HOME > 復興関連情報

復興関連情報

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン様より、下記イベントのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

国際子ども支援NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、復興支援事業の一環として、子ども
参加によるまちづくり“Speaking Out From Tohoku~子どもの参加でより良いまちに!~”を実施し、
地域の復興に向けて子どもたち自身が声をあげ、参加することで、より良いまちをつくることを
目指して、活動しています。

今年5月5日こどもの日に、
仙台にて「第6回東北子どもまちづくりサミット~ぼくらが叶える夢のまち~」を実施します。

(詳細はこちら!→http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=1914

2011年夏に子どもまちづくりクラブが発足して早3年半。
岩手県山田町、陸前高田市、宮城県石巻市の子どもまちづくりクラブメンバーが復興に向けた
これまでの活動の成果や地域の状況を発表し、参加者のみなさんとより良いまちにするために話し合います。
震災から5年目を迎えた今、あらためてより良いまちをつくるために、子どもとおとなで一緒に
意見交換しませんか?
たくさんのみなさまのご参加を心よりお待ちしています!

----------------------------------------------------------


「【ご案内】5月5日 第6回東北子どもまちづくりサミット~ぼくらが叶える夢のまち~」の続きを読む

公益財団法人トヨタ財団様より、下記、助成プログラム中間報告会のご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
公益財団法人トヨタ財団 2014年度国内助成プログラム東日本大震災特定課題 
「復興(災害)公営住宅におけるコミュニティ形成の支援」中間報告会

■日時 2015年4月21日(火)13時より(会場12時30分)
■場所 仙台市市民活動サポートセンター 6階 セミナーホール

■主催 公益財団法人トヨタ財団
■後援 復興庁(申請中)、宮城県、仙台市(申請中)、河北新報社

■参加費 無料(先着70名)

■報告団体
13:10~ ○報告1 特定非営利活動法人カリタス釜石
13:40~ ○報告2 一般社団法人復興みなさん会
14:10~ ○報告3 石巻仮設住宅自治連合推進会
15:00~ ○報告4 特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会
15:30~ ○報告5 あすと長町共助型コミュニティ構築を考える会
16:00~ ○報告6 特定非営利活動法人みんぷく


「【ご案内】4月21日 公益財団法人トヨタ財団 2014年度国内助成プログラム東日本大震災特定課題 「復興(災害)公営住宅におけるコミュニティ形成の支援」中間報告会」の続きを読む

いわて連携復興センターの構成団体でもある特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21様より、
下記、釜石で開催するフォーラムのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平成26年度 復興支援の担い手の基礎的能力強化事業・NPO等運営支援事業

          協働のまちづくりフォーラム ~共に考える協働と復興~

日時:平成27年3月20日(金)13:30~16:00
会場:ホテルサンルート釜石 (〒026-0024 釜石市大町2丁目3-3)

主催:岩手県
協力:特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター
主管:特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21

■基礎後援
「協働で取り組む安心・安全なまちづくり」
講師 辻 信一氏((株)神戸まちづくり代表取締役)

■活動事例紹介
≪発表団体≫
特定非営利活動法人カリタス釜石(釜石市)
特定非営利活動法人つどい(大槌町)

■復興支援活動団体等の活動紹介パネル展示

【お問い合わせ】
特定非営利活動法人いわてNPOフォーラム21
〒020-0023 盛岡市内丸16-15 内丸ビル 4階
TEL:019-605-8271
FAX:019-681-0587
E-mail:inf21-info@iwate-npo.net


ファイルイメージ

チラシ


NPO法人wiz様より、下記イベントのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

現在、wizでは県内企業3社に対して、学生が1.5ヶ月間、企業の新規事業に取り組む
IWATE実践型インターンシップシップのコーディネーターを行っております。
wizでも長期インターンを1名受け入れております。

今回、県内外の学生6名が2/7~3/17の間、インターンシップに取り組んでいます。
その報告会を開催いたします。

=========================================
    IWATE実践型インターンシップ報告会
3/18(水)17:00~18:30@盛岡 アイーナ6F 団体活動室3


「【ご案内】3月18日 IWATE実践型インターンシップ報告会」の続きを読む

独立行政法人福祉医療機構(WAM)様より、下記、助成金説明会のご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

WAM(福祉医療機構)のWAM助成(社会福祉振興助成事業)は、NPOや
ボランティアなどの民間団体の皆さんによる福祉活動に対する助成金制度です。


「【ご案内】WAM助成の助成募集及びセミナー開催について」の続きを読む

●タイトル:平成27年度「心の復興」事業(復興庁)
●助成内容:避難者の孤立防止の視点とともに、被災者の地域活性化等の活動等への参画をきっかけ
      として、自主的な健康づくりや地域の諸活動への積極的な参加につなげることにより、
      被災者の心身のケアを進めていくものです。
      このため、仮設住宅入居者が参画しつつ、取組内容によっては、災害公営住宅へ移転した
      被災者や、避難先・避難元の住民も一体となった活動を通じて、被災者の心身のケアにより
      「心の復興」を成し遂げることを目的としています。
      ※ 本公募要項は、平成 27 年度の予算の成立が前提となります。
●助成金額:≪一般事業≫ 200~350万円程度と想定
      ≪特定事業≫  上限500 万円程度と想定
      ≪広域事業≫ 上限1,000 万円程度と想定
      また、長期避難を続ける仮設住宅居住者に対する心のケアの効果を重視し、原則として、
      仮設住宅居住者の参加1人当たり 10 万円を上限とします(例:仮設住宅の方が 20 人
      参加する場合、200 万円が上限。)
●締め切り:≪第一次≫平成 27 年3月5日(木)~平成 27 年3月 23 日(月) 12:00必着
      ≪第二次≫平成 27 年5月には、二次公募を行うことを予定しています。
●問い合わせ:復興庁 被災者支援班(復興庁 「心の復興」事業 事務局)宛
※詳しくはこちらhttp://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat9/sub-cat9-1/20150305koubo-h.html


特定非営利活動法人遠野まごころネットより、第3回国連防災世界会議におけるフォーラムのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

  「実践 防災とコミュニティ「救われる生命」 アジアと東日本の大規模災害から今伝えたい事」

宮城県仙台市で開催される第3回国連防災世界会議におきまして、特定非営利活動法人遠野まごころネットは、パブリック・フォーラム「風化に立ち向かう人々」を開催いたします。

アジアは、幾度となく大規模自然災害に見舞われています。共通の重要課題は「いかにして多くの命を救えたか」「どのような方法が、社会の復興や人々の生活再建に有効であったか」「行政・住民・支援者の役割と効果」ではないでしょうか。このフォーラムでは、これまでの各国の自然災害における成功例と課題解決の実践をディスカッションし、その成果を災害に強いコミュニティ創造と防災技術のスキルアップへ、そして日本とASEANの更なる協働へと繋げてまいります。


【日時】2015年3月15日 9:15〜12:30
【場所】仙台市 TKPガーデンシティー仙台勾当台(仙台パークビル内)


「【ご案内】3月15日 「実践 防災とコミュニティ「救われる生命」 アジアと東日本の大規模災害から今伝えたい事」」の続きを読む

特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンより、下記イベントのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

      第3回国連防災世界会議 パブリックフォーラム シンポジウム・セミナー
   【コミュニティ・オーガナイジングと東北におけるコミュニティ形成、強化の可能性】


<日時・会場>
2015年3月18日 14:00~19:00  東京エレクトロンホール宮城 602 中会議室

コミュニティ・オーガナイジング(Community Organizing、以下CO)は、市民の力で自分たちの社会を変えていくための方法であり考え方です。

市民一人一人のリーダーシップをはぐくみ、被災地の復旧復興に資するため、2014年8月・2015年2月と、2回に渡り被災地で『COワークショップ』を開催したNPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパンが、復興における最大の課題の一つである、コミュニティ形成、強化の場面でのCOの有効性と可能性を東北でのCO実践者と共に提案します。真の復興に必要なものはなにか、コミュニティの形成のカギは何かを考える、一つのきっかけの場になればと考えております。

【是非、皆様のご参加を心よりお待ちしております】


「【ご案内】3月18日 第3回国連防災世界会議 パブリックフォーラム シンポジウム・セミナー 【コミュニティ・オーガナイジングと東北におけるコミュニティ形成、強化の可能性】」の続きを読む

ハートニットプロジェクトさんより、下記イベントのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

いつもハートニットへのご支援有り難うございます。
本日から、カワトクさんで4度目の販売会を開催させて頂きます。

【ハートニットプロジェクト作品展及び販売会 「ニットでハートをつなごう展」】

■日時 3月9日(月)~11日(水)10:00~19:00(最終日は17:00まで)
■場所 カワトク7F「ロイヤルルーム」

サマーヤーンを使った春夏ものや小物を沢山用意しましたのでご覧ください。
震災直後から始まったハートニットも4年、これまでに皆様にお買い上げ頂いた
売上が3,350万円になりました。設立当初に決めた通り、売上げ金の全てを被災地の制作者さんに
個々にお届けしています。
来年震災後5年を迎えるにあたって、アミマーさんが自立、独立できるような道を模索し、進めています。
これからのご支援宜しくお願いします。

【お問い合わせ】
ハートニットプロジェクト〒020-0022 岩手県盛岡市大通3-11-1  旭ビル1F スポーツデスク内
TEL 019-625-1993(13:00-18:00)

※詳しくはこちら→http://sportsdesk-skiclub.dreamlog.jp/archives/5219055.html


岩手県保健福祉部長寿社会課より、下記セミナーのご案内です。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
  
    平成26年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業『管理者研修』

■日時:平成27年3月23日(月) 
■会場:アイーナ(いわて県民情報交流センター) 501会議室
    沿岸だけでなく盛岡でも研修を実施することとなりました。
    内陸避難者の支援をしている関係機関の皆様のご受講をお待ちしております。

■目的:被災者支援業務に従事する現場支援員の業務を、実践事例をとおして理解するとともに、
    支援員の業務をマネジメントする管理者としての、スーパービジョン機能や復興期に向けた
    組織内マネジメントを学ぶことを目的に開催する。


「【ご案内】3月23日 平成26年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業『管理者研修』(再掲)」の続きを読む

NPO法人ETIC.様より、下記イベント情報のご案内です。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【3/14(土)@虎の門】「みちのく仕掛け人市@東京 2015 SPRING」開催。
東北をフィールドに新しい事業に挑戦するリーダーが続々と参加決定!


【開催直前】Sweet Treat 311 立花貴氏など、トークライブのゲストも決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    【 みちのく仕掛け人市 @ 東京 - 2015 SPRING 】

       スタートアップの集積地、東北へ。
    東北の「これから」をともに創る仲間を募集します。

       http://michinokushigoto.jp/fair/

     2015年3月14日(土)13:00~18:30 @ 日本財団ビル(溜池山王)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「【ご案内】3月14日 みちのく仕掛け人市@東京 2015 SPRING」の続きを読む

NPO法人wiz様より、3/6@大船渡で開催するセミナーのご案内です。

=================================================
wiz study vol.5 気仙沼ニッティングについて学び、岩手での仕事の仕方を考える

 あの東日本大震災から早4年。あの震災以降、様々な人が東北に足を運び、多くの活動を行ってきました。
震災がなければ生まれることのなかった出会いや絆は、たくさんのものを東北の地に生み出してくれています。
 外から来た人々が関わり、生み出したものの一つに「ビジネス」があります。
 今回のwiz studyでは、震災を機に、気仙沼を訪れて現地復興のために何ができるかを考え、
手編みのセーターやカーディガンを製造する会社「気仙沼ニッティング」の設立を行った、
御手洗 瑞子さんの熱い思いに触れ、岩手でハタラクを考えましょう。


「【ご案内】3月6日 wiz study vol.5 気仙沼ニッティングについて学び、岩手での仕事の仕方を考える」の続きを読む

「岩手×若手会議」主催のイベント情報のご案内です。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
                                      岩手×若手会議

         神戸・丹波現地視察報告会&地方創生セミナー


~地方創生の最先端、丹波のU・Iターン事例から岩手のこれからを考える~
U・Iターンの若者22名で構成されているネットワーク型任意組織【岩手×若手会議】は、
公益財団法人トヨタ財団「2013年度国内助成プログラム(東日本大震災特定課題)」の助成により、
阪神・淡路大震災からの復興を経験している兵庫県へ現地訪問学習に行って参りました。
この現地訪問学習では、阪神・淡路大震災から20年の神戸市と、2014年8月に起こった
集中豪雨による被害のあった丹波市を視察しております。
それぞれの地域でまちづくりに参画している若者との交流を通じて学んだことや感じたことを、
より多くの方に知って頂くため、報告会を開催します。


「【ご案内】2月23日 神戸・丹波現地視察報告会&地方創生セミナー」の続きを読む

NPO法人@リアスNPOサポートセンター様より、下記、セミナーのご案内です。
いわて連携復興センターも共催しております。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

          「人とかかわるコツ」「自分とかかわるコツ」!

【日時】 平成27年2月18日(水)14:00~17:00
【場所】 NPO法人カリタス釜石1F多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)
【講師】 (一社)全国心理業連合会 上級プロフェッショナル心理カウンセラー 下山 寿美子氏


「【ご案内】2月18日 「人とかかわるコツ」「自分とかかわるコツ」!」の続きを読む

一般社団法人 ソーシャルビジネス・ネットワーク様主催のイベントのご案内です。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

   東北復興ソーシャルビジネス・ギャザリング~地域から未来の東北・日本を生み出す~

このイベントは、東北の復興に関わるソーシャルビジネスの商品、サービスや今の動きなどを、展示や試食、体験、パネルディスカッションなどによって紹介するものです。

多くの方々に商品やサービスに触れていただくことで、頑張っている東北の方々に元気になっていただきたい。そして東北でソーシャルビジネスに取組む方々同士が成功要因や、悩みなどを共有し、連携に向けた相談をしたりすることで、これまでの価値観ではなく、人や地球に配慮したソーシャルビジネスによる被災地復興やまちづくりを進めたい、という思いで実施しています。


【開催日時】平成27年3月15日 10:00~19:30

【場所】 夢メッセみやぎ 西館(住所:宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7)


「【ご案内】3月15日 東北復興ソーシャルビジネス・ギャザリング~地域から未来の東北・日本を生み出す~」の続きを読む

株式会社ループラス様より、下記、イベント情報のご案内です。
女性に役立つ防災に関する様々な情報を体験できる場も設けているとのことです。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++

             おんなの防災フェスタin岩手

【日時】 平成27年3月3日(火)11:00~17:00
【場所】 紫波町オガールプラザ1階


「【ご案内】3月3日 おんなの防災フェスタin岩手」の続きを読む

慶応大学様より、下記セミナーのご案内を頂きました。
ご興味のある方は、是非ご参加ください!

―下記ご案内ー

晩冬の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、慶應義塾大学は科学技術振興機構戦略的環境リーダー育成拠点形成事業として
「未来社会創造型環境イノベータ育成プログラム」を実施しております。
同プログラムの下、我々は環境イノベーコー ス(EI)を設置し、イノベーティブな
環境リーダーの育成による問題解決を推進しております。
この度、「大変化の時代を先導するリーダーの育成」と題し、第5回EI国際シンポジウムを
開催する運びとなりました。
本シンポジウムでは、EIコースの特徴であるプロジェクトベースのラーニングを基に、
大規模な変化の実態とその影響(リスクや脆弱性)について、
EI修了生とグロー バルなビジネスマン、実務家、学者が共に議論し、理想と現実のギャップ
およびそれを超える対応策を見出すことを目的としております。

つきましては、ご多用中誠に恐縮に存じますが、是非とも皆様のご参加を賜りたくお願い申し上げます。

テーマ:「大変化の時代を先導するリーダーの育成」
日 時:2015年3月4日(水)9時30分より
場 所:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎
参加費:無料
登 録:事前にお名前とご所属を環境イノベータコース事務局
    (ei-core@sfc.keio.ac.jp)までご連絡ください
言 語:英語・日本語同時通訳
ウェブサイト:http://ei.sfc.keio.ac.jp/symposium5(日本語),
       http://ei.sfc.keio.ac.jp/symposium5en(英語)


特定非営利活動法人みやこラボ様より、下記、イベント情報のご案内です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

映像アート・マネージャー養成講座in宮古
みんなの上映会をつくろう! ‐映画を学ぶ、映画から考える、みんなの広場

各分野でご活躍のゲスト講師による講義と、ワークショップを重ね上映会をつくってみよう!

【日時】
平成27年2月14日(土)①知る〔講義〕
平成27年2月15日(日)②考える〔企画〕
平成27年2月22日(日)③伝える〔広報〕
平成27年3月14日(土)④感じあう〔実感〕


「【ご案内】映像アート・マネージャー養成講座 in 宮古 みんなの上映会をつくろう!-映画を学ぶ、映画から考える、みんなの広場-」の続きを読む

もりおか復興支援センター(受託:一般社団法人SAVE IWATE)様より、
下記、イベントのご案内でs。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    HUG(避難所運営ゲーム)リーダー講習会・体験会のお知らせ

 立春の候、貴団体におかれましては、いよいよご清栄のこととお喜び申し上げます。
日頃より、もりおか復興支援センターの活動にご高配を賜り、ありがとうござます。

 来る2月28日(土)、盛岡市勤労福祉会館にて、
避難所運営ゲーム「HUG」のリーダー講習会を、3月21日(土)、
もりおか町屋物語館にて「HUG」体験会を開催します。


「【ご案内】HUG(避難所運営ゲーム)リーダー講習会・体験会のお知らせ」の続きを読む

一般社団法人MAKOTO様より、来る2月8日(日)に仙台市で行うイベント情報のご案内です。


下記、詳細です。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
起業家応援イベント「SENDAI for Startups! 2015」~起業への情熱の炎が東北を変える!~
基調講演:LINE株式会社 代表取締役社長CEO森川亮 氏
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

いつも大変お世話になっております。
一般社団法人MAKOTOでございます。

東北のビッグイベント「SENDAI for Startups! 2015」のご案内です!
http://sendai-startups.org/


「【ご案内】2月8日 起業家応援イベント「SENDAI for Startups! 2015」~起業への情熱の炎が東北を変える!~」の続きを読む