HOME > 復興地域の各種情報

復興地域の各種情報

●タイトル:2012年度下半期助成募集/研究助成(復興助成・一般助成)
●助成内容:2012年度の活動助成の募集・選定は、上半期のみを予定でしたが、
      復興助成の必要性が依然として高く、下半期も研究助成(復興助成・一般助成)に加え、
      活動助成(復興助成の第2回)の案件募集を行うことなりました。
      下期の活動助成は、震災と原発事故で引続き困難な状況にある福島県での活動を重点的に
      募集・選定する方針です。
      また、研究助成は、従来と同様に問題解決型の学際・総合研究を重視します。
●助成金額:1案件当たりの助成金額の上限は設定しません。
      但し、当該案件を効率的に実施するために必要な金額の範囲内とします。
●締め切り:平成24年11月30日(金) (消印および宅配便受付印有効)《終了》
●問い合わせ:三井物産環境基金
※詳しくは→http://www.mitsui.com/jp/ja/csr/contribution/fund/application/recruitment2012_2.html


●タイトル:2012年度下半期助成募集/活動助成(復興助成 第2回)
●助成内容:東日本大震災(長野県北部地震を含む)の被災により発生した環境問題の
      改善・解決、及び被災した地域における地球環境に配慮した持続可能な社会の復興・再生を
      行う活動・研究で、別途記載の対象分野に関わるもの。
●助成金額:1案件当たりの助成金額の上限は設定しません。
      但し、当該案件を効率的に実施するために必要な金額の範囲内とします。
●締め切り:2012年11月30日(金)(消印および宅配便受付印有効)《終了》
●問い合わせ:三井物産株式会社 環境・社会貢献部 三井物産環境基金事務局
※詳しくは→http://www.mitsui.com/jp/ja/csr/contribution/fund/application/recruitment2012_2.html


NPO法人シニアパワーいわて様より、「第2回被災地NPOなんでも無料相談会」のご案内を頂きました。NPOに関する経理事務や総務全般のお困りごとにNPO法人シニアパワーいわてのスタッフさんがお答えしてくれます。
詳細は、下記をご覧いただき、是非ご活用頂ければと思います。

下記転送
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【第2回 被災地NPOなんでも無料相談会】

≪日程・場所≫
11月20日(火)~21日(水) 大船渡地域振興センター
11月21日(水)~22日(木) 宮古地域振興センター
11月27日(火)~28日(水) 沿岸広域振興局(釜石市)
11月28日(水)~29日(木) 陸前高田まちづくり協働センター

≪内容≫
●開催時間
 1日目:13:30~17:00   
 2日目:9:00~12:00
●なんでも無料相談会
代表権喪失、定款改定などNPO法改正に伴う対応方法やNPOの設立、
運営・管理、総務・経理などの個別相談。

≪申し込み方法≫
チラシ裏面の申込用紙に必要事項を記入のうえ、FAX019-626-0098
特定非営利活動法人シニアパワーいわて 担当:中村(善)までお申し込みください。


ファイルイメージ

申し込みチラシ


岩手県県土整備部都市計画課より「復興まちづくり活動等支援制度」について
情報提供頂きましたので、お知らせいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【復興まちづくり活動等支援制度について】

◆復興まちづくり活動等支援制度とは
 被災地における住民等が自ら行うまちづくりを支援することにより、安全で快適な魅力あるまちづくり推進するために、まちづくり活動を行おうとするまちづくり協議会等にまちづくりの専門家を派遣するものです。

◆派遣の対象者
 沿岸の被災市町村(洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、陸前高田市)において、住民主体のまちづくりを行おうとする団体で、以下に該当するものです。
 ・地域住民が組織するまちづくり協議会で県に登録したもの
 (派遣の申請と、まちづくり協議会の登録を同時に受け付けることも可能です)
 ・まちづくり協議会を設立しようとする団体で、市町村から支援の要請があったもの。

◆対象となるまちづくり活動
 まちづくり協議会の設立に関することから、まちづくり構想の策定、地区計画等のルール作り、地域の防災活動、地域の賑わい創出や、ふるさとの再生に関することなど、復興に関する幅広いまちづくり活動を対象として、まちづくり専門家の派遣を行うことができます。
 例えば以下の場合にまちづくり専門家を活用することができます。
・復興まちづくりを考える組織を作りたい。
・地域のまちづくりのプランや、まちのルール作りを検討したい。
・賑わいのある商店街を作りたいので、専門家と一緒に検討したい。
・地域の防災力を高めたいので、専門家の意見がほしい。   等々

※詳しくは、岩手県県土整備部都市計画課HPをご覧ください
https://www.pref.iwate.jp/toshigesui/machizukuri/23154/024497.html


●タイトル:第11回 共に生きるファンド
●助成内容:東日本大震災で被災した方々や被災地の緊急から復興までの支援活動全般
●助成金額:原則1事業あたり1,000万(団体により基準が異なるため、詳細はHP確認必須)
●締め切り:平成24年11月1日~11月8日(木)必着  《終了》
●問い合わせ:NPO法人ジャパン・プラットフォーム
※詳しくは→http://www.japanplatform.org/area_works/tohoku_rt/ngo.html


●タイトル:東日本大震災等復興活動支援基金
●助成内容:【東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野1】
     >助成分野→東日本大震災及び原発災害によって被害を受けた地域のコミュニティの再生、
          復活を目指す創造的な活動
     >助成総額→1500万円(1件あたり500万円まで)
      【東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野2】
     >助成分野→東日本大震災及び原発災害からの復旧、復興を目指す活動
     >助成総額→500万円(1件あたり25万円まで)
      【東日本大震災復興基金】
     >助成分野→東日本大震災復興支援活動
     >助成総額→200万円(1件当たり100万円まで)
●締め切り:平成24年11月30日締切 《終了》
●問い合わせ:公益財団法人大阪コミュニティ財団
※詳しくは→http://www.osaka-community.or.jp/contents/grant/grant_guide.htm


●タイトル:平成24年度・損保ジャパン記念財団 NPO基盤強化資金助成
●助成内容:NPOの基盤強化となる「組織の強化」と「事業活動の強化」に必要な資金を助成
●助成金額:1団体100万円を上限(総額1,500万円を予定)
●締め切り:2012年10月9日(火)~11月16日(金)必着 《終了》
●問い合わせ:公益財団法人損保ジャパン記念財団事務局
※詳しくはhttp://www.sj-foundation.org/jyosei/kibankyouka.html


●タイトル:住宅再建相談事業運営業務委託に係る契約希望者の公募(岩手県)
●助成内容:被災者の住宅の再建を促進するための「住宅再建相談事業」
      運営業務の実施(受託)を希望する事業者を募集
      ※本業務の契約希望者の募集は、岩手県の平成24年度9月補正予算の成立を前提と
       しているもので、県議会定例会において承認が得られない場合には、
       中止又は変更する可能性があります。
●締め切り:本委託業務の実施(受託)を希望する場合は、別紙「住宅再建相談事業運営業務実施希望届」を
      平成24年10月22日(月)17:00までに下記担当課まで提出してください。《終了》
●問い合わせ:岩手県県土整備部建築住宅課(住宅計画担当)
※詳しくは→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=41810


●タイトル:Japan Venture Awards 2013
●助成内容:「社会性」「先進性」「革新性」「地域性」「国際性」「技術性」等に優れた事業を行い、
       リスクを恐れず挑戦する起業家を表彰いたします。(自薦・他薦可)
●募集対象:企業創設後、概ね15年以内(経営の多角化や事業転換により、本業とは別に
      新規事業を創出した場合も含む)であり、高い志を持ち、自立する中小企業等
      (企業を主な対象と致しますが、NPO法人、LLC(合同会社)などの応募も
       可能とします)の経営者又は代表者。
●締め切り:平成24年(2012年)9月1日(土)~11月2日(金)必着 《終了》
●問い合わせ:JVA2013運営事務局 
※詳しくは→http://j-venture.smrj.go.jp/2013/outline/index.html


●タイトル:場やメディアへの特定助成[第1期]
●助成内容:東日本大震災で被災した、岩手・宮城・福島のアーティストの活動を後押しできるような
      場・メディアが、その事業を継続・発展させるための支援をおこなうことを目的に助成。
      これまで岩手・宮城・福島にてアーティストや団体に幅広く利用されてきた、
      民間の場やメディアが(例:劇場、ギャラリー、稽古場、ミニコミ紙等)、今後も、
      1年以上継続して運営して行く事が決まっているもの
●助成金額:30万円の支援金(3件程度を採択予定)
●締め切り:2012年10月15日(月)から21日(日)(締切日必着)《終了》
●問い合わせ:一般社団法人アーツエイド東北
※詳しくは→http://aat.or.jp/?p=329


●タイトル:被災した芸術家・団体のためのサポートプログラム第4回
●助成内容:東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島を拠点とする芸術家・団体等が、
      その活動を継続するための支援を助成する。
      (これまで岩手・宮城・福島を拠点に活動しており、東日本大震災で被災した個人・団体。
       表現の分野や生活・活動拠点は問いません)
●助成金額:10万円の支援金(15件程度を採択予定)
●締め切り:2012年10月15日(月)から21日(日)必着 《終了》
●問い合わせ:一般社団法人アーツエイド東北
※詳しくは→http://aat.or.jp/?p=329


●タイトル:東北のお正月を応援プロジェクト
●助成内容:仮設住宅団地に共に暮らすことになった新たなご近所さんたちと新年を迎える準備や
      年末年始のお祝いごとを応援する為の活動を行う住民グループやNPO等に活動資金として助成。
●締め切り:【寄付期間】2012年10月31日(水)まで(一口5千円) 《終了》
      【申請期間】2012年9月20日(木)~2012年10月31日(水)《終了》
      【助成期間】2012年12月1日(土)~2013年1月31日(木)
●問い合わせ:一般財団法人 地域創造基金みやぎ
※詳しくは⇒http://www.sanaburifund.org/support/oshogatsu/
     ⇒http://www.facebook.com/oshogatsu


岩手県地域福祉課様から、標記フォーラムの開催案内がございました。
NPO等の皆様にも是非、ご参加頂きたいとのことです。

●趣旨
県の「地域福祉支援計画」に基づき、誰もが住み慣れた地域で安心して生活できる
福祉コミュニティづくりを目指し、相談から支援まで、住民が身近なところで福祉サービスを利用できる
仕組みづくりや、行政と住民の協働による福祉コミュニティ形成の取り組みなどの実践事例を通じて、
地域の社会資源や福祉ネットワークなどの「地域の福祉力」を生かした地域福祉の推進に資することを
目的に開催します。

●主催
岩手県 岩手県社会福祉協議会

●共催
岩手県立大学社会福祉学部

●日時
平成24年11月16日(金) 13:00~17:00

●会場
ホテルニューカリーナ2階「マーブル」
(〒020-0024 岩手県盛岡市菜園二丁目3-7)

●参加申し込み
参加申し込みは別紙の通り10月19日までに
岩手県社会福祉協議会地域福祉企画部コミュニティ振興グループまでお申し込みください。

*詳細は、下記資料をご覧ください。


ファイルイメージ

開催要項


NPO法人アイディング様より、NHK仙台放送局主催のイベントの案内を頂きました。

約1万枚の写真を組み合わせた1つの
大きなモザイク画を完成させ、NHKの放送やイベントを通じて、東北
から世界に向けて「ありがとう」のメッセージを伝える取り組みです。
写真の応募締め切りは、11月3日とのことです。

詳しくは、下記ホームページをご参照ください。
http://www.nhk.or.jp/sendai/arigatou/index.html


ファイルイメージ

チラシ


ファイルイメージ

東北からの“ありがとう”モザイクアート報道資料


ワーカーズコープ・センター事業団 盛岡中央事業所様より、
10月27日、28日に行われるフォーラムのご案内を頂きました。
詳細は下記をご覧ください。
皆様のご参加をお願い致します。

~~~~~~~以下ご案内~~~~~~~

いま、「協同」が創る 2012全国集会in東北
東北が拓く~きづき合おう!新しい社会~

【開催日】
平成24年10月27日(土)、28日(日)
【場所】
10月27日⇒全体会 12:40~17:45 岩手県公会堂 大ホール
      ⇒交流会 18:15~ 岩手県民会館レストラン「くらぼっこ」
10月28日⇒分科会 10:00~15:00 岩手大学
      ⇒被災地ツアー(大槌コース、大船渡・陸前高田コース) 8:00~16:30
【実施主体】2012全国集会in東北実行委員会

※詳細は下記をご覧ください↓
http://www.ja-zenchu.websozai.jp/2012iycjapan/backup/pdf/120913_01.pdf?dl=true


特定非営利活動法人 グッドネーバーズ・ジャパン様より、宮古市シネマリーンにて
で行われるイベント情報を頂きました。
日程は下記の通りです。みなさまのご参加をお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この度、大阪ヨーロッパ映画祭とグッドネーバーズ・ジャパンが共同主催となり
岩手県宮古市シネマリーンにて「日本未公開映画 特別上映会」を行いますのでご案内致します。
以下概要です。
開催日 ; 2012年10月13日(土) 12:30~ /10月14日(日) 12:30~
会 場 ; シネマリーン2
料 金 ; 無 料
定員;72名/日(当日先着順)
上映作品; 「オランダで一番強い男」 (2011年, オランダ, 90分)
監督 マルク・デ・クルー
出演 スーザン・ボーハールト、 バス・ファン・プローイェン ほか

この特別上映会は大阪ヨーロッパ映画祭『映像でつなぐ、希望の懸け橋』 東北上映プロジェクトを被災地で行うにあたって、大槌町を拠点に活動する特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパンが現地運営を担います。

【グッドネーバーズ・ジャパンとは】
アジア・アフリカの9ヶ国において、主に子どもの支援事業及びコミュニティ開発事業を実施しています。また国内では、開発途上国の子どもたちの写真展、国際協力イベント、講演活動を通して、皆さんに「知ってもらう」機会を提供しています。
[海外事業] 実施国:カンボジア・インドネシア・ネパール・バングラデシュ・インド・ケニア・エチオピア・チャド
[国内事業] 東日本大震災復興支援: 岩手県大槌町、釜石市を中心に、教育支援、心のケア、漁業再開支援、ボランティア派遣等の活動を行っています。



【大阪ヨーロッパ映画祭とは】
私たち「ヨーロッパ映像文化振興会」は、ヨーロッパの映像文化(映画、CMなど)を日本に広めるべく活動し、さまざまなイベントを運営している非営利団体です。
なかでも、毎年11月に開催する「大阪ヨーロッパ映画祭」は、駐日欧州連合(EU)大使をはじめとして、駐日各国の大使や領事、ご関係者さま、海外から来日する監督、俳優、女優、映画関係者を迎え華々しく開幕する、“ヨーロッパ芸術全般”に特化したイベントとしては日本で最大かつ唯一の祭典です。

【~東北に届けよう、観客の想い~
『映像でつなぐ、希望の懸け橋』 東北上映プロジェクト】
私たちは、“映画”の力が、被災地のみなさまの希望の光となることを信じています。美しい音楽、美しい映像、そして強いメッセージ性を備えたヨーロッパの映画作品を通し、被災地のみなさまにエールを送る機会をつくりたいと、強く願ってきました。
そこで、昨年秋に開催した第18回大阪ヨーロッパ映画祭において、関連イベントとして「東北地方特別上映会」を企画。会場でアンケートを実施し、“ヨーロッパと、関西からのメッセージ”として東北で上映したい作品を選んでいただき、1位になった作品を、特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパンと共同主催で東北で上映することにいたしました。

・・そして、観客が選んだのは「オランダで一番強い男(仮題)」(2011年、オランダ)。
ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門に出品、ソウル国際青少年映画祭でオープニング上映され、12歳の少年が主人公の作品ではあるものの、大人の映画ファンからも高評価を受け、年齢を問わず楽しく観賞することができる映画です。
また、実際にオランダで1979年からおこなわれているオランダで一番強い男を選ぶ大会の映像もいくつかのシーンで使われており、おもわず「がんばれ!」と一緒に応援してしまうような映画ですから、東北へのエールとして観客からの投票が一番多かったのだと思われます。
日本では配給会社がついておらず、当映画祭および今回の東北上映以外では観ることができない作品でもあります。

キネトスコープによる上映は1896年11月神戸の神港倶楽部で、シネマトグラフによるスクリーン上映は翌年2月に大坂(大阪)で行われたのが日本初だと言われています。また、その一般上映に先駆けて、デモ上映をおこなったのは京都です。あまり知られてはいませんが、日本映画界は、関西で幕を開けました。その関西から復興の道を歩んでいる東北へ。観客約5000人の投票から選ばれた「ヨーロッパ映画」を、この秋、贈ります。

スチール、インタビュー、当日ご取材の手配も承ります。お気軽にお申し付けください。
どうぞ、「日本未公開映画 特別上映会」ご取材・ご紹介をよろしくお願いいたします。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
主催:
第19回大阪ヨーロッパ映画祭実行委員会

特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパン(※GNJPの活動、および当日の運営に関するお問い合わせ先)
http://www.gnjp.org
TEL080-3303-6978 岩手事務所 震災復興支援部 上柳美生 kamiyanagi@gnjp.org


ファイルイメージ

映画上映会ポスター


総務省統計局では、平成24年3~8月期の岩手県、宮城県及び福島県、さらには3大都市圏の
人口移動の状況について、結果を取りまとめ公表しました。
http://www.stat.go.jp/info/shinsai/pdf/2youyaku.pdf  
http://www.stat.go.jp/info/shinsai/pdf/2gaiyou.pdf


岩手県主催のフォーラムのお知らせです。

下記、ご案内文です。
=================================================
「国土政策フォーラム in いわて」~三陸に住み続けるために~ 開催のご案内

東日本大震災以降、岩手県民はかつてないような力を発揮し、かつてないような「つながり」の力を得て
歩んできました。
沿岸の被災地では、今までに経験したことのない規模とスピードで本格的な復興が進められようとしており、
長期的な展望を持った県民一人ひとりが、復興の主役として、三陸のあり方を考えることが求められています。
フォーラムでは、「三陸に住み続ける」をテーマに、災害に強く、快適で魅力ある復興まちづくりの方策について、
基調講演やパネルディスカッションを通して探っていきます。

◆開催日 平成24年10月31日(水) 13:30~16:20(開場12:45)

◆会 場 いわて県民情報交流センター アイーナホール
       盛岡市盛岡駅西通1-7-1  TEL 019-606-1717

◆主 催 国土交通省・岩手県

◆開催概要
 〇基調講演
  演題『百年後に伝わるまちづくり』
     講師 建築家・東京大学名誉教授            内藤  廣 氏
 〇パネルディスカッション
  テーマ『災害に強く、快適で魅力あるまちづくり』
  コーディネーター  建築家・東京大学名誉教授        内藤  廣 氏
  パネリスト     野田村長                小田 祐士 氏
            一般社団法人SAVE IWATE理事  金野 万里 氏
           (社)陸前高田青年会議所直前理事長    高橋 勇樹 氏
            岩手大学教授              南  正昭 氏
            岩手県復興局復興担当技監        蓮見 有敏 氏 

◆その他 入場無料(先着350名 事前の申し込みの必要あり)

※詳しくは→岩手県復興局まちづくり再生課へお問い合わせください
http://ftp.www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4357&of=1&ik=3&pnp=4353&pnp=4357&cd=41742


●タイトル:2012年度国内助成プログラム(一般枠) 「活動助成」
●助成内容:地域に生きる人々が主体となり、地域社会の再生・振興に向けて
      地域課題の解決に具体的に結びつく、意欲的な取り組み
      領域・分野(医療・福祉、教育、まちづくり、文化、教育、災害支援等)を問わない
●助成金額:1年間上限:300万円(2年間上限:600万円)、総額6,000万円
●締め切り:平成24年11月19日(月) 消印有効 《終了》
●問い合わせ:公益財団法人トヨタ財団
※詳しくは→http://www.toyotafound.or.jp/program/community.html#kokunai_earthquake


●タイトル:2012年度国内助成プログラム(一般枠) 「地域間連携助成」
●助成内容:○同じ課題を抱える地域や、既にノウハウをもつ地域の住民・団体が連携し
       共に課題解決に取り組む事で、地域間の持続的な繋がりや
       協力関係の創出につながるもの
      ○成果が社会に広く波及することが期待される取り組み
      ○プロジェクトの実施主体に実績があり、活動の理念が明確なこと
●助成金額:1件あたり上限1,000万円、総額2,000万円
●締め切り:平成24年11月19日(月) 消印有効 《終了》
●問い合わせ:公益財団法人トヨタ財団
※詳しくはhttp://www.toyotafound.or.jp/program/community.html#kokunai_earthquake