岩手県主催の復興イベントのご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「いわて三陸感謝フェア」(岩手県盛岡市)
【日時】平成28年3月10日(木)~15日(火)
【場所】川徳 7階 催事場(盛岡市菜園一丁目10-1)
【主催】岩手県
【共催】岩手県産(株)
震災から5年が経つ三陸への日頃の復興支援への感謝の気持ちを多くの方々に伝える物産市で、
期間中は、水産加工品からスイーツ、工芸品まで岩手県三陸各地から30を越える企業・団体が出店。
三陸の味と技が堪能できます。
(岩手県社会福祉協議会(盛岡市)、潮風のハーブ園(宮古市)、NPO法人かだっぺし(釜石市)、
NRC株式会社(釜石市)などなど…)
また、「大船渡つばき娘」や「みやこ浄土ヶ浜遊覧船」マリンガイドによる春の三陸観光PR、
旬を迎えた宮古名物「毛ガニ汁」のお振舞などなど、楽しい催しもいっぱいです。
NPO法人@リアスNPOサポートセンターの復興カメラも展示されます。
この機会に、一足先に春を迎える三陸の味覚を味わい匠の技に触れてみてはいかが?。
【沿岸人気店 <日帰りイートイン> コーナーオープン】
・大船渡市/kojika (3/13~15)
・大船渡市/黒船 (3/10・11)
・大船渡市/カフェ&バールポぜ (3/12)
■詳細はこちら→http://www.kawatoku.com/2016sanriku/index.html
復興庁ホームページより、下記掲載情報です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
震災5周年特設ホームページ「復興5年ポータルサイト」をオープンしました。
これまでの復興の進捗や復興関連イベントなどの情報を集約し発信します。
■震災5周年特設ホームページ「復興5年ポータルサイト」
http://www.reconstruction.go.jp/5year/
宮古市田老地区で活動している立ち上がるぞ!宮古市田老(NPO田老)様より、
3月11日開催の追悼行事のお知らせです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「3.11平泉浄土のあかりin毛越寺」
【開催日時】
平成28年3月11日(金)17:15~19:30
【会場】
毛越寺 岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
【開催の趣旨】
平成23年3月11日14時46分、東日本大震災が発生し多くの尊い命が犠牲となりました。
忘れられない、忘れてはならない「3.11」が今年もやってきます。
当日は各地で慰霊の行事が行われます。その夕刻に、奥州藤原氏初代清衡公の「故なくして命を
落としたあらゆる霊を浄土に導きたい」、「仏国土(浄土、仏の教えによる平和な理想社会)を築きたい」
という強い願いにより開かれた平泉に集い合い、東日本大震災をはじめとするあらゆる自然災害・
テロ・武力紛争による「犠牲者の鎮魂」と「災害からの復興」、そして「世界平和」のあかりを
灯して祈りをささげる「3.11平泉浄土のあかりin毛越寺」を開催いたします。
【主催】 特定非営利活動法人みんなでつくる平泉
【共催】 平泉ユネスコ協会(予定)
【協力】 毛越寺
【後援】 特定非営利活動法人立ち上がるぞ!宮古市田老(NPO田老)
◆日程
15:30 スタッフ集合、浄土のあかり設置開始
17:00 浄土のあかり点灯
17:15 開場・開会式
19:00 毛越寺本堂にて法要
14時46分に各地で祈りをささげた方々にご参加いただけるように
この時間で法要を執り行っていただきます。
19:30 閉会式、終了後閉場。
20:30 後片付け終了、スタッフ解散
地域やコミュニティなど身の回りの課題に対して自ら考え行動した高校生が一同に会し、自分の
プロジェクトを発表したり、同じ想いを持つ全国の同世代と出会う場「MY PROJECT AWARD」の
東北大会が、きたる3月6日に仙台市において開催されます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『MY PROJECT AWARD 東北大会』
◆日時:平成28年3月6日(日) 9:30(集合)~ 17:00
◆場所:花京院スクエア (宮城県仙台市青葉区花京院一丁目1番20号)
◆ホームページ:http://myprojects.jp/award/award2015/
【プログラム】
Presentation brushup day
≪日時≫3月25日(金)10:00-
≪場所≫バンクオブアメリカ・メリルリンチ 東京オフィス
≪内容≫プロフェッショナルな大人からプレゼンテーションのアドバイスをもらったりしながら内容をブラッシュアップする前日プログラムです。
MY PROJECT AWARD 2015 全国大会
≪日時≫3月26日(土)9:00-21:00
≪場所≫東北芸術工科大学 外苑キャンパス
≪内容≫プレゼンテーション当日!豪華な審査員をお招きし、1st Round・2st Round・Finalを経て、表彰を行います。
MY PROJECT SUMMIT day
≪日時≫3月27日(日)9:00-17:00
全国から集まった参加者で交流したり学び合うサミットを開催します。
※全国大会3/26(土)の発表当日のみの参加など、ご都合に合わせて選択も可能です。(原則的には全日程参加)
【主催】マイプロジェクト実行委員会(認定NPO法人カタリバ内)
【後援】文部科学省
【お問い合わせ】
マイプロジェクト実行委員会(認定NPO法人カタリバ内)
東京都杉並区高円寺南3-66-3 高円寺コモンズ2階
tel:03-5327-5667(平日 10:00〜19:00) fax:020-4665-3239
mail:myproject@ml.katariba.net
釜石市内の行政・企業・NPO等が構成する「釜石シティプロモーション推進委員会」主催の
イベント情報のお知らせです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『釜石のこれまでと、これから。』
01| はじめに
3月11日で東日本大震災から5年。この1つの節目に際し、当市の”これまで”を振りかえるとともに、復興まちづくりにご支援を頂いた方々に感謝を表し、次の5年に向けた”これから”を紡ぎ出すことを目指し、交流イベント『釜石のこれまでと、これから。』を開催します。ぜひご参加ください。
02| イベント概要
日程:2016年3月19日(土)~21日(月・祝)
場所:岩手県釜石市全域
内容:① Meetup Kamaishi ~釜石の“鉄人”が案内する観光体験プログラム~/② オープンシティフォーラム/③ 参加者交流会/④写真展「復興カメラ」
オフィシャルウェブサイト:http://kamaishi-korekore.com/
主催:釜石シティプロモーション推進委員会
※お得なキャンペーン情報あります!(後述)
平成27年度厚生労働省老健局・老人保健事業推進費等補助金事業
日常生活支援総合事業での応用可能性を視野に入れた被災地における多様なサロン・つどい場に関する調査研究事業
『各地での実践から学ぶ 被災地でのサロン・つどい場の必要性』
被災地では、崩壊したコミュニティの再構築や、新たな絆づくりのために、さらには生きがい・役割づくり・見守りも視野に入れてた、さまざまなサロンやつどい場などが取り組まれています。
本セミナーでは、高齢者に対する介護予防の見地も含めたつどい場の役割、孤立化しやすい男性の「居場所」づくり、被災地におけるサロン・つどい場の必要性等について、新しい介護保険の総合事業への応用可能性も視野に入れながら考えます。
日時 : 2016年3月13日(日)13:30 - 16:45
会場: TKP仙台カンファレンスセンター 3階 ホールA(宮城県仙台市青葉区花京院1-2-3)
参加 : 無料
プログラム
13:30-13:35
開会
13:35-13:45
基調講演「被災地におけるサロン・つどい場」
神戸学院大学 リハビリテーション学部 教授 藤井 博志
13:45 - 15:00
被災地でのサロン・男のつどい場の実践
●パネラー
・男の談話室 宮古地域傾聴ボランティア・支え愛 代表 三浦 章 (岩手県宮古市)
・大橋メンズクラブ 石巻市社会福祉協議会 エリア主任 吉澤 康友 (宮城県石巻市)
・サロン 眞こころ 松野 みき子 (福島県南相馬市)
●サポーター
・全国コミュニティライフサポートセンター 理事長 池田 昌彦
・ボランティアグループ すずの会 代表 鈴木 恵子
●コーディネーター
・新しい総合事業研究会 荻田 藍子
15:00 - 15:15
休憩
15:15 - 16:45
各地のつどい場の実践から~今後のサロン・つどい場の可能性
●パネラー
・二本松市建設技術学院跡仮設住宅 自治会長 鎌田 優(福島県二本松市)
・ボランティアグループすずの会 代表 鈴木 恵子 (神奈川県川崎市)
(調整中)
●サポーター
・宮城県 長寿社会政策課 課長 村上 靖
・福島県楢葉町 住民福祉課 係長 玉根 幸恵
・全国コミュニティライフサポートセンター 理事長 池田 昌彦
●コーディネーター
・神戸学院大学 リハビリテーション学部 教授 藤井 博志
16:45
閉会
※詳しくはこちら→http://www.clc-japan.com/events/detail/6278
お申し込み・お問い合わせ
特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター
TEL : 022-727-8730 / FAX : 022-727-8737
チラシ
震災から5年を迎えるにあたり、仙台市にて下記フォーラムが開催されます。
いわて連携復興センターも登壇させて頂きます。
=========================================
<仙台防災未来フォーラム2016>
東日本大震災から5年。
復興にむけて市民が動いたアクションを
被災地 岩手・宮城・福島 3県、国内・ 国外の視点から報告する、2つのセッション。
=========================================
【開催日】2016.3.12(土)
【会場】仙台国際センター会議棟
◆セッションA1 『市民がつくる復興ロードマッププロジェクトに関する公開セッション』
時間: 11:00-13:00 /会場:小会議室(1階) /参加費:無料
2012年、復興庁は2015年度までの復興ロードマップを発表。
2015年6月、いわて・みやぎ・ふくしまの連携復興センターは
『市民がつくる復興ロードマッププロジェクト』をスタート。これまでの5年間の復興状況を
踏まえて、復興創生期となるこれから5年間の被災地の課題と取り組むべき活動について、
パネリス卜lこよる公開セッションを行います。
>開会・本プロジェクトについて
NPO法人いわて連携復興センター 代表理事 鹿野順一
>報告:市民がつくる復興ロードマップ作成報告
NPO法人いわて連携復興センター 事務局次長 大吹哲也
>パネルディスカッション
≪パネリスト≫
NPO法人コースター 代表理事 岩崎大樹
NPO法人レスパイトハウス・ハンズ 会長 小野仁志
NPO法人いわて連携復興センター 代表理事 鹿野順一
人と防災未来センター 研究員 菅野拓
NPO法人神戸まちづくり研究所 理事長 野崎隆一
≪コーディネーター≫
一般社団法人みやぎ連携復興センター 事業部長 石塚直樹
>閉会
一般社団法人ふくしま連携復興センター 事務局長 山崎庸貴
NPO法人wiz様より、下記イベントのご案内です。
【地元カンパニー社長】長野の熱い人が、また岩手にやってくる!
(wiz study vol.10)
【日時】3月2日(水) 18:30〜20:00
【場所】大船渡 リアスホール(アトリエ)
【スピーカー】児玉光史さん(株式会社地元カンパニー代表取締役)
======================
講師プロフィール:
(株)地元カンパニー 代表取締役、(一社)信州若者会議 代表理事。長野県上田市のアスパラ農家のセガレ。渋谷と上田市を行ったり来たりして生活中。地元は盛り上がるかは置いておいて、とにかく自分1人だけは盛り上がっていこうと思って生きています。地元のために盛り上がる人が1人でも増やすために仕事してます。
(参考インタビュー記事)http://ordinary.co.jp/people/7130/
(参考サイト)
地元カンパニー:http://www.jimo.co.jp/
信州若者会議:https://www.shinshu1000.jp/
======================
「【ご案内】3月2日 【地元カンパニー社長】長野の熱い人が、また岩手にやってくる!(wiz study vol.10)」の続きを読む
岩手大学三陸復興推進機構様より下記シンポジウムのご案内です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<タイトル>
震災5周年を迎えた津波被災地におけるコミュニティ再建の現状と課題
<日時>
平成28年2月28日(日)13:00~17:00
<場所>
マリオス 18F 188会議室(盛岡駅西口すぐ)
(岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9-1、 TEL:019-621-5000)
<参加>
無料(事前申込はありません。直接会場にお越しください)
<主催>
農村計画学会震災復興研究グループ・大震災復興特別委員会
岩手大学三陸復興推進機構
<趣旨>
東日本大震災から5年が経過し,被災地では集団移転や災害公営住宅の建設,
土地区画整理等,住宅再建に関わる事業が着実に進行している。既に事業が完了し,
住民による生活再建が始まっている地域もある。本シンポジウムでは,岩手県の津波
被災地を対象として,集団移転地,災害公営住宅,土地区画整理地の3つの形態を取り
上げ, 地域コミュニティの再建に関して当初指摘されていた課題について,連携と持
続性の視点から現状をとらえるとともに,行政職員,地元住民,支援団体等のメンバー
を迎えて被災地の現状を語っていただく。
<プログラム>
総合司会:原科幸爾(岩手大学)
13:00~13:10 趣旨説明/ 広田純一(岩手大学)
13:10~13:30 岩手県における生活再建に向けた取り組みの現状と課題/中村一郎(岩手県復興局長)
13:30~15:00 被災地のコミュニティ再建に関する現状と課題
1.集団移転地区 コーディネーター:菊池義浩(岩手大学)
・大槌町吉里吉里地区 藤本俊明(吉里吉里地域復興まちづくり協議会長)
・田野畑村島越地区 鈴木隆昭(田野畑村島越自治振興会副会長)
・大船渡市崎浜地区 若菜千穂(NPO 法人いわて地域づくり支援センター)
2.災害公営住宅 コーディネーター:船戸義和(岩手大学)
・釜石市野田地区 小笠原敏恵(釜石市社会福祉協議会生活相談支援員)
・大槌町大ケ口・屋敷前地区 中尾祐次(大槌町復興局環境整備課主査)
・大船渡市長谷堂地区 田村敏夫(大船渡市長谷堂地域公民館長)
3.土地区画整理地区 古川愛明(釜石市鵜住居地区復興まちづくり協議会副会長)
15:00~15:30 休憩・ポスターセッション
15:30~16:50 パネルディスカッション
コーディネーター:広田純一
パネリスト: 古川愛明(釜石市鵜住居地区復興まちづくり協議会)
菊池義浩(岩手大学)
船戸義和(岩手大学)
山崎寿一(神戸大学)
沼野夏生(東北工業大学名誉教授)
16:50~17:00 総括・閉会/三橋伸夫(宇都宮大学)
一般社団法人SAVE IWATE様から、下記、東京で開催のイベント情報です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
東日本大震災復興支援『岩手復興祈念祭』
この度、東京都港区芝の徳川家霊廟があることで有名な「浄土宗大本山・増上寺」に於いて、
東日本大震災復興支援『岩手復興祈念祭』を開催することとなりました。
震災後から続けてまいりました岩手県の郷土芸能を通した復興支援公演の一環として、
昨年の足利市栗田美術館、鎌倉市建長寺に引き続き、芝増上寺で開催する運びとなったものです。
http://dentougeinou-yuinokai.jimdo.com/
=============================
◎日 時:2016年3月12日(土)
開場12:30 開演13:30
◎会 場:芝「増上寺」光摂殿
◎鑑賞券:前売り1500円 ・当日2000円
*小学生以下無料(ご希望の方は事前にお申し込みください)
◎お申し込み:下記よりお願い致します。
http://dentougeinou-yuinokai.jimdo.com/お申込み-お問合せ-東京公演/
=============================
今回は、首都圏で岩手県の郷土芸能の伝承活動をされている
「二子流東京鬼剣舞」「金津流横浜獅子踊り」の皆さんにご出演いただきます。
また、「鵜住居虎舞保存会」(釜石市)の前川智克さん、
「全日本郷土芸能協会」の小岩秀太郎さん(一関出身)に、
普段はなかなか聞くことができないお話を聞かせていただきます。
その他、当日は下記を行います。
15:30~ 復興祈念式典(増上寺安国殿)
16:00~18:00 出演者や参加者との軽食を取りながらの「交流会」を準備しております。
(事前申し込みが必要です。参加費1.000円)
復興のエネルギーとなっている郷土芸能の魅力を感じていただくと共に、
首都圏の皆様と一緒に東北へ思いを馳せることのできる公演を目指しております。
ぜひご参加をご検討いただきますようお願い申し上げます。
お申し込みは下記からお願いします。
http://dentougeinou-yuinokai.jimdo.com/お申込み-お問合せ-東京公演/
NPO法人アットマークリアスNPOサポートセンター主催のセミナーのご案内です。
助成金申請書の書き方について、実際に助成金を出している団体の方を講師に、学べる機会とのことです。
---------------------------------------
「ツボを押さえた助成金申請書の書き方」
---------------------------------------
アットマークリアスNPOサポートセンターでは地域で活動している
NPO法人・市民活動団体や行政のみなさんと月に1回の勉強会を開催しています。
2月の勉強会は社会福祉法人中央共同募金会の城 千聡(じょう ちさと)さんを講師にお迎えし、
助成担当者として感じてきた事を中心に講座を行います。
聞くだけの講座ではなく、ワークをまじえたあっという間の2時間!!
「助成金申請書を書くのが苦手」
「どうしても助成金申請書がとおらない」など
申請書でお困りのみなさん、是非この機会に一緒に学びましょう。
【内容】
1.自分の団体の財源について
2,助成金について
3,助成金申請書の際に気を付けたいこと
4.ワーク
【開催日時】
2016年2月26日(金) 14:00~16:00
【会場】
カリタス釜石1F多目的ホール
【参加費】
無料
【実施団体】
特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター
【問合せ先・お申込み先】
特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター
Tel:080-1668-9811 担当横澤・岩間
※詳しくは、ホームページでご確認ください。
http://cadatte-kamaishi.com/%E3%80%90%EF%.....
岩手県立大学様より、復興支援等に関するシンポジウム開催のご案内です
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「いわての教育及びコミュニティ形成復興支援シンポジウム」
―岩手県立大学のコミュニティ支援を通じた人材育成と復興支援プログラム―
岩手県立大学が平成23年度から5年間取り組んできた東日本大震災の被災地における学生のコミュニティ支援活動について、これまでの取り組みと成果について報告し、今後の大学(学生)の取り組みに向けた課題と展望、地域と学生をつなぐ大学の役割について考えます。
日時 平成28年2月20日(土)13:00~16:20
会場 エスポワールいわて 大ホール
内容 下記URLをご参照下さい。
《岩手県立大学ホームページ》
http://www.iwate-pu.ac.jp/whatsnew/2016/01/2016220.html
[プログラム]
(1) 開会あいさつ【13:00~13:05】鈴木厚人 岩手県立大学長
(2) 事業の説明 【13:05~13:15】佐々木民夫 岩手県立大学高等教育推進センター長
(3) 各事業の報告【13:15~14:00】
報告者:八重樫綾子代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)
木村由佳梨氏(一般社団法人子どものエンパワメントいわて)
菅野 道生講師 (岩手県立大学社会福祉学部)
(4) 事業参加学生、団体等によるリレートークとポスターセッション【14:00~15:00】
スピーカー:学生OB、学生(岩手県立大学、高知県立大学)など
(5) シンポジウム【15:10~16:10】
テーマ「地域と学生をつなぐ 大学による復興支援・人材育成の成果と今後の展望」
シンポジスト:八重樫 綾子 代表(特定非営利活動法人いわてGINGA-NET)
山本 克彦 准教授(日本福祉大学)
長谷川 万由美 教授(宇都宮大学)
佐々木 喜之 主任兼社会教育主事 (住田町教育委員会事務局)
コーディネーター:石堂 淳 教授 (岩手県立大学)
(6) 講評 文部科学省高等教育局大学振興課大学改革推進室
(7) 閉会【16:20】
[申込] 参加希望の場合は、下記連絡先まで参加人数等お知らせ下さい。
(どなた様でも参加可能です。当日参加も可能です。)
岩手県立大学事務局 企画室企画広報グループ
TEL 019-694-2005 FAX 019-694-2001
Mail:kikaku-pr●ml.iwate-pu.ac.jp(●⇒@)
NPO法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会様より下記講演会のご案内です
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いわき市災害公営住宅の”これから”を考える講演会
一部 「いわき市災害公営住宅入居者の生活実態と復興感に関する調査」結果報告
講師 高木竜輔氏(いわき明星大学 教養学部 地域教養学科 准教授)
二部 「神戸の復興公営住宅の現状について」
講師 理事長牧秀一氏(NPO法人阪神淡路大震災よろず相談室)
三部 「これまでの活動報告と今後への提言」
NPO法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会
支援ディレクター 遠藤崇広
日時 平成28年3月3日(木)
13:30~15:30(13:00受付開始)
場所 いわき市生涯学習プラザ大会議室
(いわき市平字一町目1番地T1ビル4F TEL:0246-37-8888)
参加費 無料
主催 いわき明星大学
NPO法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会(みんぷく)
協力 公益財団法人トヨタ財団
問い合わせ NPO法人3.11被災者を支援するいわき連絡協議会
いわき市平字菱川町1-3社会福祉センター4F
TEL:0246(38)7359 Mail:info@minpuku.net
岩手県復興局復興推進課より、下記、東京で開催されるチャリティーコンサートのお知らせを頂きました。
被災者の皆様は、費用が無料になるそうです。※要予約
支援団体の皆さまを通じて、広く、被災者の皆さまにご案内頂ければと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
罪のない人々の苦しみ(チャリティーコンサート)【東京公演】
3.11《東日本大震災》から5年の節目に「犠牲者の冥福を祈り、被災者を支援するチャリティーコンサート」を開催します。なお、このコンサートには「被災者無料招待」の席を多数用意しています。詳細ついては「お問い合わせ」のページをご覧ください。
- 開催日時
-
【福島公演】 平成28年 5月5日(木) 開場 17:30 開演 18:00
【東京公演】 平成28年 5月7日(土) 開場 18:00 開演 18:30
- 場所
-
【福島公演】福島県文化センター(福島県福島市春日町5−54)
【東京公演】サントリーホール(東京都港区赤坂1-13-1)
- 入場料
-
【福島公演】自由席 3,000円
【東京公演】7,000円(S席)、5,000円(A席)、3,000円(B席)
※ただし、被災者の皆様は無料
※詳細はHP参照
- 出演
-
指揮トーマス・ハヌス
キコ・シンフォニーオーケストラ
キコ・シンフォニー合唱団主催シンフォニー「罪のない人々の苦しみ」公演実行委員会
- 後援
- 福島市・福島市教育委員会・福島県市長会 福島県町村会
- 協力
- 株式会社メイ・コーポレーション
◆かながわ防災・減災セミナー◆
「東日本大震災被災地支援ボランティア活動における岩手の広域支援と神奈川の後方支援経験から、神奈川での災害ボランティア受援力向上へ活かす」
【背景】
東日本大震災時、岩手県では、比較的被害が小さく交通の便も良く、震災前から災害時の後方支援拠点として準備を行っていた遠野市において「遠野モデル」と呼ばれることになる支援活動が行われ、ボランティア活動支援では広域連携体制を構築し、支援に取り組みました。一方、神奈川県では、県、県社協、県災害ボランティアネットワークによる「かながわ東日本大震災ボランティアステーション事業」による被災地外からの支援活動を開始。岩手県内での宿泊可能な現地後方支援拠点「かながわ東日本大震災ボランティアステーション遠野センター(愛称「かながわ金太郎ハウス」)」が設置されました。
今もなお、復興途上にある被災地では、地元の支援団体を中心に復興支援に取り組んでいます。また、神奈川では、支援の取組みを受けて、県内発災時には、前三者と県共同募金会による「神奈川県災害救援ボランティア支援センター」が設置されることとなりました。
【趣旨】
この度、日本郵便株式会社様の助成を受けて、東日本大震災での現地や神奈川での取組みを踏まえ、神奈川県内発災時に、どう後方支援拠点を運営できるか。また、どうすれば広域支援を円滑に受け入れることができるか。協働とは何か。被災地と県外のNPO・行政・社協等さまざまなセクターと共に、平時からの備えについて考えるセミナーを開催いたします。震災5年目となる年に、再び考える機会になればと思います。
- 日時
- 2月28日(日)14:00~17:00(終了後に懇親会予定)
- 場所
- かながわ県民センター11階 講義室2
(神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2、横浜駅西口・きた西口、徒歩5分)
- 日時
- 2月28日(日)14:00~17:00(終了後に懇親会予定)
- 主催
- (特非)いわて連携復興センター)
- 協力
- (特非)神奈川災害ボランティアネットワーク、かながわ県民活動サポートセンター、(社福)神奈川県社会福祉協議会(申請中)、(社福)神奈川県共同募金会
※入場無料 ※終了後、懇親会予定(要申込、4000円程度を予定)
npo法人wiz様より下記イベントのご案内です。
(以下、ホームページより抜粋)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2/15(月) ヤマガタ〜僕らの斜め下で何が起きているか?〜(wiz study vol.9)
就職、転職、Uターン、今後の「山形と関わるキャリア」のビジョンなど、山形と関わってこれからどう働いていこうか?どう暮らしていこう?と考えるときに役立つ記事や求人情報、イベント情報、仕事を体感するプログラムなどをコーディネートしています。
今回は田中さんがやっていること、これからやろうとしていることについて、たっぷりと伺います。前向きに帰れる岩手にするためにはどうしたら良いか、そのヒントを探ります!
詳細:wizFBイベントページ(https://www.facebook.com/events/1141866059180249/)
「そろそろ仕事もひと区切り。地元に帰りたい。でも…」
仕事が…給与が…人間関係が…
帰りたいけど、なんだかモヤモヤ…心配事は尽きません。
「地元に帰りたい」と思ったら、「前向きに帰れる」のが普通の世の中にしたい。
今回お招きするのは、そんな想いを持ち、様々な事業を仕掛けるヤマガタ未来ラボの田中麻衣子さんです。
ヤマガタ未来ラボとは、山形県内外の人に向けて、働き方や仕事、起業、コミュニティ、まちづくりなどに関する『山形県でいまの情報』『楽しく暮らすための価値観』などを届け、「山形と関わるアクション(Ur-turn・ユアターン)」のきっかけを提供するWEBサイト( http://mirailab.info/ )の運営をしています。
======================
【日時】2016/2/15(月) 18:30〜20:00
(20:30から別会場で懇親会を開催)
【場所】大船渡 リアスホール(アトリエ)
【スピーカー】ヤマガタ未来ラボ 田中麻衣子さん
【定員】40名(U・Iターンした人、U・Iターンに関わる活動をしたい人、している人にオススメです)
【参加費】無料
【申込方法】このイベントページの「参加」ボタンを押すか、下記のアドレスまでメールをお願いします。
【プログラム(仮)】
18:30〜18:35 開会(受付18:15~)
18:35~19:30 田中さんから
19:35~20:00 トークセッション、質疑応答
20:00〜20:30 閉会、移動
20:30~ 懇親会@大船渡屋台村(出欠は当日伺います。)
スピーカープロフィール:1984年山形県山辺町生まれ。大学卒業後、地元山形で就職のち上京転職。(株)リクルート専属代理店での求人広告営業を経て、2011年ヤマガタ未来ラボを立ち上げる。山形県内と、県外をつなぐメディア『ヤマガタ未来Lab.』をOPEN。山形県政策審議会委員。
(参考サイト)
・ヤマガタ未来Lab. HP http://mirailab.info/
・FBページ https://www.facebook.com/YamagatamiraiLab
事前に田中さんを知りたい人は下記のインタビュー動画をご覧ください。
▼参考【動画】地域密着情報番組【知りま庄内】#003 ヤマガタ未来ラボ田中麻衣子さんインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=nOxGdIo0hI8
======================
■主催:NPO法人 wiz
【お申し込み】
こちらのイベントページ(https://www.facebook.com/events/1141866059180249/)で「参加」を押していただくか、下記連絡先までご連絡ください。
■申込・問合せ:担当 佐々木 mail:info@npowiz.org
<平成27 年度 復興支援の担い手の運営力強化実施事業(復興支援枠)>
特定非営利法人陸前高田支援連絡協議会AidTAKATA様主催の、2月に東京で開催する交流会のご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
岩手から始まるふるさと発信型ビジネス創出
岩手NPO×東京交流会
東日本大震災から5年を迎えようとしています。これまで東京からのご支援により、県内の多くのNPOが地域の復興に貢献することができました。
今後も変わらないご支持を頂く為には、私たちNPOが企業と一緒に仕事を行いながら、パートナーシップを築きあげていく連携・協働の取り組みが大切になると感じています。
そこで、地域のNPOと東京の企業・団体が、交流を通じてよりお互いの関心を呼び起こすことを目的とした交流会を開催いたします。
岩手県内のNPOが地元で培ってきた活動などの情報発信を行いますので、新しいきっかけ作りの場として、企業・団体の皆様のご参加をお待ちしています。
- 開催日
- 2016年2月25日(木)
13:30~17:15(開場13:00)
- 場所
- TIP*S/3×3Labo
(東京都千代田区大手町 日本ビル6階)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 岩手県
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター様より、下記、助成金成果報告会のご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2/18 仙台開催 事例報告会
「NPOならではの地域・コミュニティづくりとは」(JTNPO応援プロジェクト成果報告会)
NPOをはじめとする民間非営利組織は、被災した住民を支える活動を行ってきました。
震災から5年目を迎え、住民の抱える課題、そして地域の課題は複雑化、深刻化しています。
そこで今回、NPOならではの視点で復興における地域・コミュニティづくりに取り組む団体の
事例報告を通して、NPO等の民間非営利組織、NPO支援組織、企業・財団などのみなさんと一緒に
これからの地域・コミュニティづくりを考える機会をつくります。
日本NPOセンターは震災当初から「東日本大震災現地NPO応援基金」を設置し、被災地の
課題に取り組むNPOの組織基盤強化を目的にした助成を実施してきました。
2013年からは日本たばこ株式会社からの支援を受けて「コミュニティの復興・再生・活性化」を
目指すNPOの活動に助成するプログラム「東日本大震災復興支援 JTNPO応援プロジェクト」を
実施しています。今回の事例報告は、JTNPO応援プロジェクトで昨年1年間助成した5団体が行います。
現地での地域・コミュニティづくりに関わる方々のご参加をお待ちしています。
【日時】
2016年2月18日(木)16:00~18:00(交流タイム~18:30)
【会場】
TKP仙台カンファレンスセンター カンファレンスルーム3A
〒980-0013宮城県仙台市青葉区花京院1-2-3 ソララガーデンオフィス3F
http://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/cc-sendai/access/
【参加費】
無料
【申込方法】
お申し込みは下記リンクよりお願いします
http://www.jnpoc.ne.jp/form/jt.html
※詳細はこちら→http://www.jnpoc.ne.jp/?p=9776
【内容】
1. JTNPO応援プロジェクト概要説明
2. 事例報告
テーマ1:「住民目線で取り組む生活支援」
被災した地域には、行政等の支援対象から漏れ、充分な支援を得られない住民がいます。
これからの地域・コミュニティづくりでは、支援から取り残されている住民の目線に立ち、
安心して健康に暮らせる生活の再建が重要になります。
登壇する3団体は、仮設住宅住民の健康づくりや生活支援、高齢者・障害者の通院などの
移動支援を行っています。活動にあたっての問題意識と1年間の成果と課題、これからの
取り組みについてお話いただきます。
<登壇団体>(活動地域)
○「移動困難者である障害者・高齢者の生活をどう支えるか?」
報告:特定非営利活動法人 愛ネット高田(岩手県陸前高田市)
○「様々な課題を抱える仮設住宅住民の生活をどう支えるか?」
報告:特定非営利活動法人 生活支援プロジェクトK(宮城県気仙沼市)
○「避難者の健康を支える自発的なコミュニティをどうつくるか?」
報告:特定非営利活動法人 NPOほうらい(福島福島市)
テーマ2:「次世代の参加で地域の新しい価値を見出す」
地域・コミュニティには、震災前から抱えていた課題と震災により生まれた課題があります。
複雑に絡み合うこの地域課題は震災前と同じ視点で取り組む活動では、解決は困難です。
その中で、震災を経験した東北高校生・大学生などの次世代が「自らの地域をよくしたい」という
思いをもって様々な活動を始めています。
登壇する2団体は、次世代(高校生・大学生)が被災した地域を舞台に地域の課題解決や
新しいコミュニティづくりに取り組む活動を支援しています。活動にあたっての問題意識と
1年間の成果と課題、これからの取り組みについてお話いただきます。
<登壇団体>(活動地域)
○「コミュニティの再生と農業の復興をどう実現するか?」
報告:一般社団法人 ReRoots(宮城県仙台市)
○「地域の課題解決に取り組む次世代をどう増やすか?」
報告:一般社団法人 Bridge for Fukushima(福島県内)
3. 質疑応答
※終了後助成団体と参加者による交流タイムを設けています。
【主催】
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
【お問合せ先】
『東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト』事務局(担当:中川)
(電話:03-3510-0855 Email:jt-npo-ouen#jnpoc.ne.jp #を@に変えてください)
Humanitarian Innovation Forum Japan 2016 開催のご案内です。
Creating Shared Value (CSV) の考えのもと、セクターを超えた協力体制により、
人道支援に持続的にイノベーションをもたらすプラットフォーム作りを目的に、
下記フォーラムを開催いたします。
Humanitarian Innovation Forum Japan 2016 実施概要
- 日時
-
2016年3月13日(日)10:00 - 20:00
(フォーラム後の意見交換会含む)
- 場所
-
東北学院大学 土樋キャンパス 8号館 押川記念ホール
(仙台市青葉区土樋1-3-1)
- 参加費
- 無料
- 対象
-
NGO・NPO、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン加盟企業、JPF賛助企業、
経団連加盟企業、イノベーション提供企業、地元企業・団体、大学、国際機関等
- 主催
-
ジャパン・プラットフォーム(JPF)、国際協力NGOセンター(JANIC)、
防災・減災日本CSOネットワーク(JCC-DRR)、東北学院大学、外務省
- 協力
-
国連OCHA、支援の質とアカウンタビリティ向上ネットワーク(JQAN)、
[調整中:JICA、仙台市、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン]
- 事務局
-
人道支援イノベーション協働準備会
(JPHIL: Japan Partnership for Humanitarian Innovation Leaders)
- 申込
-
http://goo.gl/forms/ZXERBRUpzu
[申込期限:2016年2月19日(金)まで] - お問合わせ
-
特定非営利活動法人CWS Japan 担当:小美野
Tel: 03-5577-4538
mail:t.komino@cwsjapan.org
※詳しくは添付ファイルをご覧ください。
釜石リージョナルコーディネーター(釜援隊)様より、2月に東京で行われる
活動報告会と採用説明会開催のご案内です。
----------------------------------------------------------------------
復興と地方創生のあいだにあるまち・釜石の復興支援員『釜援隊』が、
活動報告会/採用説明会を行います。
テーマは「コミュニティから生まれるビジネス」―住民が自ら取り組む持続的ななりわいづくりと、
それを支援する釜援隊員の活動の軌跡をご紹介します。
釜石リージョナルコーディネーター(釜援隊)活動報告会/採用説明会
『コミュニティから生まれるビジネス~被災地から広がる可能性~』
【日時】2月6日(土)16:00~18:00(開場15:30)
【場所】HUB cafe Tokyo 2Fフロアスペース
八重洲アメレックスビル(東京駅八重洲北口徒歩3分)
【参加費】無料 ※説明会修了後に懇親会を行います(実費負担)
【詳しくはコチラ】https://www.facebook.com/events/172739039753676/
【採用情報】http://kamaentai.org/recruit/