HOME > 助成金・支援制度

助成金・支援制度

タイトル:日経ソーシャルイニチアチブ大賞
助成内容:国内部門:「日本国内」の社会的課題解決を主な目的とする事業
      国際部門:「日本国外」の社会的課題解決を主な目的とする事業
      企業部門:株式会社などの企業が取り組む、社会的課題解決を目的とする事業(新設)
      東北部門:東北復興を目的とする事業、または東北を活動拠点として
           社会的課題解決を目的とする事業
助成金額:[大賞]       賞盾、賞金100万円、副賞
      [国内部門賞]    賞盾、賞金50万円、副賞
      [企業部門賞]    賞盾、賞金50万円、副賞
      [新人賞]      賞盾、賞金25万円、副賞
      [国際部門賞]    賞盾、賞金50万円、副賞
      [東北部門賞]    賞盾、賞金50万円、副賞
      [クリエイティブ賞] 賞盾、賞金25万円、副賞
締め切り:平成26年1月31日(金) ※当日消印有効
問い合わせ:日経ソーシャルイニシアチブ大賞 事務局
※詳しくはこちら→http://social.nikkei.co.jp/about.html


●タイトル:2013年 『第4回 夢屋基金』
●助成内容:夢コーポレーショングループからの寄付を生かし、
      活力あふれ豊かな未来のため、子ども健全育成、環境保全、
      災害救援、発展途上国支援の分野で、さまざまな公益活動を支援し、
      公益の増進に寄与することを目的とする。
●助成金額:一件あたりの助成金上限額は原則として50万円以内
●締め切り:平成26年1月30日(木) ※当日消印有効
●問い合わせ:公益財団法人公益推進協会
※詳しくはこちら→http://kosuikyo.com/1248-2


タイトル:赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成 第11次
助成内容:・東日本大震災で被災された方々を支援するボランティア活動等全般。
      ・被災地における活動だけでなく、日本全国の被災者の避難先、
       原子力発電所事故に伴う住民の避難先における活動も対象とします。
      ・いずれも2013(平成25)年12月20日(金)以降の活動について対象とします。
       当該日以前からの継続した活動でのうち該当期間の応募であっても、
       新しく立ち上げる活動の応募でも可能です。
       ただし、助成決定時(2014年4月)には活動が開始しているものとします。
助成金額:1.短期(30 日未満)の活動:50万円以内
      2.中長期(30 日以上)の活動:300万円以内
締め切り:第13次 2014年 1月10日(金) 〜2014年 1月24日(金)※当日必着
問い合わせ:社会福祉法人 中央共同募金会
※くわしくはこちら→http://www.akaihane.or.jp/er/p6.html


●タイトル:平成25年度「住民支え合い活動助成」
●事業内容:岩手県共同募金会では、東日本大震災被災地の復興に向けてさまざまな人のつながりを育み、
      被災地域のコミュニティ再興を願い、岩手県内の住民団体等による支え合い活動を支援する為、
      次のとおり助成事業を実施します。
      岩手県内で支え合い(助け合い)活動を行う町内会等の住民団体、ボランティア団体、
      NPO活動団体等で、岩手県民5名以上で構成されている非営利団体
      ※中央共同募金会が実施する「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の短期活動、
      中長期活動の助成を受けたことがある団体は助成対象となりません。
●助成金額:1団体につき1回あたり10万円の応募を上限とします。(応募額は千円未満切り捨て)
●締め切り:第10回 1月20日 第11回 2月20日
●問い合わせ:社会福祉法人岩手県共同募金会   
※詳しくはこちらhttp://www.akaihane-iwate.or.jp/jyosei/sasaeai.html


●タイトル:未成年者飲酒予防基金
●助成内容:主として未成年者の飲酒予防を目的とした医学的・社会文化的な研究や、
      予防のための地域活動、教育活動等を実施する団体・個人に助成金を授与
●助成金額:100万円上限
●締め切り:※締切日は募集エントリー登録 平成26年2月20日(木)当日消印有効
●問い合わせ:アサヒビール株式会社 社会環境部内
※詳しくはこちらhttp://www.asahibeer.co.jp/csr/tekisei/prevention.html


●タイトル:いわて保健福祉基金(特別枠) 平成26年度「ご近所支え合い活動助成金」
●助成内容:1.高齢者が主体となって行う活動
      2.高齢者等をサービスの対象とした支え合い活動
●助成金額:30万円以下
●締め切り:平成26年2月21日(金)必着
●問い合わせ:岩手県高齢者社会貢献活動サポートセンター
※詳しくはこちらhttp://www.aiina.jp/advancedage/H26gokinjo%201st.html


●タイトル:いわて保健福祉基金(一般)
●助成内容:高齢者の保健福祉や地域福祉の増進を図るために民間団体等が行う
      営利を目的としない事業であって、次のいずれかに掲げる先駆的、
      先導的な事業です。
      1.在宅保健福祉の普及、向上に関する事業
      2.健康、生きがいづくりの推進に関する事業
      3.ボランティア活動の活性化に関する事業
      4.その他、ユニバーサルデザイン、子育て支援など保健福祉又は
       地域福祉の増進に資する事業
●助成金額:300万円以下
●締め切り:平成26年2月3日(月)
●問い合わせ:公益財団法人いきいき岩手支援財団 総務・健康支援グループ
※詳しくはこちらhttp://www.iwate-silverz.jp/jigyou/joseikin.html


●タイトル:平成26年度金融相談等活動助成事業
●助成内容:社会人、とりわけ高齢者ならびに大規模災害の被災者等を
      対象とした金融相談及び金融教育等に関する下記の活動とする。
      ア 金融相談会の開催
      イ 金融相談員の育成・確保
      ウ 金融知識の普及等に関するセミナーの実施
      エ 金融トラブル未然防止等に関する情報提供
      オ 金融教育教材の作成配布 他
●助成金額:10万円上限
●締め切り:平成26年1月31日(金)必着
●問い合わせ:一般財団法人ゆうちょ財団 教育出版部
※詳しくはこちらhttp://www.yu-cho-f.jp/kyotoku/kyotoku_index.html


●タイトル:生き生きチャレンジ 2013 福祉作業所 「地域連携」助成事業
●助成内容:・地域の団体や企業と協力、連携して、地域活性化につながる事業を
       手がけているか、手がけようとしている作業所を主な対象とします。
      ・地域活動支援センターなど、小規模で財政基盤の弱い団体を優先します。
●助成金額:一事業所につき150万円を上限とし、総額1500万円の助成を予定
●締め切り:平成26年1月20日(月)当日消印有効
●問い合わせ:読売光と愛の事業団・作業所係
※詳しくはこちらhttp://www.yomiuri-hikari.or.jp/index.htm


●タイトル:ヨネックススポーツ振興財団 平成26年度助成金
●助成内容:青少年スポーツの振興に関する事業を積極的に行い、
      奨励しまたは自ら行い、かつその活動を3年以上継続して
      実施している団体とします。
●助成金額:指定の期間に予定する一つの事業予算の2分の1で概ね100万円以内
●締め切り:平成25年12月31日(火)当日消印有効
●問い合わせ:公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団
※詳しくはこちらhttp://www.yonex.co.jp/zaidan/joseikin.html


●タイトル:平成26年度スポーツ振興くじ助成金【東日本大震災復旧・復興支援助成】
●助成内容:A 被災地の総合型地域スポーツクラブ支援事業
      B スポーツによる被災地の子どもたちの心のケア活動等事業
●助成金額:詳細は募集の手引きを参照してください
●締め切り:A 平成25年12月27日(金)消印有効
      B 平成26 年1月15日(水)消印有効
●問い合わせ:独立行政法人 日本スポーツ振興センター
※詳しくはこちら→http://www.jpnsport.go.jp/sinko/kuji//tabid/505/Default.aspx


●タイトル:東日本大震災現地NPO応援基金(一般助成・第2期)第7回
●助成内容:「被災者の生活再建を支援する現地NPOの組織基盤強化」をテーマに、
      現地NPOが組織基盤を強化することで、被災者の生活再建を持続的で
      きめ細やかな支援を行い、長期的に大きな役割を果たせるよう期待し、
      実施するものです。
●助成金額:1件当たり300万円以内
●締め切り:平成26年1月20日(月)~平成26年1月31日(金)当日必着
●問い合わせ:特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド(担当:坂本・武藤)
※詳しくはこちらhttp://www.jnpoc.ne.jp/?p=5310


●タイトル:住まいとコミュニティづくり活動助成
●助成内容:住まいとコミュニティづくりに関わる以下のような分野についての活動
      1)社会のニーズに対応した住まいづくり
      2)住環境の保全・向上
      3)地域コミュニティの創造・活性化
      4)安全で安心して暮らせる地域の現実
●助成金額:100万円以下
●締め切り:平成26年1月15日(水)必着
●問い合わせ:一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
※詳しくはこちらhttp://www.hc-zaidan.or.jp/josei/josei22/index.html


●タイトル:岩手県中小企業等復旧・復興支援補助事業第9次(グループ補助金)
●助成内容:東日本大震災により甚大な被害を受けた地域において、県が認定した中小企業等グループの
      復興事業計画について、国及び県が支援することにより、「産業活力の復活」、
     「被災地域の復興」、「コミュニティの再生」、「雇用の維持」等を図り、
      県内産業の復旧及び復興を促進することを目的とした補助金。
      ※申請者は、複数の中小企業者から構成される集団(以下「中小企業等グループ」という。)
       であること。
      ※中小企業等グループが、下記①~④いずれかの機能を有し、
       その機能に重大な支障が生じていること。
      ①サプライチェーン型
      ②経済・雇用効果大型
      ③基幹産業型
      ④商店街型
●助成金額:【補助率】補助対象経費の3/4以内
●締め切り:平成25年12月26日(木)午後5時必着
●問い合わせ:【サプライチェーン型、経済・雇用効果大型、基幹産業型】
       岩手県商工労働観光部経営支援課 新事業・団体支援担当
       【商店街型】
       岩手県商工労働観光部経営支援課 商業まちづくり担当
※詳しくはこちら→:http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=45764


●タイトル:【第2次募集】平成25年度地域中小商業支援事業(地域商業再生事業)
●助成内容:地域商店街等のコミュニティ機能再生によって地域の活き活きとした商店街等が
      再生されることを目的として、 地域住民の規模・行動範囲や商業量、地域住民が
      商店街等に求める機能などを精査し、まちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人等と
      商店街組織が一体となって実施される、まちづくり計画と整合的な取組を支援します。
      ○地域コミュニティ機能再生事業
       商店街組織と民間事業者とが共同して実施する新たな取組であって、
       地域コミュニティの機能向上・再生に向けた以下の事業を補助対象とします。
       (1)地域状況調査分析事業
       (2)コミュニティ機能再生事業
      ○商店街等構造改革事業
       商店街等が実施する取組であって、商店街等の構造改革に向けた以下の事業を
       補助対象とします。
       (1)商店街等構造改革調査分析事業
       (2)商店街等構造改革支援事業
●助成金額:○地域コミュニティ機能再生事業
      【補助率】2/3以内
      【補助額】(1)地域状況調査分析事業 上限額:500万円、下限額:100万円
           (2)コミュニティ機能再生事業 上限額:5億円、下限額:100万円
      ○商店街等構造改革事業
      【補助率】2/3以内
      【補助額】(1)商店街等構造改革調査分析事業 上限額:500万円、下限額:100万円
           (2)商店街等構造改革支援事業 上限額:5億円、下限額:100万円
●締め切り:平成25年12月25日(水)経済産業局17時必着
●問い合わせ:東北経済産業局 商業・流通サービス産業課
※詳しくはこちらhttp://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/131122tiiki.htm


●タイトル:【第2次募集】平成25年度地域中小商業支援事業(中小商業活力向上事業)
●助成内容:商店街等が地域コミュニティの担い手として実施する、少子化・高齢化等の
      社会課題に対応した空き店舗活用事業や地域資源を活用した集客力向上及び
      売上増加に効果のある取組を支援することにより、商店街の活性化を図ることを
      目的としたものに、助成いたします。
●助成金額:補助額の上限は2億円、下限100万円。
●締め切り:平成25年12月25日(水)経済産業局17時必着
●問い合わせ:東北経済産業局 商業・流通サービス産業課
※詳しくはこちら→:http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/131122katuryoku.htm


●タイトル:被災した芸術家・団体のためのサポートプログラム(第6期)
●助成内容:東日本大震災で被災した文化芸術活動にかかる個人・団体、
      および震災後立ち上げた支援のための文化芸術活動団体。
      岩手・宮城・福島を拠点に一年以上活動実績がある個人・団体。
●助成金額:10 万円の支援金(10 件程度を採択予定)
●締め切り:2013年12月 8 日(日)から14日(土)締切日必着
●問い合わせ:アーツエイド東北 事務局
※詳しくはこちらhttp://aat.or.jp/?p=554


●タイトル:朝日新聞文化財団 芸術活動への助成
●助成内容:○音楽分野、美術分野
      •芸術的水準が高く、啓蒙普及的意義のあるもの
      •芸術家に発表の機会を広げるもの
      •地域の文化向上に資するもの
●助成金額:10万円から100万円
●締め切り:2013年12月13日(金)
●問い合わせ:公益財団法人 朝日新聞文化財団
※詳しくはこちらhttp://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant01.html


●タイトル:東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト(第3回助成) 
●助成内容:岩手県、宮城県、福島県のいずれかの県において、民間非営利組織が
      地域の人々と共に取り組む、コミュニティの復興・再生・活性化に向けた事業。
      特に以下の視点をもって取り組まれる事業。
     ・地域の人々の希望を支える事業
     ・地域の人々の主体性を育む事業
     ・地域の人々に長期的視点を持ちながら、寄り添う事業
●助成金額:1件あたり300万円以上、500万円以内。
      年間20件(団体)程度の助成を行う予定。
●締め切り:平成26年1月6日(月)~1月20日(月)必着
●問い合わせ:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
      『東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト』事務局
※詳しくはこちらhttp://www.jti.co.jp/csr/contribution/support/npo-koubo/invite/index.html


●タイトル:「全日本社会貢献団体機構」活動支援のため助成
●助成内容:一般助成
      ① 子どもの健全育成支援事業
      ② 命を大切にする研究・事業
      ③ 学術・文化の振興
      特別助成 (東日本大震災関連 )
      ① 復興関連事業
      ② コミュニティ強化支援事業
●助成金額:一般助成/300万円上限
      特別助成(東日本大震災関連)/500万円上限
●締め切り:平成25年12月27日(必着)
●問い合わせ:全日本社会貢献団体機構 事務局
※詳しくはこちらhttp://ajosc.org/subsidy/application.html