HOME > 復興地域の各種情報

復興地域の各種情報

●タイトル: 日韓共同募金プロジェクト「生活・交流支援活動助成事業」
●助成内容:(1)住民交流事業
         仮設住宅、みなし仮設住宅等地域における、住民同士の交流や健康維持を目的とした事業
        (お茶会、サロン、お買い物ツアー、体操、健康診断・相談、支え合い活動など)
      (2)被災者を対象とした相談事業 
         ①法律相談など被災者向けの各種相談事業の実施。
         ②被災者のケアを行っている職員等への精神的なケア及び業務支援の実施。
      (3)子どものケア事業 
         定期的な巡回及びカウンセリング、交流事業、
         遊び場など子どもの居場所づくりなどを目的とした事業
        (親子を対象とした事業も対象とします)
      (4)年末年始の要援護者支援事業 
         仮設住宅・みなし仮設住宅での生活を余儀なくされている要援助者を対象にした
         餅や年越しそばの配布などの支援活動の実施。
        ※上記に該当するもので、すでに終了した活動であっても
         平成23年12月1日までさかのぼって対象
●助成金額:岩手県分の枠は1億円
●締め切り:【第1次募集受付期間】 平成24年5月1日(火)~平成24年6月8日(金)≪終了≫
      【第1次募集決定時期】 平成24年6月下旬

      【第2次募集受付期間】 平成24年8月1日(水)~平成24年8月31日(金)≪終了≫
      【第2次募集決定時期】 平成24年9月下旬
  
      【第3次募集受付期間】 平成24年11月1日(火)~平成24年11月23日(金)≪終了≫           【第3次募集決定時期】 平成24年12月上旬
●問い合わせ: 社会福祉法人岩手県共同募金会
      ※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1334715813&f2=staff
--------------------------------------------------------------------------------
.


●タイトル :平成24年度(第19回)ボランティア活動助成
      (ボランティア活動助成とボランティア活動等に関する調査研究助成)
●助成内容:特に在宅老人、障がい児・者、児童問題等に対するボランティア活動
      (申込みに際しては、社会福祉協議会若しくは、共同募金会の推薦を必ず受けてください。)
●助成金額:30万円
●締め切り:平成24年9月15日(当日消印有効) ≪終了≫
●申請書送付先:公益財団法人 大和証券福祉財団
        ※詳しくはこちら→http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline.html


いわて復興応援隊 隊員募集!

いわて定住・交流促進連絡協議会(岩手県政策地域部地域振興室内)では、
いわて復興応援隊の隊員を募集しております!
詳細はHPをご参照頂きたいのですが、今回は10の市町村での活動で募集があり、
各地で「地域振興にかかる業務」に任期付職員(最長5年)として従事して下さる方
となってます(定員10名)。

東京での面接会などもあり、Uターン、Iターンを考えている方、良い機会だと思います!
 
申込み期限は、平成24年8月21日(火)必着との事。 ≪終了致しました≫
http://www.pref.iwate.jp/~uji_turn/fukkosientai/index.html

是非、ご友人、ご家族へのご紹介もお願いします。
*いわて連携復興センターでは、地域課題解決の担い手の皆さんを応援させて頂きます。


公益財団法人人権教育啓発推進センター様から、盛岡にて開催される
「震災と人権」をテーマとしたシンポジウムのご案内を頂きました。

*下記転送
■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 人権シンポジウム in 盛岡 《入場無料》 
震災と人権 ~一人一人の心の復興を目指して~ 開催のお知らせ

■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■日程
2012(平成24)年7月28日(土) 13:20~17:00(開場12:30) ≪終了≫
■会場
岩手教育会館・大ホール (岩手県盛岡市大通1-1-16)
http://www.i-kaikan.jp/


「人権シンポジウム in 盛岡 震災と人権 ~一人一人の心の復興を目指して~ 開催のお知らせ 《入場無料》 」の続きを読む

●タイトル: こども☆はぐくみファンド短期支援事業
●助成内容: 岩手県、宮城県、福島県にて活動する、0歳~18歳までの子どもを支援している
       非営利活動団体を対象に助成
●助成金額: 一団体あたりの上限金額30万円
●締め切り: 2012年7月10日(火)~ 2012年8月10日(金)消印有効 ≪終了≫
●問い合わせ: 一般財団法人 地域創造基金みやぎ 
        こども☆はぐくみファンド プログラム事務局 担当 江川
※詳しくはこちら→http://www.sanaburifund.org/info_kodomo/2012/07/09/4598/


●タイトル: 第9回日本パートナーシップ大賞 
●助成内容: 日本に所在するNPO(法人格の有無不問、以下同じ)と企業との協働事業
       (上記の協働に行政・大学等多様な主体が関わった協働事業も可)
●助成金額: 大賞グランプリ:NPOに記念楯と副賞30万円、企業には記念楯を贈呈
       パートナーシップ賞:NPOに記念楯と副賞10万円、企業には記念楯を贈呈
●締め切り: 平成24年7月31日(火)18:00必着 ≪終了≫
●問い合わせ: NPO法人パートナーシップサポートセンター
 ※詳しくはこちら→http://www.psc.or.jp/02_12.html


●タイトル : 「東日本大震災支援プログラム」 こころのケアのための“傾聴ボランティア”を応援
●助成内容 : 1.被災地でこころのケア・傾聴ボランティアとして活動をしている団体
        2.被災地から県外に避難を余儀なくされた方々を対象に
         こころのケア・傾聴ボランティアとして活動をしている団体
        3.上記の団体のうち次の条件を満たした団体
        ・応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること。
        ・団体として、既に一年以上の活動実績があること。
●助成金額 : 原則として年50万円を上限
●締め切り : 平成24年7月31日(火)17:00必着 ≪終了≫
●問い合わせ: 公益財団法人 ユニベール財団
  ※詳しくはこちら→http://www.univers.or.jp/grant/grant.html#book2


第4回三陸を応援!復興バザーのお知らせ @アイーナ

昨年度から、三陸を応援しようと、アイーナ主催で行われている「復興バザー」。
今年も引き続き、第4回目が下記の通り、開催されます。

フリーマーケットの他に、被災地からの出店販売も行われるそうです。
是非、岩手県内の皆様からのご来場はもちろんのこと、県外の方々からもご来場いただき、
『買って復興応援』をお願いいたします!

*****************下記転送*********************
日時:7月8日(日) 10:00~15:00 ≪終了≫
会場:4階 県民広場
アイーナ職員と個人出店によるフリーマーケットと被災地からの販売。
さらに
• 鉄神ガンライザー握手会
• 親子で学ぶAED救命講習会
• 災害時に役立つキャンドルづくり
• フェイスペインティングで復興支援
などお子様向け催事も盛りだくさんご用意しております。
ぜひご家族ご一緒にお越しください。
******************************************

詳しくはアイーナホームページをご覧ください→http://www.aiina.jp/spf/event/


●タイトル :ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)
●助成内容 :<公募テーマ1>「原発事故による社会的弱者の支援」 に関するアドボカシ-活動
       <公募テーマ2>「見逃されがちだが、大切な問題に対する取り組み」 に関する
               アドボカシ-活動
●助成金額 :2団体に対してそれぞれ100万円を上限に助成
      *2012年度中に、助成団体を対象にしたアドボカシーカフェ(対話事業)を行います"
●締め切り:2012年7月1日~31日 (郵送のみ、当日消印有効)《終了》
●問い合わせ:ソーシャル・ジャスティス基金(認定NPOまちぽっと 内)
       〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-19-13 ASKビル5F
       TEL:03-5941-7948  FAX:03-3200-9250
※詳細はこちら→http://socialjustice.jp/p/fund/fund_detail/


○岩手県社会福祉協議会より 『ボランティア体験inいわて』募集!!

【体験期間】

平成24年7月1日~10月31日の間で、受入団体・施設等の定める期間 《終了》
 

※詳しくはこちら→http://iwate-volunteer.jp/0504experi/index.html


●タイトル :LUSHチャリティバンク(東日本大震災復興支援)
●助成内容:東日本大震災の被災者支援および被災地復興支援活動の
   実績がある団体への助成を行っています。
●助成金額:10万円~200万円(変動有)
●締め切り:毎月月末締切(消印有効)
●問い合わせ:株式会社ラッシュジャパン
      ※詳しくはこちら→http://www.lushjapan.com/ethical/charitybank/


●タイトル:   東日本大震災現地NPO応援基金 (一般助成、特定助成)
●助成内容:  一般助成では、被災者の生活再建を支援する現地NPOの組織基盤の強化に助成。
          特助成では、被災者の生活再建に取り組むNPOの人材育成に助成します。
●助成金額:  一般助成:1件あたり300万円以内
          特定助成:1件あたり500万円以内
●締め切り:  平成24年8月1日必着 ≪終了≫
●問い合わせ: 認定NPO法人 日本NPOセンター
          ※詳しくはこちら→http://www.jnpoc.ne.jp/?p=2785


●タイトル: 被災市町村地域コミュニティ再生支援事業(第2次募集)
●助成内容: 東日本大震災や原発事故により住民が離散した集落における
       地域コミュニティ等の再生を目的として、NPO、自治会、地域自治組織等
       または市町村が自主的・主体的に実施する取組に対して、支援を行います。
●助成金額: 1市町村 1,000千円上限
●締め切り: 6月29日必着 ≪終了≫
●問い合わせ: 財団法人 地域活性化センター
      ※詳しくはこちら→http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/7_consult/hisaisien/hisaisien.html


●タイトル:大和証券フェニックスジャパン・プログラム 
      被災者の生活再建に取り組む「NPOの人材育成」をテーマに助成
●助成内容:岩手県、宮城県、福島県等において被災者の生活再建を長期的な視点で支援
      する「現地NPO」で、以下の目的をもつものを重視。
      (1)災害孤児、障がい者、難病患者や高齢者、生活困窮者など、
        社会的に弱い立場にある被災者の生活再建を支援
      (2)被災者の安心・安全な居住・生活基盤の再建を目指した復興まちづくりを支援
●助成金額:1件あたり500万円以内
●締め切り:2012年7月20日(金)~8月1日(水)必着 ≪終了≫
●問い合わせ:日本NPOセンター
 ※詳細はこちら→http://www.jnpoc.ne.jp/?p=2785


宮古市にて地域の有志が集まり、地域の活性化、県内外からの支援に感謝をという事で、
地域の伝統芸能やTUBEさんのライブもあるイベントが行われます。

この度、告知ポスターが完成したとのことで、
IFCも広報のお手伝いをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

日時:7月15日(日)9:00~17:30 ≪終了≫
場所:宮古市 合同資源産業敷地内
主催:サマーフェスみやこ実行委員会

詳しくはホームページをチェック!!⇒http://ameblo.jp/umifesta-miyako/


●タイトル: 2012年度ドコモ市民活動団体への助成(環境分野)
       -よりよい未来のために頑張る仲間を応援します-
●助成内容:「環境を守る」をテーマに、これからの地球や地域の環境のためになるような活動
●助成金額: 2,500万円(上限)予定
       1団体あたりの助成額は100万円を標準とし、最高200万円までの申請を可能としますが、
       標準額を超える申請の場合は施策内容などを審査のうえ、決定。
       採用基準に満たない施策内容であっても、団体の将来性・可能性などに特に期待が持てる
       申請についは、標準額の半額程度を「活動奨励金」として助成する場合があります。
●締め切り: 2012年6月15日(金)~7月31日(火)必着 ≪終了≫
●問い合わせ: NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド(MCF)事務局
     ※詳しくはこちら→http://www.mcfund.or.jp/admission/environment.html


●タイトル: 日韓共同募金プロジェクト「生活・交流支援活動助成事業」
●助成内容:(1)住民交流事業
         仮設住宅、みなし仮設住宅等地域における、住民同士の交流や健康維持を目的とした事業
        (お茶会、サロン、お買い物ツアー、体操、健康診断・相談、支え合い活動など)
      (2)被災者を対象とした相談事業 
         ①法律相談など被災者向けの各種相談事業の実施。
         ②被災者のケアを行っている職員等への精神的なケア及び業務支援の実施。
      (3)子どものケア事業 
         定期的な巡回及びカウンセリング、交流事業、
         遊び場など子どもの居場所づくりなどを目的とした事業
        (親子を対象とした事業も対象とします)
      (4)年末年始の要援護者支援事業 
         仮設住宅・みなし仮設住宅での生活を余儀なくされている要援助者を対象にした
         餅や年越しそばの配布などの支援活動の実施。
        ※上記に該当するもので、すでに終了した活動であっても
         平成23年12月1日までさかのぼって対象
●助成金額:岩手県分の枠は1億円
●締め切り:【第1次募集受付期間】 平成24年5月1日~平成24年6月8日《終了》
      【第1次募集決定時期】 平成24年6月下旬

      【第2次募集受付期間】 平成24年8月1日~平成24年8月31日《終了》
      【第2次募集決定時期】 平成24年9月下旬
  
      【第3次募集受付期間】 平成24年11月1日~平成24年11月23日《終了》
      【第3次募集決定時期】 平成24年12月上旬
●問い合わせ: 社会福祉法人岩手県共同募金会
      ※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1334715813&f2=staff


●タイトル: 赤い羽根ボラサポ募金助成事業「住民支え合い活動助成事業」
●事業内容: 東日本大震災による被災者支援のために、人々とのつながりやネットワークの強化、
       被災地域のコミュニティ再興などに取り組む住民団体やボランティアグループ、
       NPO法人等への活動支援(少額助成) 
       ・地元住民5名以上で構成されたグループ等による助け合い活動への助成
       ・1団体につき、1回10万円までの助成(年間2回まで応募可)
       ・これから行う活動への助成
●助成金額: 平成24年度分として1億円
●締め切り:・第1回受付○市町村共募への申請締切平成24年5月10日(木) ≪終了≫       
       決定時期 平成24年5月下旬
      ・第2回受付○市町村共募への申請締切平成24年6月29日(金)≪終了≫       
       決定時期 平成24年7月下旬
      ・第3回受付○市町村共募への申請締切平成24年8月31日(金)≪終了≫
       決定時期 平成24年9月下旬
      ・第4回受付○市町村共募への申請締切平成24年10月31日(水)
       決定時期 平成24年11月下旬
      ・第5回受付○市町村共募への申請締切 平成24年12月28日(金)
       決定時期 平成25年1月下旬
      ・第6回受付○市町村共募への申請締切 平成25年2月28日(木)
       決定時期 平成25年3月中旬
●問い合わせ:岩手県共同募金会   
     ※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1334716370&f2=staff


「東日本大震災津波からの復興まちづくりフォーラム」

●開催日時:平成24年6月9日(土)10時00分~15時00分 ≪終了≫
●場所:ホテルメトロポリタン盛岡本館4階 「岩手」の間
●参加費:無料(事前申し込み必要)
●定員:200名

 第1部 講演
   ・東日本大震災津波からの社会資本の復旧・復興について
      岩手県副知事 上野 善晴 氏
   ・後世に引き継ぐふるさと三陸のまちづくり
      涌井 雅之 氏

 第2部 討論会
   ~三陸の50年、100年先を見据えた復興まちづくり~
      岩手県県土整備部長 若林 治男 氏

~討論会の特徴~
討論会においてはゲストのほか、県内の大学生にも出席をお願いし、
若い世代からの意見も取り入れた対話型討論会とする予定とのことです。

詳細はこちら


特定非営利活動法人シニアパワーいわて様より、
被災地で活動されている団体向けのセミナーとして
「被災地NPOなんでも無料相談会」を開催するとの
情報提供頂きました。

相談会は沿岸4地区で行い、NPO法改定への対応や、
NPO経理事務及びNPOの管理・運営に関する相談
または新たにNPOの設立をご検討の中の個人・団体に対する
支援・相談を行うそうです。
NPOに関する経理事務や総務全般のお困りごとに
シニアパワーいわてのスタッフさんがお答えしてくれるそうです。

是非、この機会に皆様にご活用いただければと思います。


被災地NPOなんでも無料相談会
【日程・場所】
・6月14日(木)~15日(金)→陸前高田市自然環境活用センター ≪終了≫
・6月26日(火)~27日(水)→沿岸広域振興局(釜石)      ≪終了≫
・7月3日(火)~4日(水)→沿岸広域振興局宮古地域振興センター ≪終了≫
・7月4日(水)~5日(木)→大船渡市民文化会館リアスホール   ≪終了≫

【内容】
●1日目・午後(13:30~17:00)および2日目・午前(9:00~12:00)
第一部 NPO法改正などの説明会
    (代表権喪失、定款改定などNPO法改正に伴う事務手続きの説明)
第二部 なんでも無料相談会
    (NPOの設立、運営・管理、総務・経理などの個別相談)

【申し込み方法】
申し込み用紙に必要事項を記入の上、FAX:019-626-0098にてお申込みください。


ファイルイメージ

「【セミナー情報】被災地NPOなんでも無料相談会のご案内」の続きを読む