一般社団法人SAVE IWATEさんより、下記、セミナーと講演会のご案内です。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++
阪神淡路と東日本、二つの大震災の経験から学ぶ 震災時のアスベストリスクと心のケアの今後
主催:神戸大学人文学研究科倫理創成プロジェクト
共催:NPO法人ひょうご労働安全衛生センター、中皮腫・じん肺・アスベストセンター、
立命館大学アスベストプロジェクト、京都精華大学
後援:岩手日報社、神戸新聞社
協力:一般社団法人SAVE IWATE
・場所:〒020-0022 盛岡市大通1-1-16 tel.0196233301
岩手教育会館会第一議 (128人収容)
・日時:9月6日(土) 午前の部 9:20~12:00/午後の部 13:20~16:30
■午前の部 9:20~12:00
・阪神淡路大震災のアスベスト暴露による健康被害状況とサポート
神戸新聞社 経済部次長/加藤正文
NPO法人ひょうご労働安全衛生センター 事務局長/西山和宏
・阪神淡路大震災および東日本大震災でのアスベスト飛散状況
中皮腫・じん肺・アスベストセンター 事務局長/永倉冬史
立命館大学アスベスト研究プロジェクト 研究員/南慎二郎
・東日本大震災時のボランティア活動とアスベスト問題
一般社団法人SAVE IWATE もりおか復興支援センター・生活支援室/阿部知幸
NPO法人@リアスNPOサポートセンター 事務局長/川原康信
・「マスクプロジェクト」とアスベストリスクコミュニケーション活動
神戸大学人文学研究科/吉岡千浩(大学院生)、田中早紀(学生)、松田毅(教員
■午後の部 13:20~16:30
<講演1>
○○は忘れた頃にやってくる。アスベストも忘れた頃にやってくる-アスベストからみたあの3・11
岩手県予防医学協会 専務理事・呼吸器科部長/武内健一
<講演2>
災害ストレスへのセルフケアとストレス障害への対応
兵庫教育大学 臨床心理学、ストレスマネジメント 教授/富永良喜
■パネル展示
・場所:〒020-0022 盛岡市大通3-4-1
クロステラス盛岡
・日時:9月5日(金)午後 ~ 9月7日(日)午前
・入場無料
マスクプロジェクトの紹介
アスベスト防塵簡易マスク、ブックレットの配布とマスクのもれ率の測定を行います。
一般社団法人SAVE IWATEさんより、9月6日グランドオープンとなる
「もりおか町家物語館」の施設のご案内です。
大正蔵では、沿岸各地で取り組んでいる復興支援グッズの物販ブースも設けるとのことです。
*下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
施設案内 もりおか町家物語館
■もりおか町家物語館とは
盛岡市の保存建造物である「浜藤の酒蔵」などを改修した「もりおか町家物語館」が,
7月28日(月曜日)に開館しました。(グランドオープンは9月6日)
盛岡町家の歴史的な景観との調和を図るとともに,市民の交流の場を提供します。
地域住民との協働により,大慈寺地区の中核施設として地域の情報を収集・発信し,
懐かしさと新鮮さを融合した新しい盛岡の魅力の創造を担っていく施設です。
指定管理者:NPO法人いわてアートサポートセンター
■所在地
〒020-0827
岩手県盛岡市鉈屋町10-8電話番号019-654-2911
■開館時間
9時~19時(入館は18時30分まで)
NPO法人くらしのサポーターズ様より、あすからのくらし相談室・宮古が実施する
学習交流会(盛岡市)のご案内です。
下記、ご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この学習交流会は,2015年4月から実施される生活困窮者自立支援制度の準備に必要な情報などを
提供し、また,携わる方々の交流を促進することで,各地域における実施体制構築の一助とすることを
目的に開催するものです。
詳しくは,別添実施要項及び下記をご覧いただき,お申込みいただければと思います。
http://yorisoi.jp/mk/news/2009
なお,この学習交流会は,岩手県福祉基金から助成を得て実施します。
特定非営利活動法人日本NPOセンターさんより、下記フォーラムの案内を頂きました。
皆様お誘いあわせの上、ご参加下さい。
ーーー下記ご案内ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参加者募集>
ワールド・ビジョン・ジャパン=日本NPOセンター合同企画
ラウンドテーブル・ディスカッション
「東日本大震災における外部支援の検証と現地市民社会の力量形成」
―――――――――――――――――――――――――――――――
【開催趣旨】
東日本大震災を受けて、ワールド・ビジョン・ジャパンと日本NPOセンターは、
合同で「市民活動団体(NPO)育成強化プロジェクト」を開発し、
2012年5月から約2年にわたり、岩手、宮城、福島の60団体以上を対象に、
組織基盤強化を目的にプロジェクトを行いました。
その結果は、「事業検証報告書」(2014年6月発行)、「事例集:
被災地の復興とNPOの組織力」(2014年9月発行予定)という形で
まとめています。
本企画では、この事業終了を受けて、事業検証のあらましと主なポイント、
学びと提言について簡単にご紹介したあと、災害における外部支援の
あり方とその評価に焦点をあて、現地市民社会の力量形成という視点から
ラウンドテーブル形式で討議します。
【ラウンドテーブル参加者(予定)】
*震災復興支援に関わる外部および被災地のNPO/NGO関係者より数名
*NPO育成強化プロジェクト参加メンバーより数名
*政府関係者 等
【実施概要】
■日時:2014年9月18日(木)14:00-17:30(その後18:30まで茶話会)
■会場:大手町サンスカイルーム(東京都千代田区大手町2-6-1)
(http://www.sunskyroom.jp/otemachi.htm)
■対象(ラウンドテーブルの外周に座っていただきます)
* 震災事業を行った/ているNPO、NGO
* 震災事業を行った/ている企業
(特に現地のNPO強化に関心のある企業)
* 全国のNPO支援センター関係者
* NPO育成強化プロジェクト参加メンバー、参加団体等から
NPO/NGOの事業評価、震災の外部支援検証に興味のある方
■参加費:無料
■定員:60名
■申込締切:9月12日(金) ただし定員になり次第締め切ります。
※下記必要事項を記載して、メールでお申込みください。
申込み先 メールアドレス:seminar@jnpoc.ne.jp
=============================
・団体名:
・参加者氏名:
・役職:
・電話番号:
・活動分野:
=============================
■進行(予定)
14:00-14:10 開会
14:10-15:00 第1部「NPO育成強化プロジェクトの事業評価」
15:20-17:25 第2部ラウンドテーブル・ディスカッション
「東日本大震災における外部支援の検証と現地市民社会の力量形成」
17:30 終了
17:30-18:30 茶話会(実費500円程度頂戴します)
※ご参加された方には、NPO育成・強化プロジェクトの「事業検証報告書」、
ならびに、「事例集:被災地の復興とNPOの組織力」を進呈します。
【本件に対するお問い合わせ】
特定非営利活動法人日本NPOセンター
担当:内山
TEL.03-3510-0855/E-mail:seminar@jnpoc.ne.jp
●タイトル:2014年度 子どもたちの「こころを育む活動」大募集
●助成内容:未来を担う子どもたちの「こころを育む活動」に献身、努力されている団体の
活動事例を募集します。
①学校と関わりながら、地域、家庭、企業などいろいろな立場の人がともにおこなう
活動であること。
②学校、NPO団体、PTAなどの団体で、活動の主体は問いません。
③団体が行う子どもたちの”こころを育む活動”で、「進める工夫」、「広げる工夫」、
「続ける工夫」の3つの工夫のいずれかが認められること。
●賞 金:全国大賞:表彰状、楯、賞金100万円(1件)
優秀賞:表彰状、楯、賞金30万円(若干数)
●締め切り:平成26年9月30日17:00締め切り
●問い合わせ:公益財団法人パナソニック教育財団内 こころを育む総合フォーラム事務局
※詳しくはこちら→http://www.kokoro-forum.jp/project_kokoro/
特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター様より、下記の通り、
「住民主体の地域共生型支え合い活動と事業の立ち上げ支援事業」に係る講座開催のご案内を頂きました。
岩手会場として、第1段階、第2段階は釜石市で開催されることとなっています。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++
復興庁 平成26年度「新しい東北」先導モデル事業
「住民主体の地域共生型支え合い活動と事業の立ち上げ支援事業」
住み慣れた地域で暮らし続けるための支え合い活動や生きがい仕事、
生活支援サービス事業の立ち上げ支援講座
・仲良しグループでNPO法人を立ち上げ、介護保険のデイサービスとサロンを運営する方法を教えます。!
・自治会で、お店や移動販売、ガソリンスタンドを運営しているところがあるんですよ!
・富士型デイサービスなどの共生型福祉施設の作り方を知りた-い!
・災害公営住宅で助け合い活動を起こすにはどうしたらいい?
・ご近所で開く、お茶っこなどのサロンの始め方をお伝えします!
【事業目的】
馴染みのある人たちとともに暮らし続けるために、見守りやサロンなどの「支え合い活動」や
有償の支援サービスや介護保険のサービス、お店や移動販売などの「生活支援サービス事業」を立ち上げ、
住民が主体の地域コミュニティづくりの支援を目的に開催します。
「【ご案内】10月25日 住み慣れた地域で暮らし続けるための支え合い活動や生きがい仕事、生活支援サービス事業の立ち上げ支援講座(第1段階)」の続きを読む
特定非営利活動法人市民社会創造ファンド様より、下記フォーラムのご案内を頂きました。
下記、ご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++++
『住友商事 ユースチャレンジ・フォーラム2014』 開催案内
住友商事株式会社は、東日本大震災の被 災地 の地域再生と被災者の生活再建
を願い、その再生過程に参加するユース を応 援するため2012年度より
助成事業である「住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム」を開始しました。
この度、2014年度「活動・研究助 成」の 新規助成対象団体による中間報告を
中心とする第3回フォーラムを、下記の 要領 で開催いたします。
このフォーラムを通じて、震災復興に関 心の ある方々に、
東日本大震災からの復興に向けてチャレ ンジ するユースの活躍を広く発信していきます。
http://www.sumitomocorp.co.jp/files/user/doc/csr/youth/form2014.pdf
【日 時】2014年9月20日(土) 13時30分~17時30分
9月21日(日) 09時45分~16時10分
【会 場】TKPガーデンシティ仙台 AER21階
(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 AER 21F)仙台駅西口 徒歩2分
NPO法人プロジェクト伝様より、下記、イベントのご案内をいただきました。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++
NPO法人プロジェクト伝主催 第一回おもてなしプロジェクト
釜石を魅力的な観光地とするための『おもてなし』講座
~釜石市民36000人でおもてなし~
●日時:2014年9月8日(月)14時(16時半頃終了予定)
●場所:青葉ビル(釜石市大町3-8-3)
●参加費:無料
●お問合せ:NPO法人プロジェクト伝事務局 TEL 03-5766-5680、
釜石市産業振興部観光交流課 TEL 0193-22-2111 内線 331
飲食店・宿泊施設にお勤めの方はもちろん学生の方、主婦、ご年配の方も大歓迎です!
●講師:力石 寛夫(ちからいし ひろお)
【詳細】
一人一人が『おもてなし』の心を持つと気持ちの良い空気が生まれます
となり近所の人同士のおつきあいにも『おもてなし』をまた釜石を訪れる人にも『おもてなし』を
表面的・物質的な世の中にあたたかさに満ちた釜石をつくりましょう
【ご案内】「スキルアップ講座」開催 9月2日~11月4日(全10回)
陸前高田市の「NPO法人 まぁむたかた」より「スキルアップ講座」開催のご案内をいただきました。
対象とする方は、就職・転職を予定している方、受付・秘書を目指す方、独学経験者、自分に自信をつ
けたい、自分磨き・女性力をUPしたい方などです。
また、事務職・接客業(飲食店など)の企業研修としても活用できます。
もちろん、職場に入りたての新人さんも社会人としてのマナーや常識を習得&確認できます。
年齢・職業は問いません。
【定員】先着25名
【訓練期間】平成26 年9 月 2 日(火)~ 11 月4日(火)/ 全10回 12:30~16:30
【会場】初回 陸前高田市米崎町字松峰48-1「朝日のあたる家」・他
【申込方法】こちらのメールからお申し込み下さい。
Mail:maam.takata02@gmail.com
【受講料】講座/全10 回の資料・テキスト代のみ¥6,000(税込)
●教材は、検定試験の実施団体『実務技能検定協会』/編
早稲田教育出版のテキスト&問題集を使用いたします。
(※2級受験料は、別途3,800 円。)
【持ち物】筆記用具、付せん紙、蛍光ペン
【講師】早野こずえ
プロフィール
1979年生まれ 花巻市在住 2児の母
岩手県立花巻南高校国際課、東京国際大学卒業
★食品メーカー、ベンチャー企業の秘書職、医療事務を経験後→結婚・妊娠・出産。
子どもを抱えての、地方における再就職の難しさを実感。育児の傍ら、パート・
派遣社員・臨時職員として勤務し、非正規労働者、ワーキング・プア等の様々な思
いを知る。現在は、‘vivelesmamans’「ヴィヴレママン」代表として各種講座・企
業研修講師およびコンサルタントとして活躍中。
★文部科学省後援秘書技能検定1級秘書実務士
★実務技能検定協会早稲田ワーキングスクールインストラクター養成講座修了
★秘書サービス接遇教育学会正会員
【日程・会場】
9/2(火) 朝日の当たる家
9/12(金) 大隅まちづくり協働センター
9/19(金) ひまわりハウス
9/26(金) 大隅まちづくり協働センター
10/3(金) 大隅まちづくり協働センター
10/7(火) 朝日の当たる家
10/24(金)大隅まちづくり協働センター
10/31(金)大隅まちづくり協働センター
11/4(火) 朝日の当たる家
11/8(土) 「検定試験」
【実施内容】
第1章 必要とされる資質
●職業人としての自覚と心構え
●求められる能力
第2章 職務知識
●秘書の機能
●仕事の進め方
第3章 一般知識
●社会常識
●経営知識
第4章 マナー・接遇
●あいさつの話し方、聞き方
●電話応対
●来客応対
●交際業務
第5章 技能
●会議
●ビジネス文書の作成
●ビジネス文書の取り扱い
●資料管理
●スケジュール管理
●環境整備
その他
●模擬試験など
※参加できなかった講座日の資料は、お渡しします。
また、10回全部受講できなくても、検定試験は受けられます。
【お問い合わせ先】NPO法人 まぁむたかた
〒029-2203
岩手県陸前高田市竹駒町字滝の里23-4仮設店舗101
TEL・FAX:0192-54-3121
携帯:080-3303-6925 荻原(おぎわら)まで
Mail:maam.takata02@gmail.com
Blog:http://maamtakata.blogspot.jp/
三陸復興応援団きたかみの松田さんからの下記情報を頂きました。
9月6日(土)と9月7日(日)の2日間にわたって、北上市北鬼柳の江釣子ショッピングセンター パル ジョイスタジオで、第1回復幸写真展「夢フェスタ」 in 北上が開催されます。
是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
<以下、案内文>
タイトル:第1回復幸写真展「夢フェスタ」 in 北上
日 時:2014/9/6(土) 9/7(日) 10:00-18:30 (9/7は17:30まで)
場 所:江釣子ショッピングセンター パル ジョイスタジオ
(岩手県北上市北鬼柳19-68)
内 容:①被災者内職応援市「希望」
9/6 10:30-18:00 9/7 10:30-17:30 一本松タオルほか
②被災者を元気にするチャリティ音楽会「明日」
③交流会「きずな」 9/6 19:00-20:30 北上パークホテルで開催
(一般4,500円 被災者・出演者4,000円 宿泊者は+5000円)
④体験談・支援報告会「未来」
支援活動報告 9/6 15:15-16:00 NPO夢ネット大船渡 岩城
体験報告 9/6 16:15-17:45 津波伝承館 斎藤
被災者講演 9/7 14:30-16:00 陸前高田 語り部釘子
被災者体験談 9/7 16:30-17:00 釜石 ボラガイド鈴木
支援活動報告 9/7 17:00-17:20 北上ボラ連 松田
【その他】
※写真、詩、模型展示 9/6 10:00-18:00
9/7 10:00-17:30
※チャリティ音楽ショー 9/6 13:15-13:45 観音めぐみ(釜石出身)
※似顔絵ショー 9/6 14:00-17:00 三浦のろこ、加賀みゆき、佐賀なな子
※岩崎鬼剣舞 9/7 16:00-16:20
※チャリティ民謡ショー 9/7 17:25-18:10
参加料:無料(カンパ歓迎)
問合せ:三陸復興応援団きたかみ 松田
電 話:080-8213-0800
メール:3.11.fukkou.ouendan@gmail.com
主 催:第1回復幸写真展「夢フェスタ」in北上実行委員会
NPO法人夢ネット大船渡 一般市民団体 三陸復興応援団きたかみ
後 援:大船渡市、陸前高田市、釜石市、大槌町、北上市
備 考:当日の成果を、記念誌「震災から明日へ」(和英対訳)として後日出版予定。
第2回を2015年東京サンケイホールで、第3回を神戸で、第4回を新潟で開催予定。
インターネットユーチューブで流す予定。
【ご案内】9月9日(火)NPO法人会計入門講座
NPO法人シニアパワーいわてさんより、下記講座のご案内を頂きました。
皆様是非ご参加ください。
…下記ご案内……………………………………
ソリマチ(株)の『会計王15』NPO会計ソフトの
使い方をわかりやすく解説します。
講座内容
今回の講座は、受講者が全くの初心者であることを想定して行います。
『会計王15』NPO法人会計ソフトをもっているが導入できていない方、
インストールしたが、具体的な入力の仕方などで行き詰まっている方など、
是非この機会をご活用ください。
今回は『初級編』として『会計王15』NPO法人会計ソフトのインストール、
部門設定、開始残高設定、勘定科目設定、取引摘要の登録、取引事例登録、
入力操作(簡易、振替)等を説明いたします。
■日 時:9月9日(金)13:30~17:00
■会 場:アイーナ 701会議室
■定 員:15名(先着順)
■参加料:2,000円 ※当日お支払いください。
■主 催:いわてNPO中間支援ネットワーク
■講 師:NPO法人シニアパワーいわて会計チーム
■問合せ:NPO法人シニアパワーいわて 電話:080‐1663-8418(中村)
■お申込方法:下記チラシに必要事項をご記入の上、FAXでお送りください。
■ご参加される方へ■
※ご参加される方は、『会計王15』NPO法人会計ソフトと
パソコンをお持ちください。既にソフトをインストール
している場合は、そのパソコンをお持ちください。
※今回初めてインストールされる方は、初期設定に必要
な法人情報が必要となりますので、定款、法人登記簿
謄本のコピー、前期決算書、預金通帳の口座番号など
の資料を、ご持参願います。
公益財団法人地域創造基金さなぶり様より、8月26日開催のワークショップのご案内を頂きました。
*詳細は、下記の通りです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
寄りあいNIPPON実行委員会では、2014年6月に開催した「寄りあいNIPPONいしのまきワークショップ
~子どもと子育て、若者の現在とこれからを共に考える~」の続きとして、第2回目のワークショップを
開催いたします!
前回の第1回目のワークショップでは、石巻市の「子ども・子育て・若者」に地域を限定し、
それぞれの世代に良い変化と共に、難しい状況が生じていることが浮かび上がりました。
>第1回報告書のPDF版は、以下のリンクからダウンロードできます(22ページ・4.95MB)。
http://www.sanaburifund.org/2014/07/12099/
この結果をふまえて、第2回では石巻市の方にご相談し、石巻市の子ども・子育て関係のご担当者より
施策等について発表をして頂くと共に、民間・NPO等の皆さんと合わせて、今後必要となる取組み等を
意見交換する形で開催します。
(現在テーマに即したご担当課へ参加依頼中ですが、前向きなご返答を頂いています)
想定されるテーマ(調整中):子育て支援、児童虐待防止、子どもの放課後支援、学校の中の子ども
(不登校、いじめなど)、子どもの学びや育ち、障がい児への対応、若者の就業支援
構成は午前と午後で検討テーマをわけ、それぞれ施策の発表とその後ご担当者もまじえて、
行政やNPO等の立場をこえてテーブルを囲み、意見交換を行う予定です。
ぜひ、第2回も多くの皆さまのご参加・ご関心をいただきますようお願い申し上げます。
NPO法人いわて地域づくり支援センターさんより下記ご案内を頂きました。
皆様ぜひご活用下さい!!
・・・・・・下記ご案内・・・・・・・
「地域づくりの具体的な方法やコーディネート、
ファシリテートを学べる『いわセン塾』開校します!」
いわて地域づくり支援センター(愛称:いわセン)では、
岩手県内の農山漁村地域において、
地域自らが取り組む地域づくりをお手伝いしています。
いわセンの活動に参加しながら、現場で、
地域づくりの具体的な方法論やコーディネート
ファシリテーターのノウハウなどを学びませんか?
■参加資格・参加上の注意
地域づくりについて学びたい方ならどなたでも。
ただし、主体はあくまでも地域です。
自分の理想を押し付けないことだけ、注意してください。
■参加方法
メーリングリストに登録をして、希望するイベントに参加するだけ!
いわセンから、毎回、地域づくりのイベント情報をメールで配信します。
希望するものがあれば、返信ください。必要に応じて、事前レクチャーもします。
■参加費
無料。ただし、移動費等は各自ご負担下さい。
岩手大学からは毎回車送迎をしますので、
岩手大学発着でよければ、送迎もありです。
■申し込み先・お問い合わせ先
いわセン代表メール iwacen_2005@iwa-c.net
■詳細はこちらから!
http://iwa-c.net/
特定非営利活動法人ジェン(JEN、本部:東京都、東北事務所:石巻市)様より、
東日本大震災の風化防止を目的とした「メモリースピーチコンテスト」開催案内をいただきました。
8月23日(土)13:00には、岩手県釜石市にあるみんなの家かだってにて、メモリースピーチコンテスト募集説明会も開催されます。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
<「メモリースピーチコ ンテスト」実施&募集概要>
東日本大震災の風化防止 を目的とした「メモリースピーチコンテスト」を
東北3県(岩手、宮城、 福島)および東京(全国大会)で開催いたします。
ついては、以下のテーマ と概要でコンテストの参加者を一般公募いたします。
また、当日の一般聴講 (無料)も募集します。
◆特設WEBサイト http://www.jen-npo.org/memory/
日本医療政策機構様より、下記フォーラムのご案内を頂きました。
*下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
日本医療政策機構 フォーラム 〜3.11から3年半 被災地住民の健康を守る~
東日本大震災(3.11)から3年半が経過しようとしている。現在も多くのステークホルダーが
復興に向けた活動しているものの、その道のりはいまだ途上である。特に各被災地で
外出機会の不足や孤立感などに起因する心身の不活性化などが課題となっており、
現況を踏まえたより効果的な方策が期待される。
日本医療政策機構は3.11以降、米国医療支援団体Project HOPEなどと共に、
岩手県山田町をはじめとした被災地での健康医療分野での支援を通じ、
復興に携わるステークホルダーとの強固な関係を築いてきた。本フォーラムでは、
各ステークホルダーの取組みから得られた知見から、今後被災地および
他地域における住民の健康生活支援の課題を踏まえ、持続可能なアクションプランとするための議論を行う。
NPO法人ETIC.様より、現在募集中の「右腕派遣プログラム」のご案内を頂きました。
下記、詳細です。
-------------------------------------------------------------------------
2014年第2期「右腕派遣先プロジェクト」公募のご案内
-------------------------------------------------------------------------
NPO法人ETIC.では、東北の地域課題解決型のプロジェクトに取り組む
リーダーのもとに右腕人材を派遣する「右腕派遣プログラム」 を実施しています。
2014年第2期の右腕派遣先プロジェクトの公募を開始しました(8月17日締切)
東日本大震災の被災地において、地域ならではの資源や特性を活かしながら、
新しい顧客やマーケットを生み出していく事業に挑戦する団体をサポートします。
東北の「これから」を共に創る、そんなプロジェクトのご応募をお待ちしています。
東京ボランティア・市民活動センターより、中間支援組織スタッフ・マネージャー向け研修の
ご案内です。
(以下、詳細です)
===============================================
今年度で3年目を迎える、「支援力(パワー)アップ塾」は、市民とともに地域
づくりをすすめる
中間支援組織スタッフのための学びの場です。今回は、「マネージャー編]」の
受講生募集のご案内です。
実際に自らの組織のマネジメントに携わる参加者同士で、事例を通してじっくり
考える講座です。
[日時] 7月30日(水)10:00-17:00
[内容]
AM 講義 「ニーズや課題に共感・協力を得るには」
◆講師:横田 能洋 さん(認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
新たなニーズに気づいたら、社会的な認知や共感・協力を得ることが解決
に向けた最初の一歩。
アドボカシー活動における中間支援組織の役割を学びます。そして、市
民、市民活動団体が声を上げる(課題を発信する)ための“場”をつくるに
はどのような人びとと、どのような場をつくり、課題の解決に取り組むの
か。実践例をもとに考えます。
PM 講義+演習 「課題の解決に取り組むためのアクション」
◆講師:川崎 あや さん(一般社団法人インクルージョンネットよこはま)
横田 能洋 さん (認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
浜野 智之 さん (社会福祉法人 日野市社会福祉協議会)
課題解決に向かうには、どのようなかたちで、どこにはたらきかけること
が有効か。
解決に取り組むためのアクションを考えます。今、制度や状況が変わりつ
つある、「生活困窮者」「在住外国人」「高齢者の地域生活支援」などの地
域にあるニーズも題材に、解決へ向けた提案や取り組みについて、みなさん
と考えます。
第3回市民ファンド研究会のお知らせ
『広域を対象とする基金の活動から市民ファンドの継続性・発展性を考える』
日時:2014年9月11日(木)13:00~16:00 場所:日本NPOセンター
------------------------------------------------------------------------
1.市民ファンド研究会の目的
10年以上前から、資金面等で「民」が「民」を支援する市民主体の仕組みが
全国に広がりつつあります。呼称や態様はいろいろありますが、私たちはこれを
「市民ファンド」と呼んでいます。
市民ファンドは、規模は小さくとも、身近に存在することで、NPO活動の資金
源を多様化させ、市民社会の創造の推進力となることが期待されています。
しかし、現状を見ると、その認知度はまだまだ低く、多くは思うように寄付が
集まっていない状況です。
そこで、このような状況を打開するため、市民ファンド関係者及び市民ファン
ドに関心のある人たちが集い、特徴的な市民ファンドの事例について、設立時の
取り組み、寄付集め、助成団体の選定・評価、支援者参加型の運営などの視点か
ら意見交換を行い、市民ファンドの経営力のアップと市民ファンド関係者間のネ
ットワークづくりを行い、日本社会に普及・定着していくことを願って、2014年
は年4回、テーマを設定し、市民ファンド研究会を開催することにしました。
2.研究会の主催・共催・協力
主催:市民ファンド推進連絡会 共催:NPO法人市民社会創造ファンド
協力:認定NPO法人まちぽっと
地域づくりにおいて、住民参加が盛んと言われる米国オレゴン州ポートランドは、
全米で1,2を争う「住んでみたい街」であり、環境先進都市です。
そのポートランドにおいて、都市生態系を守り健康的なコミュニティーづくりを
目的に活動している市民活動団体「アーバン・グリーン」を創設した
ジャンガー・チップス氏から、活動紹介と共に、復興における協働を考える上で大切な、
地域の声を集め行動していく「市民を巻き込む地域づくり」についてお話を頂く
今回だけの特別ミニ講演を開催します。講演時は、同行者による通訳があります。
Urban Green ホームページ
http://www.ccurbangreen.org/AboutCCUG.html
みなさまのご参加をお待ちしております。
『特別ミニ講演会 市民を巻き込む地域づくり =アーバングリーンの事例から=』
講師:ジャンガー・チップス氏
日時:2014年7月27日(日) 18時開始
場所:山口公民館 会議室
講師:ジャンガー・チップス氏
18:00 開会・講師紹介
18:10 講演
18:30 質疑応答
18:50 閉会
主催:NPO法人みやこラボ
お問い合わせ
090-6623-6078 (みやこラボ金野)
miyacolab@gmail.com
詳細は下記チラシをご覧ください!!
あすからのくらし相談室・釜石さん主催の「釜石サポーター講座」のご案内です。
下記、ご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
よりよく生きることを支えてれる人が身近にいたら、きっと生きやすい地域社会になるのでは。
釜石はそんなまちであってほしい。こんな思いからこの講座を開きます。
講座では各分野の専門家を招き,「誰しもが生きやすい地域づ<り」に必要な知識を学び、考えます。
受講無料。どなたでも参加できます。
第3回目の今回は「生きづらさを生きやすさに変える支援」をテーマに2日間に分けて開催致します。
日程は、第1回目(1)2014年7月24日木曜日、第2回目(2)2014年7月30日水曜日となっています。
【第3回 よりよく生きる!釜石サポーター講座】