HOME > 復興地域の各種情報

復興地域の各種情報

東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)さんより、
下記、東京・大阪で行われる現地会議のご案内です。
被災3県の現状について、全体的なことを把握することができる貴重な機会です。
皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。

・・・・・下記案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【名称】JCN現地会議in東京・大阪
(JCN=東日本大震災支援全国ネットワークの略称)

【テーマ】「被災地の声を聴き、全国の力を被災地へ」

【開催趣旨】
 東日本大震災の発災から2018年3月で7年を迎えますが、復興はまだ道半ばであり、多くの課題が山積しています。また、その課題は震災特有のものに加え、過疎化、人口減少を踏まえた、いわゆる地域支援やまちづくり支援、高齢者や震災弱者とよばれる人々への見守り支援など、日本が抱える社会課題にも共通する課題へと変化をみせています。
 JCN現地会議in東京・大阪では、被災地から多くの現地支援団体に参加していただき、被災地の「今」と被災地が必要としていることを「生の声」で伝えてもらうとともに、全国から被災地を支援・応援できることを考える場を作り、今一度、全国のリソースを被災地につなげることで、被災地の課題解決に寄与したいと考えています。

【開催日時・場所】 
<東京開催>
・2018年2月1日(木)13時30分〜17時
・日本財団(東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル)
<大阪開催>
・2018年2月2日(金)13時30分〜17時
・近畿労働金庫(大阪市西区江戸堀1-12-1)
※各会場ともに13時受付開始

【参加者対象者】 
・東日本大震災に関心のある支援団体、企業、一般の方
・100名定員

【おすすめポイント】 
①被災3県の現状について、全体的なことを把握することができる
②現地から多くの団体が参加するため、直接現地の状況やその分野(テーマ)の状況を知ることができ、自分の組織が支援したい、また関心のある分野や各県の情報を得ることができる。
③対話セッションを通じて、現地の団体や参加者同士のつながりを得ることできる。

【主催】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
(復興庁コーディネート事業の一環にて開催)

【協力】
公益財団法人日本財団、近畿労働金庫

【内容】
被災地で活動する支援団体をお招きして、被災地の「今」や具体的に必要なことを被災地の目線で伝えてもらうとともに、全国(私たち)からできることを議論し、全国のリソースを被災地につなげます。
<プログラム概要>
◯オープニング(13:30〜)
 ・開会挨拶と趣旨
 ・復興庁からの挨拶

◯1部:「被災地各県の現状について」(13:45〜)
 ・スピーカー:JCN地域担当
 ・日々の巡回を通じて把握している各県の状況について報告

◯2部:現地支援団体の紹介(14:15〜)
 ・参加団体の活動紹介と課題紹介を行う
 ・コーディネーター:東日本大震災支援全国ネットワーク
 ※参加団体は現在調整中(被災3県よりのべ10団体〜15団体を予定)

◯3部:対話セッション(15:15〜)
 ・関心のある団体やテーマのところに集まり対話を行う 
 ・コーディネーター:東日本大震災支援全国ネットワーク
◯クロージング(16:45〜)
 ・感想:現地支援団体や参加者
 ・総括:東日本大震災支援全国ネットワーク
※内容は一部変更になる場合があります。

【参加費】 無料

【申込方法】
WEBフォームによるお申込み(以下URLよりお申し込みください。)
東京会場:http://www.jpn-civil.net/2014/contact/genchi_kaigi_tokyo/
大阪会場:http://www.jpn-civil.net/2014/contact/genchi_kaigi_osaka/

【問い合わせ】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
電話:03-3277-3636(JCN事務局 杉村)
住所:〒100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル245 JNPOC気付

詳細は下記からご覧ください。
http://www.jpn-civil.net/2014/blog/2017/12/_in_16.html


名称 JJCC助成プログラム
内容
■ 助成対象となるプロジェクト
 
a) 子どもたちへの支援:
一人一人の子どもが健康でこころ豊かに育ち、希望に満ちた未来へ羽ばたくことができる環境づくりをめざしています。さまざまな困難に直面している子どもたちを支え、未来の可能性を今よりもさらに広げていける、そうしたプロジェクトの実現を支援します。
b) 女性への支援:
女性は、家庭にあっては家族の健康に気を配り、精神的な支えとなって、未来を担う子どもを育てるという重要な立場にあります。また、一般社会においてもその一員として、健全な社会活動が営まれていくうえで大切な役割を果たしています。一人一人の女性に寄り添い、彼女たちが健やかに暮らすための手助けをしたいと願っています。
c) 東日本大震災の復興支援:
時間とともに変化する被災地の情勢を把握し、被災地への支援を長期的な視点で捉え、さまざまな形で積極的な取り組みを続けていきたいと考えています。
助成金額
申請金額:1年間で最大1000万円まで
※プロジェクトに必要な予算には必ず自己資金を割り当てていただくようお願いします。また、2年目、3年目の自己資金の割合いを増やしてください。
募集締切 2018年1月21日(日)必着
問合せ先 ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会 助成プログラム担当
URL http://www.jjcc.gr.jp/notice/noticeProgram201712.html

 


NPO法人SET様より、下記、募集のお知らせです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

岩手県陸前高田市広田町にて、4ヶ月の移住留学「Change Makers’ College」の
第2期生募集開始を開始しました!

Change Makers’ College(CMC)とは、「やりたいことをする」という選択を地方に移住することで
一気に現実へ引きよせる4ヶ月間の移住留学です。
「やりたいことをやる」なんてそんなに言うほど簡単じゃない、と思ったかもしれません。
だから私たちはこの移住留学をスタートしました。

なぜ、「地方で。」なのかといえば、都会は生活するためにお金が必要になります。
一方、地方は生活することは単身であれば一ヶ月、5万円ほどしか必要になりません。

4ヶ月間、実質0円で夢の実現へ挑戦することができる、住む場所も働く場所も移動手段も、
そして仲間もいる、移住に関する不安やわからないことは徹底的に無くし、やりたいことに挑戦し、
夢の実現に集中できる環境を整えました。
大学を卒業して、就職せずに移住し、自分たちの想いを「カタチ」にし続けてきた私たちが
一緒にあなたの移住ライフをサポートします。そんなやりたいことをするために
地方に移住をするという選択してみませんか?


~やりたいことの実現をサポートする3つの仕掛け~
・0円で移住チャレンジ
・共に歩む移住コーディネーター
・シェアハウス

〜こんな学びや気づきをお届けします〜
移住することのメリットとデメリットを知る。新しいセーフティネットの持ち方、蓄え方を知る。
地方で「自己実現できる」イメージが手に入る。やりたいことをやるときに必要なスキルを知る。
そして
自分自身の"本当の気持ち"に気がつくことができるかも!?

〜費用について〜
参加費:無料(東京→陸前高田の往復の移動も含み、無料でご案内しております)


週末でいける!無料体験地域留学ツアー「Change Trip」も行っています。
HPにて詳細を確認できます。
https://changemaker.set-hirota.com

【お問合せ】
特定非営利活動法人SET
岩手県陸前高田市広田町字岩倉115
TEL 0192-47-5747


岩手県、いわて未来づくり機構 主催の「いわて三陸復興フォーラム」のご案内です。

いわて三陸復興フォーラム

東日本大震災津波からの復興の情報を発信することにより震災の風化を防止するとともに、復興を担う個人や団体など多様な主体が復興について学び合うことにより、復興や地域づくりの更なる推進につなげていくため、「いわて三陸復興フォーラム」を開催します。

開催内容

期日 平成30年1月26日(金)・27日(土)
場所 エスポワールいわて(盛岡市)、大船渡市及び陸前高田市内

内陸報告会(1日目)

時間: 13時15分から16時00分まで
会場: エスポワールいわて大ホール(定員200名) 

被災者の心と体のケア、コミュニティ支援などに関する基調報告と全国自治体からの派遣応援職員による
報告を行います。

〇基調報告
大船渡保健健康福祉環境センター 技術主幹兼保健課長/花崎 洋子 氏
元釜石市平田弟6仮設団地自治会 事務局長/菊池 隆 氏

〇応援職員活動報告
[発表分野] 「安全」の確保
[概要] 復旧・復興工事の取組の状況等
[所属/氏名(派遣元)] 
沿岸広域振興局土木部/牧 浩隆(東京都)
沿岸広域振興局土木部宮古土木センター/小柳 徳光(長野県)

[発表分野] 「暮らし」の再建
[概要] 保健福祉分野、環境分野に関する取組など
[所属/氏名(派遣元)] 
保健福祉部長寿社会課/岡部 将樹(北海道)
環境生活部県民くらしの安全課/増澤 悠太(東京都)

[発表分野] 「なりわい」の再生
[概要] 商工業及び農林水産業の復旧・復興支援など
[所属/氏名(派遣元)]
商工労働観光部経営支援課/鳥澤 正則(埼玉県)
農林水産部漁港漁村課/川崎 浩明(沖縄県)

沿岸報告会(1日目)

時間: 10時30分から15時30分まで
場所: 大船渡市及び陸前高田市内

震災から7年目を迎えた被災地の「いま」伝えるため、無料送迎バスによる防潮堤工事現場の見学や復興の先を見据えた新たな取組の紹介、災害公営住宅入居者との懇談等からなる「沿岸報告会」を開催します。

当日の行程や無料送迎バス等の詳細については、プログラムからご確認ください。

※ 沿岸報告会の詳細については、関連リンクよりプログラムをご覧ください。

全体会(2日目)

時間  : 13:30~17:00
場所  : エスポワールいわて大ホール

テーマ : 復興の希望未来予想図を語る

開催概要 
1 開会・知事挨拶
  達増 拓也 (岩手県知事)

2 基調講演(60分) 
  演題:「プラチナ社会の実現と復興」 
   株式会社三菱総合研究所 理事長/小宮山 宏 氏

3 合唱披露
  岩手県立不来方高等学校 音楽部

4 パネルディスカッション(120分) 
テーマ: 希望をつなぐ地域防災とコミュニティ

【パネリスト】
 ■ 公益社団法人中越防災安全機構 マネージャー/山崎 麻里子 氏
 ■ 大槌町安渡町内会 会長/佐々木 慶一 氏
 ■ 釜石リージョナルコーディネーター(釜援隊) 統括マネジメント/二宮 雄岳 氏
 ■ 大槌町 震災検証室長/小山 雄士 氏
 
【総合司会/コーディネーター】 
 ■ 元めんこいテレビアナウンサー/坂口 奈央 氏

5 閉会

<交流会> 
 時間: 17:30~19:00  
 会場: エスポワールいわて1階イベントホール

参加お申込み

お申込みに付きましては以下のURLをご参照ください。
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/event/060668.html


名称 2017年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団 助成事業
内容
児童、青少年の健全育成の向上を目的とした体験活動、およびスポーツの振興に関する事業を積極的に行い、または奨励している下記1)~9)の分野に当てはまる団体
 1) スポーツ体験活動 
 2) ジュニアアスリート選手育成活動
 3) 自然体験活動
 4) 科学体験活動
 5) 障害のある子供たちへの支援活動 
 6) 自然災害等による被災地の子供たちへの支援活動
 7) 地域に根ざした子供たちへの支援活動 
 8) 児童養護施設の子供たちへの支援活動 
 9) その他の体験活動
助成金額 1件あたり上限300万円
募集期間 2017年12月1日(金)~2018年2月28日(水) <当日消印有効>
問合せ先 公益財団法人ノエビアグリーン財団
URL http://www.noevirgreen.or.jp/grants/index.htm

 


名称 2017年度 災害地の子どもたちの学びや育ちの支援活動助成
内容
被災した子どもたちの学びや、その基盤となる育ちなどの環境づくりを支援する様々な活動団体を対象とし、実績ある活動の継続やレベルアップの取り組みを支援します。
今年度の助成事業においては、東日本大震災および熊本地震で被害を受けた子どもたちを支援する団体の活動に対して助成を行います。
<事業例>
・無償学習指導や学習スペースの運営
・子どもの学びに向かう意欲向上支援や学習環境づくり ・自治体や民間団体と連携した学校外教育の格差解消支援
・仮設住居の解消等の環境変化に対応した学習会場の移転や送迎対応支援
・子ども支援団体と親支援団体の協力体制構築など、単体では難しい課題解決の連携づくり
・被災地で子育てをする方々のためのネットワークやコミュニティづくり
など
助成金額
助成総額 2,000 万円以内
※1 件あたりの金額は規定しませんが、100~200 万円程度を想定しており、申請された内容を審
査して、個々に額を決定します。
※収入見込みに自治体の補助金や他の公共法人等の助成金が含まれていても応募できます。
募集期間 平成29年11月20日(月)~平成30年1月5日(金)*必着
問合せ先 公益財団法人 ベネッセこども基金
URL http://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/disaster.html

 


名称 経済的困難を抱える子どもたちの学び支援活動助成
内容
経済的な理由により困難を抱える子どもたちの意欲を高め、学びに取り組む手助けとなる事業を対象とします。
特に、課題解決にむけた問題提起やユニークな視点を含んだ企画であり、同じ課題に取り組む人たちが参考にできるモデルとなることが期待できる活動を対象とします。
<事業例>
・無償学習指導や学習スペースの運営
・子どもの学びに向かう意欲向上支援や学習環境づくり
・自治体や民間団体と連携した学校外教育の格差解消支援
・経済的理由により学習支援を受けにくい子どもたちのための学習支援者の育成・派遣
・地域に応じた子どもの学習サポート情報の収集と、サイトでの共有やメールでの発信
など
助成金額
助成総額 2,000 万円以内
※1 件あたりの金額は規定しませんが、100~200 万円程度を想定しており、申請された
内容を審査して、個々に額を決定します。
※収入見込みに自治体の補助金や他の公共法人等の助成金が含まれていても応募できます。
募集期間 平成29年11月20日(月)~平成30年1月5日(金)*必着
問合せ先 公益財団法人 ベネッセこども基金
URL http://benesse-kodomokikin.or.jp/subsidy/learningopp_1.html

 


復興庁より、以下イベントの参加団体募集のご案内です。


平成29年度学生ボランティア促進キャンペーンイベント
「NPOと学生がつながろう!~持続可能なコミュニティ支援活動のために~」参加団体募集

復興庁では、平成24年度から毎年、大学生の方々を中心に、夏休みなどの長期休暇を利用した東日本大震災の被災地におけるボランティア活動への参加を呼びかけるキャンペーンを実施しており、平成29年度は「掘り起こそう、東北の『たからもの』」をテーマとしてキャンペーンを展開しております。
今回は、東日本大震災の発災から約6年半が経過し、仮設住宅から復興住宅へ移行し、新たなコミュニティ形成が行われている中で、地元の学生ボランティア団体が抱えている課題を解決するために、

・他の学生ボランティア団体や、男女共同参画を含む多様な視点を持ってコミュニティ形成支援等の活動を行っているNPO等の団体との交流
・日本アイ・ビー・エム株式会社による「プロジェクト・マネジメント」の手法を学ぶワークショップへの参加

を通して、学生ボランティア団体の活動をより持続可能なものへとするとともに、男女共同参画を含む多様な視点を持って活動を行っている団体にとっても、学生とのつながりをつくることで、活動をより発展的なものとしていくことを目的として、「NPOと学生がつながろう!~持続可能なコミュニティ支援活動のために~」を開催することとし、このイベントへの参加を希望する団体を下記の通り募集いたします。
皆様からの多数の応募を心よりお待ちしております。

■ 開催日時・場所
日時:平成30年2月18日(日)10:00~18:00
場所:仙台国際センター 〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地
http://www.aobayama.jp/

■ 実施内容
・各団体の活動紹介などの団体による活動発表会(午前・2時間程度)
・日本アイ・ビー・エム株式会社の社会貢献活動としての、プロジェクト・マネジメントの手法を学ぶワークショップ(午後・4時間程度) など

詳細につきましては添付「(171121記者発表資料)「NPOと学生がつながろう!〜持続可能なコミュニティ支援活動のために〜」参加団体の募集について」を
申し込み方法は「別紙(応募様式)」をご覧ください。


ファイルイメージ

(171121記者発表資料)「NPOと学生がつながろう!〜持続可能なコミュニティ支援活動のために〜」参加団体の募集について

ファイルイメージ

別紙(応募様式)


名称 スポーツ振興くじ助成≪東日本大震災復旧・復興支援助成≫
内容
■スポーツによる被災地の子どもたちの心のケア活動等事業
助成事業は、「スポーツ振興くじ助成金東日本大震災復旧・復興支援助成実施要綱」及び「スポーツ振興くじ助成金東日本大震災復旧・復興支援助成実施要領」に従って実施していただくこととなります。
(対象事業)
・被災地の総合型地域スポーツクラブ支援事業
・東北総合体育大会開催支援事業
・スポーツによる被災地の子どもたちの心のケア活動等事業
・被災したスポーツ施設の復旧施設整備事業
助成金額
申請事業により助成割合が異なります。詳しくは下記リンクからご確認ください
申込締切 平成29年12月1日(金)~平成30年1月15日(月)
【郵送の場合は消印有効、宅配便等の郵送以外の場合は当センター当日到着分まで】
問合せ先
(独)日本スポーツ振興センター 支援企画課 競技スポーツ支援係
URL https://www.jpnsport.go.jp/sinko/kuji/tabid/830/Default.aspx

 


東京都で行われる福島県の移住交流イベントのご案内です。

福島くらし&しごとフェア2017

約40の出展ブースがやってくる!ALL福島で開催「福島くらし&しごとフェア2017」!

■俳優 野村宏伸さんトークショー
■福島に移住した先輩たちの話が聞ける「福島UIターンサミット」
■約40ブースによる「くらし」と「しごと」の無料相談
■出展者による魅力PRステージ

会場内には「キッズコーナー」をご用意します。ご家族揃ってご来場ください!
当日は、ふくしまのおいしいものを販売する「マルシェ」を併設します!お楽しみに!
先着150組には「ほんの気持ち」のプレゼントをご用意します!
入場無料、予約不要!お気軽にお越しください!

[日  時] 2017年11月26日(日) 11時00分~16時00分
[開催場所] 東京交通会館12階 カトレアサロン (JR有楽町駅 京橋口徒歩1分)
[参加費] 無料

詳細は「ふくしまくらし。」HP内イベント紹介をご覧ください
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/fui/fair2107.html


岩手県保健福祉部長寿社会課様より研修のご案内です

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業
認知症の人への支援の実際 支援員のメンタルヘルス

認知症の当人が抱える生きづらさを理解するとともに、その家族や地域への理解を深めるための方法や
認知症の人が地域で暮らし続けるための支援について、事例をまじえた講義と演習をとおして学ぶ。同時に日頃、被災地のさまざまな事例に関わる支援員のメンタルヘルスについても学ぶ。

[釜石会場] 2017年12月12日(火) 釜石・大槌地域産業育成センター
[盛岡会場] 2017年12月13日(水) いわて県民情報交流センター アイーナ

[講師]寺田 真理子氏(日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー)

[定員] 60人(先着順) 

[申し込み締め切り] 12月5日(火)まで

[運営]
全国コミュニティライフサポートセンター
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1階
TEL. 022-727-8730 FAX. 022-727-8737 Email. kenshu@clc-japan.com

お申し込み方法等詳細は添付のチラシをご覧ください


ファイルイメージ

チラシ


特定非営利活動法人インクルいわて様より、下記の通り、養成講座のご案内です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

岩手県ひとり親家庭支援者養成講座のご案内

拝啓 晩秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
日頃より、当法人の活動にご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度当法人では、「支え・支えあうスキルとつながりづくり」と題して、
岩手県ひとり親家庭支援者養成講座を開催することとなりました。
つきましては、下記の通りご案内申し上げますので、
ご多用中のところとは存じますがご参加お申し込みにつきましても、
ご高配賜ることができますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
                               敬具

               記

1. 日時及び会場  時間は各回共通 9:50 ~ 16:00
開催日及び開催場所
平成29年12月 7日(木) 久慈市文化会館アンバーホール会議室
平成29年12月11日(月) 県南広域振興局大会議室
平成29年12月26日(火) 釜石情報交流センター多目的集会室
平成29年12月27日(水) 岩手県立県民生活センター大会議室

2. 定 員  各回30名
3. 参加料  無料
4. 参加申し込みについて…チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、
下記事務局あてに電話、FAXまたは電子メールにてお申し込みください。


【本件に関するお問い合わせ、お申込み先】
岩手県ひとり親家庭支援者等養成研修講座事務局
(特定非営利活動法人インクルいわて内事務局)
 担当:花坂
電話:019-626-6061 FAX:019-903-0507
Email:inclu.iwate@gmail.com


ファイルイメージ

チラシ


 

名称 「住まいとコミュニティづくり活動助成」平成30(2018)年度
内容
〇地域・コミュニティ活動助成
地域づくりやコミュニティを基軸にした広範な市民活動に対する助成
〇住まい活動助成
住まいや住宅地、団地、マンションなどを活動対象にして今日の多様な住宅問題に取り組む市民活動に対する助成
助成金額 1件あたり120万円以内(助成額は、助成希望額通りにならない場合があります。)
申込期間 平成29(2017)年11月10日(金)~平成30(2018)年1月10日(水)必着
問合せ先 一般社団法人ハウジングアンドコミュニティ財団
URL http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

 


名称 「あい基金」 2017 年度助成事業 ~女性の生業の場づくり・地域づくりを応援~
内容
パブリックリソース財団では、女性が自らの意志で人生を選択できる社会をつくることを目指し、「あい基金」を2015年12月に設立しました。あい基金は、様々な立場で働く女性たちが資金や資源を持ち寄ることで、女性が女性を応援していく場となっています。 
この度あい基金では、女性をめぐる社会のさまざまな課題の根本にあるものとして、女性の経済的自立の実現に着目し、基金創設後最初の助成事業を開始いたします。本年度は、東日本大震災の被災地において女性が中心となって取り組む、女性の生業の場づくりや地域づくりの活動を応援します。
支援内容
■ 支援団体数 1団体
■ 助成金
・1件1年間50万円。助成申請額は50万円を上限として記載してください。 
・原則として、2年間の継続助成とします。(自動的な継続ではなく、第1年度終了時に審査を行います。) 
■ 経営支援
申込締切
2017年12月15日(金)
support@public.or.jpまで電子メール添付もしくは郵送のみ受け付け。
問合せ先 公益財団法人 パブリックリソース財団(担当:渡辺、原田)
URL http://www.public.or.jp/ifund/news/dt_22.html

 


三陸気仙広域連携スポーツ特区推進準備協議会様より以下、シンポジウムのご案内です。

三陸気仙広域連携スポーツ特区推進準備協議会第2回シンポジウム

三陸気仙広域連携スポーツ特区推進準備協議会は、産官学民NPO等が協働且つ広域的に連携することで、後世(次世代)に向けたインフラ整備や地域づくりを実現可能なものとすることを目的としています。この取り組みが、この地域の未来を担う子どもたちにどのような地域を残していきたいかを考えるきっかけとなり、また、実現に向けて取り組む人を増やしていくことにつながると考えます。
今回の第2回シンポジウムは、国土交通省観光庁長官を務められ、大分トリニータの育成強化にも尽力された「溝畑宏」氏をお招きし、「三陸気仙から世界へ!夢へのチャレンジ!~stay hungry stay foolish~」という題目でご講演頂きます。
また、人口減少・少子高齢化が進む現代において、地域を超えた広域連携の必要性を感じ、気仙地域及び周辺地域の行政との協働体制構築へ向けた取り組みの第一歩となることを目指しております。

【開催日時】2017年11月22日 (水) 13:30~17:00 (13:00開場)
【会場】陸前高田市コミュニティホール(陸前高田市高田町字栃ヶ沢字210番地3)
【参加費】無料
【内容】
13:30 開会 
13:45 プレゼンテーション「後世への夢!スポーツを核とした実現可能なVISION」
     三陸気仙広域連携スポーツ特区推進準備協議会幹事 NPO法人再生の里ヤルキタウン 熊谷耕太郎
14:15 基調講演「三陸気仙から世界へ!夢へのチャレンジ!~stay hungry stay foolish~」
     大阪観光局理事長 溝畑宏 氏
15:30 パネルディスカッション「スポーツを核として地域振興と広域連携について考える」
     <パネリスト>
大阪観光局理事長 溝畑宏 氏
     岩手県沿岸広域振興局長 小向正悟 氏
     岩手県立大学宮古短期大学部教授 岩田智 氏
     特定非営利活動法人陸前高田体育協会会長 金野廣悦 氏
     特定非営利活動法人再生の里ヤルキタウン理事長(当協議会幹事) 熊谷耕太郎
     <司会>
     全日本大学及び関東大学女子サッカー連盟(当協議会代表) 岡田康義
16:30 質疑応答
17:00 閉会
【主催】
三陸気仙広域連携スポーツ特区推進準備協議会
【申込|問い合わせ】
特定非営利活動法人再生の里ヤルキタウン理事長(当協議会幹事) 熊谷耕太郎
電話:090-4880-8488  FAX:0192-55-3077
E-mail:yarukitown@gmail.com
※参加ご希望の方は、氏名、連絡先を明記の上、上記までご連絡ください。


ファイルイメージ

チラシ


県南広域振興局様より、以下イベントのご案内です。


『第1回 南いわて地域活性化塾』開催のご案内

県南広域振興局では、県南の若者を中心にいわてを元気にするイベントや事業を生み出すため「第1回南いわて地域活性化塾」を北上市で開催します。
また、更なるネットワークを広げる交流会も開催します。
吹かせよういわてに新しい風を!!

■ 実施内容
(1)日 時 : 12 月6日(水)15:00~17:00(受付開始 14:30)
(2)会 場 : 北上駅前 おでんせプラザぐろーぶ 生涯学習センター 3F 第1学習室
(3)対象者 : 地域づくり、産業等の分野で活躍できる個人・団体、青年会議所、地域おこし協力隊、大学生、県・市町職員等
(4)主 催 県南広域振興局
(5)参加人数 50 名程度(先着順)
(6)内 容
◯ オープニング 県南広域振興局より挨拶 15:00~15:05(5分)
◯ 第1部 ゲストスピーカーによる講義・活動発表 15:05~15:35(15 分×2事例)
・ 「自分の業界を 自分が変える × 自分たちで変わる = 業界と地域の進化」
佐々木 優弥氏(有限会社 翁知屋(秀衡塗製造販売)代表取締役)
関連 URL http://iwate-kennan-kogei.com/

・ 地域資源の発掘や新事業の創出について
登内 芳也氏(きたかみチョイス プロジェクトリーダー)
関連 URL http://kitakami-choice.jp/about

※ 県からの情報提供(若者文化振興事業等)
◯ 第2部 グループワーク(いわてを元気にするイベントや事業の発掘)
15:40~17:00(40 分×2 セット)
複数グループによるワーク(1 セット、2 セットの間でグループ入れ替え)
・ ファシリテーター
福田 一馬氏(㈱ぼうけん代表取締役 花巻市地域おこし協力隊)
佐藤 柊平氏((一社)一関平泉イン・アウトバウンド推進協議会)
瀬川 加織氏(いわて連携復興センター 地域コーディネーター統括)
◯ 第3部 交流会 17:30~
会場:La Taverna(ラ・タヴェルナ) イタリア料理 (※会費 4,000 円)
北上市本通り 1-5-31 TEL 0197-61-0822
※ 参加希望の方は、裏面に必要事項を記入のうえ、担当まで御送付ください。


ファイルイメージ

チラシ・申込用紙


 

名称 一般財団法人 ゆうちょ財団 平成30年度活動助成事業
内容
<助成対象活動>
高齢者及び大規模災害の被災者ならびに障がいのある人等を対象とした
金融相談及び金融教育等に関する下記の活動とする。
ア 金融相談会の開催
イ 金融相談員の育成・確保
ウ 金融知識の普及等に関する情報提供
エ 金融トラブル未然防止等に関する情報提供
オ 金融教育教材の作成配布 他
※ただし、5年連続して助成対象となった活動については助成対象としない。
 
<助成対象団体>
上記の活動を実施又は計画しているNPO法人等(任意団体を含む。営利団体を除く)の団体。
助成金額 一活動あたりの限度額10万円
申込締切 平成29年12月11日(月)必着
問合せ先 (一財)ゆうちょ財団 教育出版部「活動助成事業担当
URL https://www.yu-cho-f.jp/kyotoku/kyotoku_index.html

 


名称 大和証券グループ 輝く未来へ こども応援基金
内容
本助成事業は、経済的に困難な状況下にある子どもの環境改善や、貧困の連鎖の防止を目指す独自性や先駆性のある事業やプログラムの事業開発を支援します。
 
■「プログラムの事業開発」について
「プログラムの事業開発」についてには、新規の事業開発のみではなく、モデル事業の手法の確立、専門人材の育成・雇用、ビジネスモデル(財源確保方法)の構築、事業の効果的実施のためのネットワークや協働関係の構築、成果評価手法の確立、政策・制度の形成にむけた社会実験などを含みます。
個別の法人による事業開発だけでなく、複数の団体や異なるセクター間の協働体制の構築やネットワークの形成も対象となります。
また、すでに確立している事業やプログラムを、他地域や他の条件に「移転」「波及」することも対象となります。
 
なお、助成金用途には、既に最近立ち上げた事業がサービス提供方法を確立して安定的になるまで、あるいは、財源を確保して持続的にサービス提供が可能になるまで、などの開発段階も支援します。
 
支援内容
・1件300万円を上限とする助成金
・最大3年間の継続助成(自動的な継続ではなく、毎年継続審査を行います。)
・支援団体数:毎年2~3団体(3年度目で8団体)
・助成金の使途は事業開発活動に資するものに限定します。
応募期間 2017年10月10日(火)~2017年11月15日(水)
お問合せ 大和証券グループ 輝く未来へ こども応援基金 事務局
URL http://www.public.or.jp/PRF/fund/fund_16/

 


認定NPO法人イーパーツ様より第88回リユースPCおよびモニター寄贈プログラムのご案内です。


以下、転載

第88回リユースPCおよびモニター寄贈プログラム

===========================================================
  【NPO法人イーパーツ】 寄贈プログラム公募のご案内
  第88回リユースPCおよびモニター寄贈プログラム(11/23まで)
===========================================================

NPO法人イーパーツでは、情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の
寄贈プログラムを行なっています。

本日は「第88回リユースPC寄贈プログラム」のご案内です。
この機会にぜひ申請をご検討ください、お待ちしております。

【公募期間】2017/10/24 ~ 2017/11/23

【寄贈内容】
ノート型PC (合計50台、1団体様上限10台まで申請可能です。)
液晶モニター(合計40台、1団体様上限10台まで申請可能です。)

---ノート型PC ---
1)東芝 Dynabook Satellite B550/B および同等機 30台
Core i5 2.67GHz、 メモリ3GB
HDD200GB、DVD-ROMドライブ付き
無線LAN有、有線LAN有
モニターサイズ15.6HD
マウスは付属しておりません。
寄贈PCには操作説明書マニュアルは付属しておりません。

2)Lenovo x230 20台
Core i5 2.5GHz、 メモリ4GB(最大16Gまで増設可能)
HDD200GB、CD/DVD等の'ドライブなし
無線LAN有、有線LAN有
モニターサイズ12.6HD
マウスは付属しておりません。
寄贈PCには操作説明書マニュアルは付属しておりません。

PCのソフトウェア
・Windows 10/Office 2010 Home&Business
(Word2010,Excel2010,PowerPoint2010,Outlook2010,Onenote2010)
・トレンドマイクロ社 ウィルスバスタークラウド1年分

---19インチ液晶モニター---
DELL 1907FPt、EIZO S1721などの同等機
解像度 1280 x 1024まで
(機種はイーパーツで無作為に選択させて頂きます)

【費  用】
ノートPC 1台あたり7,980円
液晶モニター 1台あたり2,980円

【詳細、申込み方法】URLをご参照ください。
http://www.eparts-jp.org/program/2017/10/88thpc-koubo.html.html



-----
【問合せ先】
認定NPO法人イーパーツ
〒154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-55-8 パレグレイス501
TEL:03-5481-7369(PM1~5) / FAX:03-6805-2728
URL: http://www.eparts-jp.org / E-mail: info@eparts-jp.org


名称 2018年度「地域ささえあい助成」
内容
 <活動テーマ>
 ①「くらしを守り、くらしの困りごとの解決に資する」
 ②「命を守り、その人らしい生き方ができるようにする」
 ③「女性と子どもが生き生きする」
 
<対象となる団体>
 ① 生活協同組合以外の団体が応募する場合には、活動内容が生活協同組合と協 
同して行うものであること
 ② 生活協同組合が応募する場合には、生活協同組合以外の団体と協同して行う 
ものであること
助成金額
助成総額は2,500万円
 ・1事業あたり最大100万円を基本とします。
 ・審査委員会が認めた活動に限り、100万円を超える助成額も可能です。
 ※助成の対象になる費用と対象外費用については下記HPをご覧ください。
応募期間 1月8日(月)~1月31日(水)消印まで
お問合せ
 日本コープ共済生活協同組合連合会
 渉外・広報部 地域ささえあい助成事務局
URL http://coopkyosai.coop/about/csr/socialwelfare/2018.html

 


カテゴリー

エントリー