釜石市社会福祉協議会主催のフォーラムのご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3.11からを考える釜石フォーラム 「つながる釜石 ~協働、そしてその先へ」
東日本大震災からまもなく6年が経過しますが、国内外では続発する災害に呼応す
るように「災害ボランティアセンター」や「ボランティア」、「企業のCSR」など
に対する社会的意識が高まっています。また、次に起こりうる大規模な災害に備える
ために、被災地で培われた経験の集積や支援活動を通じて生まれた各セクターのつな
がりを検証し理解を深めることが求められています。
釜石市社会福祉協議会では、岩手県釜石市において発災から現在に至るまでの
様々な活動を実際に担った方々が社会に対して“丸ごと”還元することで共助の可能
性を見つけ出し、これからの活動に資することを目的に“3.11からを考える釜石
フォーラム「つながる釜石 ~協働、そしてその先へ」” を開催いたします。
詳しくは、フォーラム特設ページ(https://www.311kamaishiforum.site/)をご
覧ください。
■日時 平成29年3月3日(金)14:00~17:30
18:00~交流会
平成29年3月4日(土)09:00~12:15(終了予定)
■会場 スコットホール (公財)早稲田奉仕園内 東京都新宿区西早稲田2-3-1
■申込方法 いずれかの方法で、平成29年2月26日(金)までにお申込ください。
・FAX で申込 0193-55-4213
・Web で申込 https://goo.gl/o1VxX9
・郵送で申込 〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町 22-1
釜石社協生活ご安心センター
釜石フォーラム申込窓口 宛
特設ホームページはこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.311kamaishiforum.site/
盛岡市・もりおか復興支援センターの主催のフォーラムのご案内です。
内陸災害公営住宅
~盛岡で安心して暮らしていくために~
来年度、盛岡市に県営の内陸災害公営住宅が建設されます。
内陸災害公営住宅の「つながり作り」のために、そこに住む人たち、
サポートする人たちそれぞれがどんな準備をしていくべきか。
2015年に入居開始となった仙台市長町地区の「あすと長町災害公営住宅」
の取り組みから、一緒に学びましょう。
2017.2.25(土)
時間:13時~16時30分
会場:プラザおでって 3階大会議室
参加無料
■講 演 13時~14時30分
復興からはじまった『つながりデザイン』
~仙台・あすと長町での取り組み~
◎飯塚 正広 氏
現あすと長町第三復興公営住宅自治管理組合会長
元仮設住宅自治会長
NPO法人 つながりデザインセンター・あすと長町 代表
◎新井 信幸 氏
東北工業大学 准教授
NPO法人 つながりデザインセンター・あすと長町 副代表
■トークセッション 14時40分~16時30分
◎飯塚 正広 氏
◎新井 信幸 氏
◎佐藤 直克(もりおか復興支援センター生活相談チームリーダー)
◎千村 真一(もりおか復興支援センター生活相談員)
◎主催:盛岡市・もりおか復興支援センター
会場からの質問やご意見もどんどん受けようと思っています。
ぜひご参加ください!
みやぎ連携復興センター様より、下記のダイアログ・セッション(円卓会議)のご案内です。
東日本大震災から6年。
地域の復興に向けた企業とNPOのこれまでとこれからダイアローグ・セッション
震災から6年が経過しますが、解決すべき地域の復興課題は未だ多くあります。NPOと企業の協働による課題解決のさらなる促進をめざし、NPOと企業の取り組みのこれまでを振り返り、これからの在り方を議論する円卓会議を宮城県内2か所で開催します。
どなたでもご参加・聴講頂くことが出来ます。ぜひ多くの方と、これからの在り方について、議論したいと思います。多くの皆様のご参加をお待ちしております!
企画詳細・最新情報はこちらからもご覧いただけます。
http://www.renpuku.org/notice/5012/
■開催概要
□気仙沼セッション
日時:2017年2月17日(金)15:00-18:00(開場14:30)
会場:K-port(http://www.k-port.org/)
□女川セッション
日時:2017年3月3日(金)13:30-17:00(開場13:00)
会場:女川フューチャーセンターCamass(http://www.onagawa-future.jp/)
■セッションプログラム(2会場共通):
1. NPOと企業の取組事例の共有
2. NPOと企業のダイアローグ(円卓会議)
3. 交流会(ソフトドリンク・お菓子等用意)
■取組事例報告者(予定・最新情報はみやぎ連携復興センターウェブサイトをご覧ください)
□気仙沼セッション
・一般社団法人リアス観光創造プラットフォーム
http://rias-kanko.com/
・アサヤ株式会社
https://www.asaya.co.jp/
・一般社団法人気仙沼観光コンベンション協会
http://www.kesennuma-kanko.jp/
・一般社団法人ボランティアステーションin気仙沼【New!】
http://vsk311.com/
・認定NPO法人底上げ【New!】
https://sokoage.wordpress.com/
□女川セッション
・ロート製薬株式会社
http://www.rohto.co.jp/
・特定非営利活動法人アスヘノキボウ
https://www.asuenokibou.jp/
・積水ハウス株式会社
http://www.sekisuihouse.co.jp/
・特定非営利活動法人石巻復興支援ネットワーク ほか
http://yappesu.jp/
■定員:各会場40名(定員に達し次第、締切とさせて頂きます)
■申し込み方法(事前申込制)
下記みやぎ連携復興センターウェブサイト、またはチラシ裏面より必要事項を記入の上、お申込み下さい。
http://www.renpuku.org/notice/5012/
■運営体制
主催:宮城県 共同参画社会推進課
企画運営:一般社団法人 みやぎ連携復興センター(石塚・堀内)
問い合わせ:Tel 022-748-4550 Mail info@renpuku.org
本企画は、「宮城県NPO等の絆力を活かした震災復興支援事業」の一環で実施します。
日本政策金融公庫様の主催のイベントのご案内です。
東北で創業・事業承継・就農 + 移住・定住
~東北6県移住応援イベント in 東京~
東北で暮らす、創業する、故郷を創生する。
“UIJターン”の様々な形を応援します!
【第一部】基調講演
「東北を『食』で元気にするには?」
講師:奥田政行氏(アル・ケッチァーノ オーナーシェフ)
【ミニセミナーほか】
●「東北における助成金の活用」セミナー
●「飲食店商売繁盛支援」セミナー
● 東北6県からのアピールタイム
【第二部】パネルディスカッション
「東北で創業・事業承継・就農+移住・定住」
[パネリスト]
青森県 栗谷川柳子氏(ノースビレッジ農園代表)
岩手県 三谷剛史氏(おさんぽジャージー三谷牧場代表)
秋田県 矢野智美氏 (秋田ことづくり代表)
山形県 黒田三佳氏(人材育成アカデミーローズレーン代表)
宮城県 小松洋介氏(NPO 法人アスヘノキボウ代表)
福島県 稲福由梨氏(福福堂代表)
[コーディネーター]
村上義昭(日本政策金融公庫総合研究所主席研究員)
【日 時】 平成29年2月25日(土) 11:00~18:00
【会 場】 トラストシティカンファレンス丸の内
(千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館11F)
【参加費】 無料
詳細は次のサイトをご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar170127h.pdf
参加申込は、次のWEBの入力フォームからしていただくことができます。
https://krs.bz/jfc_seminar/m/touhoku_uij2902
【主催】 日本政策金融公庫
【お問合せ】
日本政策金融公庫 東北広域営業推進室 TEL:022-222-5339
同 東北創業支援センター TEL:022-222-7004
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター様より、2月22日に開催される『第11回NPO勉強会 KPT手法を活用した次の実践につなげていく「ふりかえり」』のご案内です。
第11回NPO勉強会 KPT手法を活用した次の実践につなげていく「ふりかえり」
[内容]
KPT手法を活用した次の実践につなげていく「ふりかえり」を学びます。
・KPTを活用した事業のふりかえりってなぁに?
・ふりかえりを体験してみよう
・自分の組織にどのように活かすといいのか考えてみよう
・他の団体はどのように活用しているのか聞いてみよう
[開催日時]
2017年2月22日(水) 13:30~16:30
[会場]
カリタス釜石 多目的ホール (釜石市大只越町2-4-4)
[講師]
いちのせき市民活動センター センター長 小野寺 浩樹 氏
[申込締切]
2017年2月17日(金)
※事前に参加申込書の送付をお願い致します。
[問合せ先・お申込み先]
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター
TEL:080-1668-9811 FAX:0193-27-8121
mail:info@rias-iwate.net
詳しくは以下リンク先をご覧ください
http://cadatte-kamaishi.com/picup-2/
NPO法人杜の伝言板ゆるる様より2月27日に開催される「非営利法人制度のあり方を考えるフォーラムin宮城」のご案内です。
非営利法人制度のあり方を考えるフォーラムin宮城
―民間非営利セクターの発展に向けて―
非営利法人格選択に関する実態調査委員会は、日本の一般・公益法人制度とNPO法人制度の2つの非営利法人制度がどのように市民社会に選択され利用されているのか比較調査を進めてきました。この調査結果をもとに、より良い社会づくりに貢献する非営利法人制度はどのようにあるべきか、また非営利法人を支援するための環境整備について、課題を共有するフォーラムを宮城で開催します。多くの皆様の参加をお待ちしています。
[日時] 2017年2月27日(月)13:30~17:00(開場13:00)
[会場] 仙台市市民活動サポートセンター 6階 セミナーホール(仙台市青葉区一番町4丁目1−3)
[対象] このテーマにご関心のある方どなたでも参加いただけます
(社団法人、財団法人、NPO法人、自治体職員、NPO支援センター、研究者、助成財団など)
[主催] 非営利法人格選択に関する実態調査委員会
(構成:公益財団法人公益法人協会、認定NPO法人日本NPOセンター)
[共催] 認定NPO法人杜の伝言板ゆるる
第1部 「非営利法人格選択に関する実態調査」の報告
中島 智人 さん(産業能率大学准教授)
第2部 パネルディスカッション「非営利法人格の選択とそれを取り巻く宮城の現状」
パネリスト:
中川 政治 さん(公益社団法人みらいサポート石巻専務理事)
小松 直子 さん(宮城県環境生活部参事兼共同参画社会推進課長)
手塚 明美 さん(一般社団法人ソーシャルコーディネートかながわ代表理事)
大久保 朝江 さん(認定特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる代表理事)
コメンテーター :山岡 義典 さん(法政大学名誉教授、非営利法人格選択に関する実態調査委員会委員長)
コーディネーター:新田 英理子さん(認定特定非営利活動法人日本NPOセンター事務局長)
参加申込み/お問合せ
詳しくは以下、リンク先をご覧ください。
https://www.yururu.com/?p=2203
名称 | 2017年度 CO・OP共済 地域ささえあい助成 |
---|---|
内容 |
CO・OP共済は、「自分の掛金が誰かの役に立つ」という組合員どうしの助け合いの制度です。コープ共済連はCO・OP共済を通じて豊かな社会づくりをめざしています。その活動の一環として、生協と地域の NPO やその他の団体が協同して地域のくらしを向上させる活動を支援します。全国の生協、NPO、その他の団体の皆さまからの多数のご応募をお待ちしております。
【 対象となる活動のテーマ】
①くらしを守り、くらしの困りごとの解決に資する
地域住民による高齢者等への生活支援のコーディネート、障がい者の就労支援、震災による避難者へのカウンセリングの取り組みなど
②命を守り、その人らしい生き方ができるようにする
病気やケガで治療中の方やそのご家族への治療に専念できる環境の提供や、治療中における精神面でのサポートを通して生活の質の向上を目指す取り組み、病気の予防や早期発見を目的とする啓蒙活動など
③女性と子どもが生き生きする
子育てひろばの開設・運営、出産後の再就職や社会復帰を支援する取り組み、DV 被害者からの相談を受け付ける活動など
|
助成金額 |
助成額は、1事業あたり最大100万円を基本としますが、審査委員会が認めた活動に限り、それ以上の助成額になることがあります。
助成総額は2,500万円を予定しています。
|
応募期間 | 2017年2月1日~3月5日 |
問合せ先 | 日本コープ共済生活協同組合連合会 |
URL | http://coopkyosai.coop/about/csr/socialwelfare/2017.html |
特定非営利活動法人みやっこベース様より、指導者向け講座開催のご案内です。
アクティブラーニング実践講座 「みんなで未来をつくろう教室」
この度、みやっこベースは「みんなで未来をつくろう教室」と協働して、下記のように指導者向け講座を開催することとなりました。
「みんなで未来をつくろう教室」は、電通が2016年度の復興庁からの受託を受け、「広告小学校」の知見を活かし、次世代を担う青少年が、家族や地域の方々と交流することで地域の魅力や価値を自ら発見し、「地域の未来」について考え、発信していく流れをつくっていくことを目指すものです。
[日時] 2017年2月18日(土)13:00~16:30
[場所] 宮古市総合福祉センター
〒027-0038 岩手県宮古市小山田2-9-20
TEL.0193-64-5050 FAX.0193-64-5055
[定員] 40名(参加無料)
[主催]
特定非営利活動法人 みやっこベース
㈱電通「みんなで未来をつくろう教室」事務局
[講師]
元東京学芸大学教職大学院 特任教授/学舎ブレイブ 代表 大熊雅士氏
アドバイザー:電通クリエーティブ・ディレクター 安藤 温子氏
[内容]
「考え方の考え方」のポイントをご理解いただける講義の後、「地域のよさ」を考える授業体験を行います。
[お問い合わせ]
株式会社 電通 総務局 社会貢献部 阪中真理
〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1
TEL.03-6216-8469 FAX.03-6217-5538
E-mail:m.sakanaka@dentsu.co.jp
2月9日(木)に開催される、復興庁が主催する「新しい東北」交流会in仙台のご案内です。
「新しい東北」交流会in仙台
「新しい東北」官民連携推進協議会(事務局:復興庁)では、2月9日(木)に宮城県仙台市で「『新しい東北』交流会 in 仙台」を開催します。
本交流会は、ご来場の皆様に今後の復興・創生について考えていただくとともに、参加者間の交流・連携を図る機会としていただくことを目的としています。
今回は「これからの担い手」づくりをテーマに、「新しい東北」の創造に向けた今後の活動の主体となる「担い手」に焦点を当て、これからの担い手づくりに向けた方策や課題を議論するとともに、被災地で進む好事例を紹介します。
本交流会はどなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。
[日時]
2017年2月9日(木)
13:00~(開場12:30~)
[場所]
せんだいメディアテーク
宮城県仙台市青葉区春日町2-1
[主なプログラム]
・ 「新しい東北」復興・創生顕彰等 顕彰式
・ 「企業による復興事業事例」の顕彰式
・ これからの東北を支える担い手づくりをテーマとしたパネルディスカッション
・ 学生等によるインターン取組発表 等
[同時開催] 東北インバウンド・コラボレーション相談会
時間:12:00~16:00
場所:TKPガーデンシティ仙台勾当台 ホール1・2
(宮城県仙台市青葉区国分町3丁目6番1号仙台パークビル2)
仙台市営南北線 勾当台公園駅 北1番出口 徒歩1分
復興庁より発行されている「未来をつくろうニュース」のご案内です。
今回は、
・三春でアニメを通して福島を元気にしたい!と制作活動のほか、
ミュージアム事業にも取組むガイナックスさん
・サンドウィッチマンがナビゲートする第3回「みんなで未来をつくろうTV」は、
明後日1月29日(日)14:30よりテレビ岩手でOA!
を中心にご紹介しております。
☆これまでに放送された「みんなで未来をつくろうTV」は、
「まちの未来をつくろう宣言サイト」でご覧頂けます。
http://mirai-tsukuro.jp/
政府広報の一つである「未来をつくろうニュース」とは、
内閣府をはじめ復興庁や地元自治体、メディア、NPOなどと連携して、
被災地のニーズに合った被災者支援情報や復興に向けた取り組み事例などを、
地元メディアやウェブなどで継続的に情報発信する事業です。(受託:電通)
新しい東北をつくっていく取組や、それに関わっている人々を岩手、宮城、福島の各県で
毎月ご紹介していきます。
また、この事業の趣旨に賛同する各界の著名人には、被災地の方々を勇気づける応援メッセージをいただき、
メディアを通じて被災地にお届けしています。
また、「みんなで未来をつくろう教室」は、青少年の発信力によって、周囲の大人が元気をもらい、
地域の活性化にもつながるという考え方を提案し、今年度立ち上がった授業プログラムです。
CMづくりを通して、子どもたちが発想力・判断力・表現力・グループによる課題解決力などを培い、
同時に地域の皆さまと共に関わりながら、『地域のよさ』を深く考えるきっかけを創り出すことを目指しています。
教育に関連する団体の皆さまへ、または被災者・避難者の皆さまとを繋ぐツールとして
出力または、データにてご活用頂けましたら幸いです。
2011年より、「5/3は盛岡大通へ行こう」というチャリティイベントをしている
(株)のびあ様より、2/25(土)行う「福島原発20キロ圏内視察ツアー」のご案内です。
2/25(土)日帰りで「福島原発20キロ圏内視察ツアー」を開催します。
6回目の3.11を迎える前に、どうしても行っておきたい場所がありました。
それが東京電力第一原発から程近い「帰宅困難地域」と呼ばれる地域です。
残念ながら、原発内部の施設見学は叶いませんでしたが、「ここを見ずして復興は語れない」という気がしています。
バスには現地ガイドの方が同行します。
「6年めの福島」をぜひあなたの目で見てください。
★福島原発20キロ圏内での視察中は少なからず被ばくします。ご了承の上、お申込みください。
現地の3時間滞在中の被ばく量は約2~3マイクロシーベルト。
単純比較はできませんが、胃部のX線3回分程度です。
◆ 実施日:2017年2月25日(土) 日帰り
盛岡駅西口(7:00発)==高速道路==仙台駅東口経由(9:45頃)==福島県相馬市内で昼食
==国道6号線から福島原発20キロ兼内の視察==富岡町の帰宅困難地域で下車==高速道路==仙台駅東口経由(18:30頃)==盛岡西口(21:30頃着)
食事:昼〇
◆参加費:
のびあ会員とそのご家族様 18,000円
一般の方 18,500円
◆募集人員35名 (最少催行人数 20名)
◆申込方法:
のびあの会員とそのご家族様は㈱のびあへ
一般の方は、旅行代理店の岩手県教互センター(株)へ
下記を添えてお申込みください。
なお、いずれの場合でも、岩手県教互センター㈱から書面が郵送され、
ご入金が確認できた時点での申込み完了となります。
①参加者する方全員のお名前
②代表者の方の名前、住所、携帯電話番号
③乗降口(盛岡西口か仙台駅か)
を添えて、2/15の18時までに、電話、ファックス、メールのいすれかでお申込ください。
<企画>
(株)のびあ
電話:019-681-1919 / FAX:019-681-1195
<旅行代理店>
岩手県教互センター(株)
電話:019-623-4432 (平日の9:30~18:00) / FAX:019-652-9535
メール: kyogo44 ★★cocoa.ocn.ne.jp (★★を@に変更してください)
JTB特定パートナー店 岩手県知事登録旅行業第2-115
※詳細はこちら→http://www.jyosi100.com/?p=6345
岩手県より下記説明会のお知らせです。
復興実施計画(第3期)(案)地域説明会を開催します
県では、平成29年度から平成30年度までの2年間を"更なる展開への連結期間"と位置付けており、この期間に県が実施する復興に向けた施策・事業等を具体的に示す「復興実施計画(第3期)」を策定中です。
この度、計画(案)について、県民の皆様から広くご意見を伺い、計画に反映させるため、地域説明会を開催します。
1月30日(月) 13:30~14:30 大船渡地区合同公舎 大会議室
1月31日(火) 11:00~12:00 釜石地区合同公舎 大会議室
2月 2日(木) 13:30~14:30 久慈地区合同庁舎 大会議室
2月 3日(金) 11:00~12:00 宮古地区合同庁舎 大会議室
2月 3日(金) 10:30~11:30 盛岡地区合同庁舎 大会議室
2月 7日(火) 13:30~14:30 一関地区合同庁舎 大会議室
2月14日(火) 11:00~12:00 二戸地区合同庁舎 大会議室
事前のお申込みは不要です。上記のお近くの会場にお越しください。
開催内容
(1) 岩手県東日本大震災津波復興計画「復興実施計画(第3期)」(案)について(20分)
配布資料やスライドを使って、復興局職員が計画案の概要をご説明します。
(2) 質疑応答(40分)
計画案について、ご質問やご意見を伺います。
いただいたご意見については、計画案への反映等を検討したうえで、その結果を公表させていただきます。
説明会への参加方法
どなたでも参加することができます。
事前申込は不要ですので、お近くの会場へお越しください。
会場によっては十分な駐車スペースが無いこともありますのでご注意ください。
詳しくはこちらのページをご覧ください
http://www.pref.iwate.jp/fukkoukeikaku/keikaku/18259/51880/051893.html
岩手県、岩手県教育委員会主催の「いわて三陸復興フォーラム」のご案内です。
いわて三陸復興フォーラム
県・市町村・大学・企業・団体などの多様な主体が一丸となって本格復興に取り組んでいく姿を強力に発信するとともに、岩手にゆかりのある方々が集まる場を設け、復興に向けた人的ネットワークの強化を図ることを目的として、「いわて三陸復興フォーラム」を開催します。
開催内容
期日 平成29年1月20日(金)・21日(土)
場所 盛岡市内、釜石地区合同庁舎、アイーナ(いわて県民情報交流センター)
報告会(1日目)
第1報告会 「安全」の確保 13:30~16:30
場所:岩手県水産会館 5階大会議室(130人)
内容:復旧・復興事業の取組報告、防災をテーマとした講演など
第2報告会 「暮らし」の再建 14:10~16:10
場所:岩手県民会館 4階第1会議室(66人)
内容:保健福祉分野、環境分野に関する取組など
第3報告会 「なりわい」の再生 14:00~16:00
場所:岩手県公会堂 2階21号室(72人)
内容:商工業及び農林水産業の復旧・復興支援など
第4報告会 現地報告会(釜石市)10:30~14:30
場所:釜石地区合同庁舎4階大会議室(100人)
内容:各分野の復興に関する取組など(現地視察を含む)
※盛岡発着の無料送迎バスを御用意します
全体会(2日目)
開催時間 :13:30~16:50
場 所 :アイーナ(いわて県民情報交流センター)7F 小田島組☆ほ~る
テーマ :震災・復興の後世への継承
1.開会・復興の取組状況
達増 拓也(たっそ たくや)(岩手県知事)
2.基調講演(60分)
テーマ:「命の軌跡」は訴える~震災犠牲者の行動記録から~
株式会社岩手日報社編集局報道部 次長
鹿糠 敏和(かぬか としかず)氏
3.郷土芸能の披露
岩手県立岩泉高等学校 郷土芸能同好会
「中野七頭舞」(なかのななずまい)
4.事例発表
テーマ: 震災・復興の後世への継承
・ グーグル 防災・復興プロジェクト, Google Earth Outreach プログラムマネージャー
松岡 朝美(まつおか ともみ)氏
・ 大船渡津波伝承館 館長
齊藤 賢治(さいとう けんじ)氏
・ 一般社団法人 宮古観光文化交流協会 防災ガイド
元田 久美子(もとだ くみこ)氏
・ 総合司会 IBC岩手放送 アナウンサー
江幡 平三郎(えばた へいざぶろう)氏
5.閉会
■ 交流会
時 間:17:30~19:00
会 場:ホテルルイズ「松の間」
参加お申込み
お申込みに付きましては以下のURLをご参照ください。
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/event/051510.html
復興庁より発行されている「未来をつくろうニュース」のご案内です。
今回は、
・生活自立支援や内職プロジェクトを継続的に運営できるよう事業展開を行うNPO法人サンガ岩手さんの取り組み
・東北への集客を目指す旅館予約サイト『TOHOKURO(東北路)』開設について
を中心にご紹介しています。。
☆サンドウィッチマンがナビゲートするこれまでに放送された「みんなで未来をつくろうTV」は、
「まちの未来をつくろう宣言サイト」でご覧頂けます。
http://mirai-tsukuro.jp/
政府広報の一つである「未来をつくろうニュース」とは、
内閣府をはじめ復興庁や地元自治体、メディア、NPOなどと連携して、
被災地のニーズに合った被災者支援情報や復興に向けた取り組み事例などを、
地元メディアやウェブなどで継続的に情報発信する事業です。(受託:電通)
新しい東北をつくっていく取組や、それに関わっている人々を岩手、宮城、福島の各県で
毎月ご紹介していきます。
また、この事業の趣旨に賛同する各界の著名人には、被災地の方々を勇気づける応援メッセージをいただき、
メディアを通じて被災地にお届けしています。
また、「みんなで未来をつくろう教室」は、青少年の発信力によって、周囲の大人が元気をもらい、
地域の活性化にもつながるという考え方を提案し、今年度立ち上がった授業プログラムです。
CMづくりを通して、子どもたちが発想力・判断力・表現力・グループによる課題解決力などを培い、
同時に地域の皆さまと共に関わりながら、『地域のよさ』を深く考えるきっかけを創り出すことを目指しています。
教育に関連する団体の皆さまへ、または被災者・避難者の皆さまとを繋ぐツールとして
出力または、データにてご活用頂けましたら幸いです。
日本NPOセンター様主催の下記シンポジウムのご案内です。
後半のパネルディスカッションでは、いわて連携復興センターの代表 鹿野が、
「地域の課題解決と住民主体<災害復興>×<地域生活>」というテーマで登壇させて頂きます。
復興の先を見据えた地域づくり
~住民の主体性を考えた復興支援のあり方~
災害復興のその先を見越して、地域の未来をつくるために忘れてはならないものとは何なのでしょうか?
これからの東北には、「必要な時に支えてもらえる場があること(居場所)」と同時に、「自分の力と役割を発揮できること(出番)」の両方が必要かもしれません。
なぜなら、住民一人ひとりが役割を持ち元気であることが、コミュニティが元気になる循環を生み出すと考えるからです。
復興に限らず、あらゆる場所の、あらゆる地域課題に今後向き合っていくうえで、わたしたちが考えた「住民の主体性」の大切さとはなにかを、お伝えできればと思います。
東北の復興に関わる皆様、ぜひご参加ください。
日 時:
2017年1月20日(金) 13:30~16:30
終了後、会場にて交流会(1時間程度)
会 場:
TKPガーデンシティ仙台 ホール21A
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21階)
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-sendai/access/
対 象:
復興活動/地域づくりに関わる組織、NPO支援組織、企業関係者、研究者の方などご関心のある方はどなたでも
参加費:無料
定 員:50名(先着)
主 催:
特定非営利活動法人 日本NPOセンター
特定非営利活動法人 @リアスNPOサポートセンター(釜石市)
特定非営利活動法人 陸前たがだ八起プロジェクト(陸前高田市)
特定非営利活動法人 ウィメンズアイ(南三陸町)
詳細・お申込等、詳しくは下記ページをご覧ください。
http://www.jnpoc.ne.jp/?p=12265
公益社団法人日本フィランソロピー協会様主催の研修のご案内です。
「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー2017」
~NPOの次世代リーダー育成プログラム~ ◆研修生募集◆
主催:公益社団法人日本フィランソロピー協会
共催:アメリカン・エキスプレス財団
社会が抱える様々な課題に取り組むNPOの若手リーダーのためのリーダーシップ研修(2泊3日)の参加者を募集しています。
本研修は2009年から実施しているもので、これまでの受講生は250名となり、そのネットワークは全国に拡がっています。
研修では、総合監修である米倉誠一郎先生を初め、ビジネスの第一線で活躍するリーダーの方々を講師に迎え、3日間みっちりとリーダーの在り方や実践スキルについて指導をいただきます。
全国の非営利団体の若手職員(有給かつ専従職員。代表理事を除く)が対象です。
どうぞ奮ってご応募ください。
【日時】
2017年2月23日(木)~25日(土) 2泊3日
初日:9:00開始(遠方の方は前泊分も無料)
最終日:17:00終了予定
【会場】
都市センターホテル (東京都千代田区)※宿泊も同ホテルのシングルルームを利用
http://www.rihga.co.jp/toshicenter/
【総合監修】
米倉誠一郎先生
一橋大学イノベーション研究センター 教授
【プログラム構成】
1)講義(イノベーション、リーダーシップ、モチベーション・マネージメント等に関する講座)
2)グループワーク(最終日にグループ毎に課題発表あり)
3)フィールドワーク(社会的課題を学ぶ野外活動)
<前回のカリキュラム>
http://www.philanthropy.or.jp/amex/2016/
【対象】
非営利団体の職員で、将来の組織運営を担う次世代リーダー
【参加費】
無 料 (アメリカン・エキスプレス財団からの協賛により) ※会場までの交通費はご負担ください。
【応募締め切り】
2017年1月10日(火)郵送必着
【定員】30名
【詳細・お申込み】
http://www.philanthropy.or.jp/amex/2017/
【これまでの参加団体】
http://www.philanthropy.or.jp/amex/2017/#list
復興庁主催の下記イベントのご案内です。
「新しい東北」交流会in釜石 地域コミュニティ活性化
- 最新事例の共有と交流 -
復興庁は、「新しい東北」の実現に向けて、官民連携をより一層推進するため、「地域コミュニティ活性化」の最新事例の共有、参加者間の交流などをテーマとした。
「新しい東北」交流会を実施します。全国からさまざまなノウハウをもったゲストを釜石に招き、復興・創生に携わる方々、さらには高校生やお子様連れのお客様も気軽に参加できる企画を実施し、新たな連携を生み出すことを目指します。
[ 日 程 ] 2016年12月17日(土)
[ 時 間 ] 13:00~(開場12:30~)
[ 場 所 ] 釜石情報交流センター 岩手県釜石市大町1-1-10
[ 対 象 ] どなたでも参加できます。
※プログラムの一部は高校生限定です。※18時からのプログラムは映画上映があるため、有料です
[ 参加費 ] 無料(映画上映会のみ有料)
開催内要
【メインテーマ】地域コミュニティ活性化
被災地をはじめ、全国各地で「地域コミュニティ活性化」に取り組む専門家が登壇し、最新事例を紹介するとともに、課題等について議論します。
○パネルディスカッション
会場:釜石PIT 時間:13:10-14:30
「東北が目指す地域コミュニティとは何か?」
◆ 登壇者
・釜石リージョナルコーディネーター協議会(釜援隊)二宮 雄岳 氏
・(社福)釜石市社会福祉協議会 地域福祉課長
兼 生活ご安心センター 副センター長 菊池 亮 氏
・岩手大学三陸復興 / 地域創生推進機構
地域コミュニティ再建支援班 特任研究員 船戸 義和 氏
・UR都市機構岩手震災復興支援本部 岡本 佳久 氏
・千葉大学大学院園芸学研究科 准教授 秋田 典子 氏
〇ピッチ大会
会場:釜石PIT 時間:14:40-16:20
「地域コミュニティ活性化の取組の紹介」
◆ 発表者
・特定非営利活動法人カリタス釜石 千田 榮 氏・髙橋 和也 氏
・地域支援団体釜石支援センター望 代表 海老原祐治 氏
・(一社)日本カーシェアリング協会 代表理事 吉澤 武彦 氏
・酒うらら 店主 道前 理緒 氏
・タイムカプセル株式会社 代表取締役 相澤謙一郎 氏
・東松島食べる通信 編集長 太田 将司 氏
・大槌食べる通信 編集長 吉野 和也 氏
・くまもと食べる通信 代表 林 信吾 氏
●地域コミュニティの記憶を次代に生かす新潮流
会場:釜石PIT 時間:18:00-21:10-14
地域コミュニティの文化継承の先進的事例の紹介や映画上映会の開催
文化継承の展開例として、アートやデジタルアーカイブでの最新事例を紹介し、
シンポジウムを開催します。また、最新の事例となる映画の上映会も開催します。
◆ 上映作品
「この世界の片隅に」
◆ 出演者
タイムカプセル株式会社 代表取締役 相澤謙一郎 氏
「この世界の片隅に」監督 片渕 須直 氏
「この世界の片隅に」プロデューサー 丸山 正雄 氏
〇地域でクリエイティブに働く事例を学ぼう! ※高校生限定
会場:2F 会議室1・2 時間:11:00-14:30
高校生を対象としたIT業界クリエイターとの交流セミナーやワークショップの開催
地域発で世界に向けて活躍しているIT企業の皆さんから学生向けに今後の
進路の考え方やキャリアの磨き方などを紹介いただくとともに、
ワークショップなどを通じて、新たな働き方を学びます。
※当日10:30より、先着順で受け付けます(15名予定)。
〇東北と熊本をつなぐローカルメディアの輪
会場:1F ミッフィーカフェ 時間:12:00-14:00
被災地間の交流と、東北や熊本産品の試食、トークセッションの開催
東北や熊本での「食べ物付き情報誌」による情報発信の制作ノウハウを学ぶ
トークセッションと、食材の試食会等を開催します。
〇テクロノジーを体感! 親子で遊ぶ魔法のようなプロダクト
会場:1F ラウンジ 時間:12:00-15:30
ITを活用したゲームのデモンストレーションの実施
地域発で活躍しているIT企業のサービス事例として、テクノロジーを使った、
こどもと一緒に楽しめる絵本や楽器の体験型プロダクトのデモンストレーションを開催します。
詳しくは下記リンクをご覧ください
http://www.reconstruction.go.jp/topics/m16/12/20161207180106.html
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター様より「伝えるコツ2016」釜石セミナーのご案内です。
NPO広報力アップ 「伝えるコツ2016」釜石セミナー
NPOのコミュニケーション力は、ちょっとしたコツでアップする。
この講座では地域で活動するNPOや市民活動団体のみなさんが持続的に活動を行 うために必要な広報力を身に着け、地域のみなさまに認知してもらうことや団体 のファンを増すこと、また資金の獲得につなげていただくことを目的にしております。
【日時】 2016年11月25日(金)13:00-17:00
【会場】 カリタス釜石 多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)
【講師】 株式会社 電通中部支社 統括・戦略クリエーティブ・ディレクター 岡本 達也氏
【定員】 先着15名(1団体より2~3名の参加をおすすめします)
【対象】 NPOなど民間非営利組織で活動している方
【参加費】1,000円(お一人様)テキスト付
【協 力】 NPO広報力向上委員会 認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター 株式会社 電通
内容
タイムスケジュール
13:00 講座開始
13:10 伝えるコツ (テキストの解説)
14:50 休憩
15:00 ワーク (チラシ作成・評価)
16:50 まとめのコメント
17:00 終了
「伝えるコツ」はNPOのコミュニケー ション力の向上をめざし、電通の社会貢 献活動の一環として、NPOとともに取り組んでいるプロジェクトです。
オリジナルのテキストをつくり、電通のクリエーティブスタッフを中心とした講師が、全国でセミナーを開催、「うまく伝える」ことがきっかけとなり、NPOの活動がもっと広がることを 願って、活動をつづけています。
主催/申込み/お問合せ
申込み締め切り11月23日(水)
特定非営利活動法人 アットマークリアスNPOサポートセンター 担当 横澤
参加申込書にご記入の上、メールまたはFAXでお送りください。
TEL 080-1668-9811 メール info@rias-iwate.net まで
特定非営利活動法人 母と子の虹の架け橋 釜石ママハウスから下記講座のご案内です。
働きたい女性のための応援講座
・ひとり親家庭のママ・学んで就労につなげたいママ
・子育て支援をしたい方
・スキルアップしたい女性ご応募ください!
全講座無料 / 全講座託児付き
内容・日程
①離婚・慰謝料・DV等の現状と解決について
11月16日(水) 9:30 ~ 11:30 場所:中妻応援センター
② ママも子どもも笑顔になる♪ 片づけしなさいと言わずに済む 整理収納環境作り
11月17日(水) 10:00 ~ 12:00 場所:中妻応援センター
③ スピード調理なのに栄養豊か‼ 親子で作る美味しいごはん
11日20日(日) 10:00 ~ 12:00 場所:青葉ビル
④ 大勢の前でもあがらずにラクに話そう♪緊張上がり克服講座
11月24日(木) 10:00 ~ 12:00 場所:中妻応援センター
⑤「働く女性」のお金の基本を身につけよう
11月27日(日)10:00 ~ 12:00 場所:青葉ビル
⑥「自己PR発掘講座」仕事の経験から掘り起こす自分だけの自己PRポイント
11月27日(日)13:30 ~ 16:00 場所:青葉ビル
⑦ 生きる力をはぐくむ 子どもの声の聴きかた
11月29日(火)13:30 ~ 16:00 場所:中妻応援センター
⑧ 貴方の良さをきちんと伝える!!基礎から学ぶビジネスマナー
12月8日(木) 10:00 ~ 12:00 場所:中妻応援センター
⑨自分を好きになることが、最初の一歩
12月18日(日) 10:00 ~ 12:00 場所:青葉ビル
⑩嫌いな人がいなくなる?!最高のコミュニケーションを手にしよう!
12月18日(日) 13:30 ~ 16:00 場所:青葉ビル
⑪あなたの暮らしや権利を守る 働く上での知識あれこれ
12月21日(水)10:00 ~ 12:00 場所:青葉ビル
⑫ PC講座
公的資格試験コンピュータサービス技能評価試験3級表計算技師資格取得認定まで指導します。
12月9日~1月18日(詳細はチラシをご覧ください) 場所:釜石職業訓練協会
お申込方法・詳細等はWEBページをご覧ください
http://nijino-kai.org/info/course_201611-201701
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンターより、下記、セミナーのご案内です。
2015年10月から月1回開催している「NPO勉強会」では、地域NPOや市民活動団体など・行政のみなさん
と月1回一緒に集まり″学ぶ場″としています。
第9回の今回は、NPOの「共感を呼ぶ発信力」について学びます。是非ご活用ください。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
NPOや市民活動団体のみなさんは、地域の課題に取り組んだり、日々の活動に励んでいます。
もちろん、自分たちの活動について広報活動も行っていると思います。
でも、ふと気づくとあまり認知されていないなぁと思う事ってありませんか。
それはきっと、伝えたい相手にうまく伝わっていないのかも。。。しれませんね。
例えば、会員さんや寄付金を増やしたい時、「なに」を「どのように」伝えたらよいのでしょう。
この講座では、自分たちが伝えたい相手に「なに」を「どのように」伝えると共感をえることが出来るのか。
その手法について、楽しく学びます。
みなさん、是非、ご参加ください。
【開催日時】2016年11月11日(金)13:30-16:30
【場 所】カリタス釜石 多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)
【申込み】 11月7日(月)までに
別紙申込み用紙をメールまたはFAXでお送りください。
メール:info@rias-iwate.net
FAX:0193-27-8121
【参加にあたり】
団体内で共有できる様、複数名での参加がおすすです。
【お問合せ先】
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター
メール:info@rias-iwate.net
電話:080-1668-9811
担当:横澤・岩間
この事業は「赤い羽根災害ボランティア・NPO活動サポート基金」の助成を受けて実施しています。