流会」開催のご案内《参加者募集》
みちのく復興・地域デザインセンターでは、東日本大震災被災地域で支援活動を行う団体(NPO)のマネジメント層を対象とした、「支援者のこれまでと、これからのための情報交流会」を10月1日(火)に、オンラインで開催いたします。
今回は、【ひと】、【組織内】、【組織間】の3つのテーマで、自身・自組織のこれまでの活動の振り返りやこれからの活動に向けた想いなどを共有いただき、各地で被災者支援や、復興から見えた課題に取り組むみなさんと交流いただく機会となればと思います。
ご参加いただくみなさんの、これからの取り組みへのヒントや活力が得られるような会となれば幸いです。
みなさまのお申し込み、ご参加をお待ちしております。
【開催概要】
「支援者のこれまでと、これからのための情報交流会」
■日 時:2024 年 10 月 1 日(火) 13:00~16:00(3 時間)
■開催方法:オンライン実施(zoom ミーティング)
■対 象:・被災地域で活動に取り組む組織(NPO)のマネジメントに携わる方
・業務やスタッフのマネジメントに関わるスタッフ 等
■定 員:30名程度
■参加費:無料
■お申し込み方法:
以下のURLからお申し込みフォームに進んでいただき、お申し込みください。
お申し込みフォーム https://forms.gle/oH551PQGKbgSjLnC8
※チラシのQRコードからもお申し込みフォームへお進みいただけます。
■その他詳細については、
みちのく復興・地域デザインセンターホームページ
https://michinoku-design.org/management-joho-kouryuukai_announce/ または、
みちのく復興・地域デザインセンターFacebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/1165771677816702/
でご確認ください
■企画・運営
主催: 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター
協力: 特定非営利活動法人いわて連携復興センター
一般社団法人みやぎ連携復興センター
一般社団法人ふくしま連携復興センター
◆問い合わせ
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター(栗原・石塚)
電話番号:022-797-6708
メール:kurihara@michinoku-design.org
担当者直通:090-6782-7667
*本事業は令和6年度復興庁被災者支援コーディネート事業により実施しております。
「広がれボランティアの輪」連絡会議/全国社会福祉協議会様からフォーラムのご案内です。
30周年記念「ボランティア全国フォーラム2024」
一般社団法人ふくしま連携復興センター様からイベントのご案内です。
第1回ふくしま生活困窮者支援ねっと全体会
「困窮者を支える地元企業の多様な支援の形」
~あなたの支援が誰かの生きるチカラになる~
「東日本大震災または原発災害からの復旧・復興活動等支援基金」の助成事業の成果発表会のご案内です。
復興の現場から学ぶ未来への展望
~「東日本大震災または原発災害からの復旧・復興活動等支援基金」を
活用した助成事業成果発表会~
陸前高田市社会福祉協議会様主催の講座のご案内です。
令和6年度ボランティア講座(第1回)
「一人ひとりが考える防災~災害への備えとボランティア活動~」の開催について
いわて未来づくり機構(事務局:岩手県復興防災部復興推進課)様主催のイベントのご案内です。
令和6年度いわて復興未来塾の開催について
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様より講座のご案内です。
日本NPOセンターでは、社会の課題解決や価値創造に向け、NPO、NPO支援者、行政、企業の担当者などが垣根を越えて学び合い、交流する場として、「ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ ともしび」を2024年7月から開講します。全18講座から自由に選んで参加することができる「NPOスクール」と、さらに学びと交流を深めることができる「ひみつゼミ」で構成。新しいコンセプトの「場」を創り、さらなる市民社会の創出をめざします。
今回は、7月から行うともしび・NPOスクールの「開講式」と「連携・協働コース 第1回(特別講義)」のご案内です。「開講式」だけ、「連携・協働コース 第1回(特別講義)」だけの参加も可能です。「ともしび」ってどんな事業なの?一度参加してみたい!という方にもおすすめです。ぜひ、ふるってお申込みください!
【全コース共通・開講式】市民社会とケア 「する/される」から「つくりだされる」へ
●日程:2024年7月20日(土)13:30~17:00
●会場:東京都内ならびにオンライン(Zoom)
レンタルスペース「SOOO dramatic!」(東京都台東区下谷1-11-15)
●定員:会場50人、オンライン50人 合計100人程度
【特別講義】連携・協働コース 第1回 自治体リーダーと語る協働のこれから
●日程:2024年7月29日(月)13:30~16:00
●会場:鎌倉市内ならびにオンライン(Zoom)
鎌倉芸術館 3F 会議室(〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船6-1-2)
●定員:会場50人、オンライン50人 合計100人程度
・同じNPOや市民活動を行う仲間とのつながりを増やしたい
・NPOや活動の基礎知識を学びたい、学び直して今後について考えたい
・スタッフやメンバーの教育・研修を検討、または見直したい
・コストを抑えて研修がしたい、専門的な知識や実践を学びたい
人や団体におすすめです!支援センターやネットワーク、フリーランスなどでNPOを支援する支援者やNPOとの連携や協働、支援を考えたい行政・企業の担当者もぜひご参加ください。
<参加費について>開講初年度特別価格
正会員:22,000円(税込・講座1回あたり約1,222円)
一 般:33,000円(税込・講座1回あたり約1,833円)※入会後に参加した方が1,000円お得です
団 体:66,000円(税込・NPO/団体正会員のみ受付)※入会後のご参加受け付けます
各 回: 5,500円(税込)
※日本NPOセンター入会後の申込み受け付けます(NPO/団体・個人正会員の年会費は10,000円です)
※団体参加は1団体あたり原則3名までです。4名以上でのご参加を希望する場合はご相談ください
※特別講座やフィールドワークは別途参加費がかかる場合があり、事前にご案内いたします
詳しくはこちらから!
https://www.jnpoc.ne.jp/1100/news20240522/
●お問合せ:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(担当:村尾、三本、吉田)
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様より研修のご案内です。
組織の活動にプロジェクトマネジメントの手法を活用して、組織のパフォーマンスの向上を目指したいNPOの受講を募集します。
本研修は、一般社団法人 PMI日本支部とともに運営・実施します。
●研修内容:
NPOの社会課題の解決力、団体運営力が強化されるべく、プロジェクトマネジメントの視点から実践活動を円滑に進行するための知識を学び、演習を体験し、実践力を身につけていただきます。
実践に適用いただけるテンプレートを準備しましたので、是非研修受講をご検討ください。
*研修・オリエンテーションはすべてオンラインで開催いたします。
●開催日時:
オリエンテーション 6月17日(月)18:30~19:00
研修の進め方、Day1のプロジェクトの企画書の作成準備に向けた、事前アンケートの内容について、ご説明します。
*6月25日(火)アンケート提出期限
Day1:6月29日(土)14:00~18:00『プロジェクトの企画』
プロジェクトの企画を行う際に重要なプロジェクトマネジメント視点の重要ポイントを学んでいただき、演習を通して自団体で計画中の案件を題材に、プロジェクト企画書の作成方法を習得していただきます。
[コース概要]
・プロジェクトマネジメント概要
・プロジェクト企画書の作成方法
など
Day2:7月13日(土)14:00~18:00『プロジェクトの計画』
Day1で作成したプロジェクト企画書をもとに、プロジェクトの実行計画を立案する際にプロジェクトマネジメント視点の重要ポイントを学び、演習を通してプロジェクト実行計画(全体、詳細)の作成方法を習得していただきます。
[コース概要]
・マスタースケジュール、マイルストーン
・作業の詳細化
など
Day3 8月24日(土)14:00~18:00『プロジェクトの実行、監視・コントロール、終結』
プロジェクト実行の際に重要なプロジェクトマネジメント視点の重点ポイントを学んでいただき、演習を通してNPOで実行中の案件を題材に、プロジェクト計画段階で定義した作業を実施・管理する方法を習得していただきます。
[コース概要]
・プロジェクトの実行
・プロジェクトの監視・コントロール
・プロジェクトの終結
など
●参加費および参加条件:
参加費:無償
参加条件:団体として、全日程、2名以上で参加できること
●申込期限:2024年6月10日(月)17:00
※本研修を共同で開催するPMI日本支部に、本研修を実施するために、貴団体名・参加者・メールアドレスを情報共有しますことを予めご了承ください。
申込はこちら
https://pro.form-mailer.jp/fms/6b06ce7e313703
詳しくはこちらから!
https://www.jnpoc.ne.jp/1100/news20240527/
●お問合せ:認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(担当:渡辺・上田)
※参加申し込み後の連絡窓口はPMI日本支部が対応いたしますので、ご了承ください。