昭和三陸大津波から90年イベント
・3月4日(土)
・3月5日(日)
13:00~(開場:12:30)
15:00~ タローたこ揚げ(たろう揚げ)追悼・伝承・未来
・3月7日(火)~12日(日)
昭和三陸津波から90年イベントのオンライン参加希望される方は下記メールアドレスにお申し込みください。二部構成となっております。
日時:3月4日(土)13:00からの①「津波パフォーマンス」
3月5日(日)13:00からの②「講演」
オンライン参加希望者は、氏名と電話番号をお書きの上、対象番号を明記の上、お申し込みください。
申し込み先メールアドレスnpo.taro273@gmail.com
株式会社サンサンスターラボ様運営の交流会のご案内です。
本交流会では、岩手県内のNPO等と県外企業との交流を通じて、それぞれの関わり方や協働・連携を考える場にいたします。
新しい協働や連携のきっかけになりますよう、ご関心のある企業、関係団体の皆様方の多くのご参加をお待ちしております。
●日時:2023年2月16日(木)13:30~16:00
●会場:秋葉原 UDXギャラリーNEXT[Next-2](東京都千代田区外神田4-14-1)
アクセス:JR秋葉原駅電気街口から「アキバブリッジ」を通って徒歩3分
●内容:交流会:情報交換や意見交流など(NPOなどによる活動紹介を含む)
●対象者:
復興・被災者支援活動に取り組んだことがある県内NPOなど(NPO法人、一般社団法人など)
岩手県外で活動している企業、行政、支援団体など
●参加費:無料
●お申込み:事前申し込みが必要です。
申込期限:2023年2月13日(月)※17:00まで
※詳細については、以下をご参照ください。
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/npo/socialbusiness/1061608.html
●主催:岩手県環境生活部 若者女性協働推進室
●お問合せ:
株式会社サンサンスターラボ(担当:高野)
〒028-5402 岩手県葛巻町葛巻54-93-5-203
電話:090-1127-1252
電子メール:iwate-npo@33starlab.com
復興庁主催のイベントのご案内です。
令和4年度「新しい東北」復興・創生の星顕彰 顕彰式について
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)主催の下記イベントのご案内です。
※いわて連携復興センターは、JCN岩手担当として関わっております。
3.11の今がわかる会議では、「地域コミュニティの現在地(1/15)」「復興まちづくりの現在地(1/29)」
に加えて、「福島」に焦点をあてて3回目を開催します。さらに、沿岸部を知るJCNツアーも翌日に開催します。
2022年の夏に双葉町の帰還困難区域の一部が解除され、福島県の全市町村で生活できる状態になりましたが、帰還される方は少なく、まだまだ生活再建に向けた取り組みが必要な状況にあります。
今回の3.11の今がわかる会議では、帰還困難区域解除後の大熊町の現状をみなさんにお伝えするとともに、実際に、大熊町を中心とした沿岸部を見ていただく内容になっております。
ぜひ、みなさんからの参加をお待ちしております!
================================================
3.11の今がわかる会議in福島&福島の沿岸部を知るJCNツアー
================================================
<開催日時>
・3.11の今がわかる会議 in 福島:2023年2月11日(土)13:00-16:00
・福島の沿岸部を知るJCNツアー:2023年2月12日(日)8:30-17:30
<概要>
■3.11の今がわかる会議in福島>
・大熊町で活動する6名の登壇者からまちの現状、課題、取り組みをお聞きします
・オンラインと会場での参加が可能です
■福島の沿岸部を知るJCNツアー
・地域で活動されている方のお話を聞きながら、大熊町を中心とした沿岸部を視察します
・ツアーは10名程度の定員になりますので、お早めにお申込みください
※会議とツアーの概要、登壇者、参加方法、申し込みについての詳細はこちらのHPで
ご確認ください。
【3.11の今がわかる会議in福島&福島の沿岸部を知るJCNツアーページ】
https://jpn-civil.net/2014/blog/2023/01/3112022_3.html
【申し込みフォーム】
3.11の今がわかる会議 in 福島/福島の沿岸部を知るJCNツアー 参加申込フォーム | 東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN) (jpn-civil.net)
社会福祉法人岩手県社会福祉協議会様主催のボランティア活動交流集会のご案内です。
本会ボランティア・市民活動センターでは、ボランティアやボランティア活動を支援する関係者が集い交流する「暮らし支えるボランティアの集い」を下記のとおり開催します。
詳細については、開催要項をご確認の上、参加を希望される場合は、所属の市町村ボランティア連絡協議会又は市町村社会福祉協議会宛てに申込みをお願いします。
なお、参加に当たっては、当日、参加者の皆様で情報交換を行うための「事前アンケート」の作成について、ご協力をお願いします。
●目的:各市町村のボランティアやボランティア活動を支援する関係者が集い、市町村の枠を超えた情報交換や交流を通じて、ボランティア活動の充実やボランティア活動に対する新たな参加機運を高めることを目的に開催します。
●日程:令和5年3月16日(木)13:00~15:30
●開催方法:Zoomを活用したオンライン開催
●参加対象:ボランティア、ボランティアに関心のある方、市町村社協職員等
●定員:(Zoom に接続可能な端末の数)
80台(1台で複数参加可)
●内容:事前アンケート結果を基に、課題への対応や今後の活動に向けて、参加者同士の情報交換を行います。
●参加費:無料
●お申込み:事前申し込みが必要です。
(1)所属市町村ボランティア連絡協議会又は市町村社会福祉協議会に申込みください。参加申込み締切りは、各市町村ボラ連又は市町村社協の指示に従ってください。
※ 参加者の個人情報は、本集会の運営にのみ利用します。参加者名簿には氏名、所属等を掲載します。
(2)参加申込み取りまとめを行った市町村ボラ連又は市町村社協は、別紙参加申込書により、FAX又は電子メールで、令和5年2月24日(金)までに本会宛て申込み願います。後日、申込書に記載のメールアドレス宛て、当日の URLを送信します。
※詳細については、以下をご参照ください。
http://iwate-shakyo.or.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1674441736&f2=vc-1
●主催:社会福祉法人岩手県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター
●共催:岩手県ボランティア団体連絡協議会
●お問合せ:
岩手県社会福祉協議会 ボランティア・市民活動センター(担当:菊池)
〒020-0831 盛岡市三本柳 8-1-3
TEL:019(637)4483 FAX:019(637)7592
E-mail:s-kikuchi@iwate-shakyo.or.jp
株式会社サンサンスターラボ様運営の交流会のご案内です。
本交流会では、講演や社会課題解決のゲーム体験等を基に、県内NPOや企業が取り組む共通課題について
ディスカッションを行い、それぞれの関わり方や協働・連携を考える場にいたします。
新しい協働や連携のきっかけになりますよう、ご関心のある企業、関係団体の皆様方の多くのご参加を
お待ちしています。
●開催日:令和5年1月19日(木) 、1月20日(金)
●開催場所:
【大槌会場】令和5年1月19日(木)14:30~17:00
大槌町文化交流センター 多目的ホール
【盛岡会場】令和5年1月20日(金)13:30~16:00
いわて県民情報交流センター アイーナ会議室501
●内容:
岩手NPO×県内企業 交流会
・講演:「好循環を生む風通しの良い組織作りとは」
講師:寺島義智 氏(一般社団法人日本あんしん生活協会 代表理事)
・県内NPOや企業が取り組む共通課題についてディスカッション
●対象者:
県内で活動しているNPO等(NPO法人、一般社団法人等)
県内で活動している企業、行政、支援団体など
●参加費:無料
●お申込み:事前申し込みが必要です。
申込期限:令和5年1月16日(月)
※詳細については、以下をご参照ください。
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/npo/socialbusiness/1049310.html
●主催:岩手県環境生活部 若者女性協働推進室
●お問合せ:
株式会社サンサンスターラボ(担当:高野)
〒028-5402 岩手県葛巻町葛巻54-93-5-203
電話:090-1127-1252
電子メール:iwate-npo@33starlab.com
弊法人 いわて連携復興センター代表理事の葛巻も登壇させていただきます。
是非、みなさまご参加の程お願い致します。
東北六県ROLLこれからミーティングin青森
~地域セクターとのパートナーシップを築くために~
(青森県青森市およびオンライン)
東北には非常に豊かな資源が存在しています。その資源を最大限に活かし、東北の新しい価値を見出し育て、今以上に東北全体の力をつけていくことが望まれます。そのためには市民活動団体がさらなる力をつけていくことが不可欠です。東北六県の様々な機関が手を取り合ってネットワークを構築していくことで、東北の新しい価値をつくり出すことが可能になります。また、その東北の新しい多くの価値を全国に向けて発信していくことで、強い東北の姿を示していきたいと思っております。そのために行政と市民が協働して新たなプラットフォームを築いていくためのキックオフと位置づけ、開催いたします。
◆日時 令和5年1月17日(火)13:30~15:30
◆場所 青森県観光物産館 アスパム 6階 八甲田(青森県青森市安方1丁目1番40号)
◆開催方法 会場参集およびオンライン配信(Zoom)によるハイブリッド開催
◆対象 県、市町村行政職員、NPO法人などで市民活動に携わっている方、市民活動に関心のある方
◆定員 会場:40名、オンライン:上限なし
◆次第
◆注意事項
・受付にて検温を実施します。37.5℃以上の方は参加をご遠慮いただきますのでご了承ください。
・会場参加の方はマスクを着用の上、ご参加をお願いいたします。
・体調の悪い方は参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
◆申し込み 下記お申し込みフォームまたはQRコードより、1/10(月)17:00までにお申し込みください。
https://forms.gle/8A2UM9ihGWr6zjWj7
◆主催 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター
認定特定非営利活動法人あおもりNPOサポートセンター
◆後援 青森県
◆お問合せ 一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター 担当:千葉菜津樹
メール:chiba@michinoku-design.org 担当者直通:090-6782-7667
*本事業は令和4年度復興庁被災者支援コーディネート事業により実施しております。
一般社団法人ふくしま連携復興センターとふたばエイト(双葉郡まちづくり協議会)共催のイベントのご案内です。
「第3回しゃべくりエイト 田舎暮らしに興味のある方必見!
~福島・双葉地方の暮らしをご紹介~」の開催について
▼URL:Googleフォーム(https://forms.gle/8A7ScstYCvx9gAje9)
※お申込みいただいた方には申込完了メールをお送りさせていただきます。
※ZOOM参加の方には前日に視聴URLをお送りします。
いわて連携復興センターも構成員として参画しております
岩手県防災ボランティア支援ネットワーク連絡会議主催の研修会のご案内です。
令和4年度岩手県防災ボランティア支援ネットワーク研修会
全国的に大規模災害が頻発するなか、災害ボランティア並びに行政、社会福祉協議会及びNPO等による他機関連携の重要性が高まっていることを踏まえ、災害ボランティア支援の重要性及び行政、社会福祉協議会及びNPO等との連携の重要性についての研修会を開催します。
●日時:2022年11 月 16 日(水) 13:30~15:30まで(13:15~オンライン参加者Zoom受付開始)
●場所:Zoomによるオンライン開催
●対象者:市町村職員(防災、福祉、ボランティア・NPO等担当部署)、市町村社会福祉協議会職員、
岩手県防災ボランティア支援ネットワーク連絡会議構成員の連携団体(NPO等)
●参加費:無料
●内容:
(1) 講演
ア 演題 近年の全国的な災害時の福祉的ニーズ及び防災と福祉の連携等について
イ 講師 一般社団法人福祉防災コミュニティ協会代表理事 鍵屋 一 氏
(2) 事例発表
ア テーマ 令和4年8月3日大雨災害に係る災害ボランティアについて
イ 発表者
・一戸町福祉課長 村中 昭一 氏
・一戸町社会福祉協議会事務局長 関上 祐児 氏
・いわてNPO災害支援ネットワーク(INDS) 千葉 菜津樹 氏、瀬川 加織 氏
●参加申込方法:
別紙に①所属(団体名等)、②職・氏名、③連絡先電話番号、④メールアドレスを記入の上、
電子メールより、次の申込先に2022年11月10日(木)までに申し込んでください。
なお、本研修会に係るZoomのアドレス又はID・パスワードは、11月14日(月)に
参加者に対して送信する予定です。
【申込先】
岩手県保健福祉部地域福祉課生活福祉担当:櫻井
E-mail:fumika-s@pref.iwate.jp
電話:019-629-5421
●主催:岩手県防災ボランティア支援ネットワーク連絡会議
●お問合せ:岩手県保健福祉部地域福祉課生活福祉担当:櫻井
いわて未来づくり機構(事務局:岩手県復興防災部復興推進課)様主催のイベントのご案内です。
令和4年度 第2回「いわて復興未来塾」の開催について
あなたの力を地域のために
環境整備活動ボランティア大募集!!
~市民・消防団員・観光客を守る乗り越し道路 ~
津波警報発令時の車での避難を考える勉強会
いわて未来づくり機構(事務局:岩手県復興防災部復興推進課)様主催のイベントのご案内です。
令和4年度 第1回「いわて復興未来塾」の開催について
パナソニック株式会社様主催、日本NPOセンター様共催の
オンラインセミナー&ワークショップのご案内です。
今年も日本NPOセンターとの共催で「NPO/NGOの組織基盤強化のための
オンラインセミナー&ワークショップ」を5月20日、5月24日に開催いたします。
セミナーでは【組織基盤強化の考え方】や【実践者による事例紹介・トークセッション】、
現在公募中の「Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs」の2022年募集事業に
ついてご紹介します。
加えて、セミナー参加者限定のフォローアップ企画として、以下の日程・地域で
組織基盤強化に取り組む理由や目指す成果について関心のある方々で意見交換できる
【ワークショップ】も開催します。
<日程・開催地>※随時WEBページに更新情報を掲載いたします。
・福島開催 2022年6月17日(金)午後
・神奈川開催 2022年6月8日(水)午後
・愛知開催 2022年6月20日(月)午後
・兵庫開催 2022年6月4日(土)午後
組織基盤強化に関心あるNPO/NGOの皆様、NPO支援センター・組織、
NPO支援者の皆様のご参加をお待ちしております。
▼NPO/NGOの組織基盤強化のためのオンラインセミナー&ワークショップ
https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_koubo_2022.html
▼申込みページ
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=25039
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織基盤強化オンラインセミナー *単発参加も可能です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《オンラインセミナー》
【第1回】
●日時:2022年5月20日(金)13:30~15:30
●登壇者:
・特定非営利活動法人フェロージョブステーション
理事長 三好大助さん、理事・事務局 馬場友加吏さん
・特定非営利活動法人えひめグローバルネットワーク 副代表理事
環境省四国環境パートナーシップオフィス 所長
常川真由美さん
【第2回】
●日時:2022年5月24日(火)13:30~15:30
●登壇者:
・特定非営利活動法人 イカオ・アコ
理事長 後藤順久さん、木村容子さん
・特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
職員 村山佳江さん
<内容/(予定)>
1.NPO/NGOの組織基盤強化を理解するための講義(25分)
2.サポートファンド助成先団体からの事例紹介(25分)
3.Q&A トークセッション(30分)
4.Panasonic NPO/NGO サポートファンド for SDGs紹介(20分)
パナソニック株式会社 CSR・社会文化部
≪ワークショップ≫詳細情報は随時WEBページに掲載いたします。
・福島開催 2022年6月17日(金)午後
・神奈川開催 2022年6月8日(水)午後
・愛知開催 2022年6月20日(月)午後
・兵庫開催 2022年6月4日(土)午後
●参加費:1,000円 ※オンラインセミナー2回、ワークショップに参加可能
※ワークショップは各回先着順、定員10名
●対象:全国のNPO/NGO、市民活動団体のリーダー・スタッフ・理事など
●配信方法:《セミナー》Zoomウェビナー ≪ワークショップ≫会場実施(配信なし)
●お申込み方法:
以下の申込みページからお申し込みください。
https://www.jnpoc.ne.jp/?p=25039
●お問合せ:
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
NPO/NGOの組織基盤強化のためのオンラインセミナー&ワークショップ(担当:中川)
岩手県ホームページ掲載情報のお知らせです。(更新日 令和4年4月11日)
令和4年度岩手県地方創生起業支援金のご案内(旧名:岩手県地域課題解決型起業支援金)
岩手県では、地域における課題解決に資するサービスを提供する担い手を確保し、地域経済の活性化を図ることを目的として、地域課題の解決を目的として新たに起業する方やSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産業分野で事業承継、第二創業を行う方に対し、起業支援金を支給するとともに伴走支援を行う標記事業を実施しているところであり、令和4年度は以下のスケジュールを予定しておりますのでお知らせします。
●年間スケジュール(予定):
4月:執行団体の公募、決定
5月~6月:起業支援金公募(5月16日開始予定)
7月中旬:査委員会
8月:支給決定
2月中旬:支給対象事業完了
●対象者:
岩手県内に居住又は令和5年2月15日までに居住を予定し、社会的事業の起業等を行う以下の方
・令和4年4月1日から令和5年2月15日までの間に、岩手県内で個人事業の開業届出又は法人設立を行う方
・令和4年4月1日から令和5年2月15日までの間に、事業承継や第二創業を経て、Society5.0関連業種等の
付加価値の高い産業分野の新たな事業に取り組む方
※ 地域おこし協力隊(最終年次又は任期終了翌年)や就農等、国交付金の対象となる方は対象外です
●対象事業:
岩手県内で実施する地域活性化関連、まちづくりの推進、過疎地域等活性化関連、買物弱者支援、地域交通
支援、社会教育関連、子育て支援、環境関連、社会福祉関連又はSociety5.0関連業種等の付加価値の高い産
業分野等で、地域社会が抱える課題の解決に資する社会的事業
●補助対象経費:
人件費、店舗賃借料、設備費、原材料費、知的財産等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティン
グ調査費、広報費等の創業に要する経費 ※支給決定日(予定:8月上旬)以降に支出する経費のみが対象となります。
●募集期間:2022年5月16日(月)~6月30日(木)
詳しくは、岩手県ホームページをご確認ください
https://www.pref.iwate.jp/sangyoukoyou/sangyoushinkou/shinjigyou/1045518/1053593.html
<お問合せ>
商工労働観光部 経営支援課 団体支援担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5544 ファクス番号:019-629-5549
岩手県ホームページ掲載情報のお知らせです。(更新日 令和4年5月6日)
令和4年度いわて文化芸術活動支援事業
文化芸術活動を行う団体を支援します
新型コロナウイルス感染症の影響により、公演などの事業の中止・延期を余儀なくされている文化芸術活動について、県内の文化芸術団体の活動の継続・再開等を支援するものです。
●事業実施期間:2022年4月1日(金) ~ 2023年2月28日(火)
●助成対象事業:
・文化活動成果発表事業
・文化活動研修事業
・参加する文化活動推進事業(市町村参画)
・文化団体結成促進事業
・若手芸術家・民俗芸能後継者等育成事業
・障がい者芸術活動支援事業
●助成対象者:
・岩手県内に住所又は活動の本拠を有すること。
・一定の規約を有し、かつ、代表者が明らかであること。
・会計経理が明確であること。
・一定の活動実績があり、事業を完遂できる見込みが確実であること。
・地方公共団体及び株式会社等の営利法人を除く。
●助成率:3分の2、上限150万円
●申込期限:2022年5月31日(火)※17:00
詳しくは、岩手県ホームページをご確認ください
https://www.pref.iwate.jp/kyouikubunka/bunka/shinkou/1041981.html
<お問合せ>
事務局:公益財団法人岩手県文化振興事業団 総務部
〒020-0023
岩手県盛岡市内丸13番1号 県民会館内
電話番号:019-654-2235 FAX番号:019-625-3595
みちのく復興・地域デザインセンター様より、弊団体の瀬川加織も登壇予定となっております
下記フォーラムの分科会セッション4-Gのご案内が届きましたので、お知らせいたします。
第6回 災害時の連携を考える全国フォーラム(オンライン)
「東北六県防災に取り組む担い手の交流会(一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター企画)」
東北六県防災に取り組む担い手の交流会【地域】
岩手県ホームページ掲載情報のお知らせです。(更新日 令和4年4月25日)
岩手県社会貢献活動支援審議会委員の公募について
県が設置する岩手県社会貢献活動支援審議会の現委員の任期が令和4年5月19日で満了することに伴い、別添募集要項により委員の一部を公募することとしましたので、お知らせします。
1 趣旨
岩手県社会貢献活動支援審議会は、社会貢献活動の支援に関する重要事項を調査審議するため、知事の諮問機関として設置されています。
審議会の運営に県民の参画を得て、より広く県民の意見を反映させ、社会貢献活動の支援施策を一層推進するため、委員の一部を公募します。
2 募集人数
2人程度
3 任期
令和4年5月20日から令和6年5月19日まで(2年間)
4 応募要件
次の要件すべてを満たす方を対象とします。
(1)県内に在住する18歳以上(令和4年5月20日現在、ただし高校生は除く)の方で、社会貢献活動に熱意を有する方
(2)公務員ではない方
(3)盛岡市で開催する審議会に出席可能である方(年2回程度)
詳しくは、岩手県ホームページをご確認ください
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/npo/npo/1055885.html
<お問合せ>
環境生活部 若者女性協働推進室 連携協働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5198 ファクス番号:019-629-5354
NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)さんより、下記フォーラムのご案内です。
第6回 災害時の連携を考える全国フォーラム(オンライン)
第6回の全国フォーラムでは、連携・協働をベースに、引き続き「災害支援の文化を創造する」をメインテーマに掲げています。被災者支援コーディネーションを中心に、「地域(エリア)」・「分野(テーマ)」・「備え(つながり)」を柱とし、最新の動向について分科会や全体会を通して学び合います。本フォーラムを通して、多様な主体が連携することで、災害対応力の強化につなげていくことを目指します。
参加申込みを、4月1日(金)より開始しました。
今年もオンライン開催となりますが、昨年以上の数の分科会が予定されています。
現在、29の分科会が掲載されておりますが、1,2分科会追加の可能性があるため、
30を超える分科会となる予定です。
これまで続いている被災者支援の課題、最近の災害での対応から見えたこと等、
様々なテーマの分科会が予定されています。
皆さまと一緒に学び、考え、今後のよりより支援に向けて、
多様なセクター間の連携が進むきっかけになれば幸いです。
■フォーラム参加費: 2日間参加 8,000円
※フォーラム終了後、5月23日~6月22日までアーカイブ視聴可能
■申込期限: 2022年5月6日(金)
■申込方法:
下記からお申込みください。
→https://jvoadforum.gakkai.online/
<<開催概要>>
●日時:
2022年5月12日(木)13:00〜17:10 ※午前中は初めての方向けのプレ企画を予定
2022年5月13日(金)13:00〜17:00 ※交流企画を予定
●会場:オンライン(ONLIE CONFを利用)
●参加対象:
災害時、被災者支援に関係する団体・機関
行政機関及び公的機関、企業 業界団体、市民団体(NPO・NGO)、中間支援組織、社会福祉協議会、
労働組合・協同組合、青年会議所、大学・研究機関、日本赤十字社、共同募金会、助成団体、職能団体
(医療・福祉・法律関連等)、国際機関、自助グループ・当事者団体、自主防災組織・自治会・町内会など
●定員:600人
●主催:全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
●共催:内閣府政策統括官(防災担当)、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)
●後援:申請中
詳しくはこちらから!
https://jvoad.jp/forum/
弊法人 いわて連携復興センター代表理事の葛巻も登壇させていただきます。
是非、みなさまご参加の程お願い致します。
東北六県ROLLフォーラム
東北のこれから~市民レベルのつながりに向けて~
東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故から11年が経とうとしています。この間、被災地域ではさまざまな支援が展開され、復興が進められてきています。
今年度、みちのく復興・地域デザインセンターでは「東日本大震災被災地域での復興支援活動におけるコーディネーションのメカニズム可視化研究会」を設け、被災地での経験から、コーディネーターの価値について検討を進めてまいりました。
研究会を通じ、コーディネート機能の意義/役割について確認してまいりました。震災後各地からさまざまな資源が被災地域に投下されたという特殊事情はあるものの、被災地での学びを、近接する東北で共有することにより、今後起こり得る大災害への備えのみならず、平常時における様々な地域の課題解決に向けたひとつの方策として、示す事ができると考えます。
今後の東北の連携に向け、NPOの活動状況など、それぞれの地域状況を共有し、共通点相違点を確認した上で、東北6県それぞれのノウハウを共有することにより、復興の先にある、市民レベルのつながりを深めることができるのではないでしょうか。資源豊かな東北が、東北の魅力を再確認できるよう、これからの東北の連携に向けた動きへの足掛かりとして、今回東北六県の中間支援団体での意見交換(パネルディスカッション)を実施いたします。
東日本大震災支援に関心のある方、東北の市民活動を応援したい方、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【東北六県ROLLフォーラム 東北のこれから~市民レベルのつながりに向けて~】
■日時:2022年3月11日(金)9:30~12:30(180分)
■場所:オンライン開催(zoom) ※お申し込みいただいた方に当日のURLをご案内いたします。
■ディスカッション登壇者
・斉藤雅美さん(NPO法人あおもりNPOサポートセンター)
・畠山順子さん(NPO法人あきたパートナーシップ)
・高橋由和さん(おきたまネットワークサポートセンター)
・葛巻 徹さん(NPO法人いわて連携復興センター)
・木村正樹さん(一般社団法人みやぎ連携復興センター)
・天野和彦さん(一般社団法人ふくしま連携復興センター)
■内容
《報告》
「東日本大震災被災地におけるコーディネーションのメカニズム」
コーディネーターの意義や価値、被災地で得た学びについての共有
《ディスカッション》
青森、秋田、山形での現在のNPO等の状況の共有(現状、課題、展望)
岩手、宮城、福島での被災後のNPO等の活動状況
6県ディスカッション「東北のこれから~市民レベルのつながりに向けて~」
■想定する参加者
・行政、企業、大学、NPO等、
・東日本大震災支援に関心のある方
・東北の市民活動を応援したい方
■お申込期限:3月10日(木)正午申込締切
■主催
一般社団法人みちのく復興・地域デザインセンター
詳細はこちらから→https://michinoku-design.org/tohokurokkenroll/
■お申込・お問い合わせ
みちのく復興・地域デザインセンター (担当:栗原)
TEL 022-797-6708
Email kurihara@michinoku-design.org
※本フォーラムは令和3年度復興庁被災者支援コーディネート事業の一環で実施いたします。