岩手県沿岸広域振興局経営企画部より、「個人版私的整理ガイドラインに係る市町村職員等勉強会」
のご案内を頂きました。
県職員だけではなく、住宅再建、生活再建などの支援に携わっているNPOの方にもご活用頂きたい
とのことでした。お申込みは、各会場担当者へお願い致します。
下記、ご案内文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
○「個人版私的整理ガイドラインに係る市町村職員等勉強会」開催○
1 趣旨
今後、被災地における復興のまちづくりの進展とあわせて、被災者の住宅再建など将来に向けた生活の再建が加速化していく中で、被災宅地の買い取りや、高台移転に伴う住宅の建築などに際し、被災者の既存債務の取扱が大きな課題となることが予想される。
個人版私的整理ガイドライン(以下「ガイドライン」という。)は、東日本大震災津波の影響によって、住宅ローン等の既往債務を弁済できなくなった個人の債務者について、自己破産など法的整理を経ずに債務の全部又は一部の返済を免除する仕組みであり、沿岸市町村における円滑な復興まちづくりの推進と被災者の生活再建に大きな役割を果たすことが期待されることから、復興まちづくりを担当する市町村職員等の関係者を参集し、ガイドラインの目的や、具体的な運用等の理解を深めるための勉強会を開催しようとするもの。
2 主催
岩手県
●復興に当たっての多様な担い手による連携事例の募集について
復興への取組に当たっては、行政機関、企業、ボランティア団体など多様な担い手の連携が大変重要です。
現在復興庁では、こういった多様な担い手による連携事例を募集しています。
頂いた事例を掲載例の形でホームページに公開し、これから連携による復興に取り組もうとされている方々の参考としてご活用頂くことを予定しています。
※詳しくはこちら→http://www.reconstruction.go.jp/topics/001122.html

いわて復興応援隊 隊員募集!
いわて定住・交流促進連絡協議会(岩手県政策地域部地域振興室内)では、
いわて復興応援隊の隊員を募集しております!
詳細はHPをご参照頂きたいのですが、今回は10の市町村での活動で募集があり、
各地で「地域振興にかかる業務」に任期付職員(最長5年)として従事して下さる方
となってます(定員10名)。
東京での面接会などもあり、Uターン、Iターンを考えている方、良い機会だと思います!
申込み期限は、平成24年8月21日(火)必着との事。 ≪終了致しました≫
http://www.pref.iwate.jp/~uji_turn/fukkosientai/index.html
是非、ご友人、ご家族へのご紹介もお願いします。
*いわて連携復興センターでは、地域課題解決の担い手の皆さんを応援させて頂きます。
▼「厚生労働省-復興に向けたロードマップ(平成24年4月版)」
平成23年9月9日に所管施策に係る復興へのロードマップを作成していますが、
このたび、内容を更新しましたので、お知らせいたします。
⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000028obu.html
岩手県陸前高田市から、
住民異動届の手続き再開のお知らせです。
・震災の影響で休止していた、
転入・転出・転居などの住民異動と、
国民健康保険への加入・喪失手続きを
5月24日(火)から市役所第1仮庁舎にある市民環境課で再開します。
・受付時間は 日曜を除く、 午前8時30分から午後5時15分までです。
・手続きに関する書類を準備して、窓口まで来て下さい。
・詳しくは
陸前高田市 市民環境課
電話 0192-54-2111 まで
お問い合わせ下さい。
※東北ライフライン情報より