来たる7月27日(土)と28日(日)の2日間、
大槌町にて「第1回 おおつちありがとうロックフェスティバル 2013」が
開催されます。
こちらのイベントは、大槌町民の「ありがとう」を世界に発信するため、
また、大槌町民自身を勇気づけるために、昨年の「第0回」に引き続き、
今年も開催されます。
今年は、このイベントが「町のお祭り」「大槌の風物詩」となっていけるよう、
昨年よりも更に町内の人々を巻き込んだ形で開催されるとのことです。
ステージには、町外からの有名アーティストと共に、
町内のアマチュアミュージシャンや、地元中高生によるブラスバンド演奏、
子ども達の民謡、郷土芸能などが盛り込まれ、ステージ周辺の飲食・物販のブースでは、
大槌町漁協や農協、地元商店・飲食店の方々に旬の魚介類などの大槌の名産物を出していただき、
来場される皆さんを笑顔にしてもらう仕組み作りを目指されています。
また、子ども達が子どもでいられる場所を作るべく「こども縁日スペース」を設置されます。
なお、すでに目標を達成されておりますが、
クラウドファンディングサイト「READY FOR?」で、
このプロジェクトが下記URLに掲載されています。
https://readyfor.jp/projects/arifes
スポンサー募集終了までまだ数日ございますので、
このイベントをより一層盛り上げるためにも、
ご興味のある方は是非ご協力くださいませ。
その他、イベントに関する詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.arifes.jp/
この度、7月9日に開催するJCN主催・IFC共催の「第7回現地会議in岩手」の
ご案内でございます。
私達も共催で参画させて頂いておりますJCN現地会議のご案内です。
*以前案内させて頂いているものより、詳細がアップデートされております。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。
下記、JCNよりご案内文
++++++++++++++++++++++++++
7月9日(火)に「第7回 現地会議 in 岩手」として、下記の通りご案内申し上げます。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。
なお、冒頭に復興局生活再建課 佐野課長よりご挨拶を頂くこととなっております。
佐野課長宜しくお願い致します。
【お申し込み】
申込フォームからお申込みください。※おひとりずつお申し込みください。
http://www.jpn-civil.net/contact/genchi_kaigi_iwate/form.html
【告知チラシ】(PDF:765KB)
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/flyer_20130709_iwate.pdf
【詳細はウェブにも掲載しております】
http://www.jpn-civil.net/news/2013/06/_iniwate.html
なお、第8回は10月18日(金)、第9回は1月28日(火)を予定しています。
#以下「第7回 現地会議 in 岩手」ご案内です。
----
───────────────────────────────────
「第7回 現地会議 in 岩手」開催のお知らせ
───────────────────────────────────
JCNでは、7月9日(火)、岩手県遠野市にて「第7回 現地会議 in 岩手」
を開催いたします。
JCNでは、被災地・被災者を支援している民間団体等の連携を促し、支援活動
を続けるうえで抱える問題や課題を共に考える場「現地会議」を、被災3県に
て定期的に開催しています。
第7回にあたる本会は、3年目の被災地岩手の状況を全国に発信すること、およ
び県外から岩手を盛り上げる取り組みを県内に紹介することで、今後の岩手の
地域力向上を目的とします。岩手県を支援する多くのみなさまの参加をお待ち
しております。
開催概要(予定)
───────────────────────────────────
【タイトル】
第7回 現地会議 in 岩手
-今を伝え、これからを考える-
【日時】
2013年7月9日(火)13:30~17:00(予定)※開場13:00
【会場】
あえりあ遠野 2階「さくら」
http://www.aeria-tohno.com/access/
(岩手県遠野市新町1-10)
【開催目的】
多くの被災者・支援団体が、時間とともに風化が進んでいることを感じてい
ます。今回の現地会議では、再び被災地岩手の「今の」状況や課題を、全国
に発信し、今後の岩手への支援活動のありかたを探っていきます。また、全
国の地域を盛り上げている取り組みやアイデアを紹介し、岩手においてどの
ような活用ができるのかを考えます。
【ご参加いただきたい方々】
・岩手県で活動しているボランティア団体・住民グループのみなさま
・復興支援に取り組んでいる団体・企業のご担当者のみなさま
・行政機関・社会福祉協議会の職員のみなさま
・その他、支援活動に関心のある全国の支援団体のみなさま
【その他】
・当日は、マスコミ等の取材があります。
・一部の時間帯に限り、Ustreamによる動画配信を予定しています。
プログラム(予定)
───────────────────────────────────
▼テーマ1「被災地の今」― 今、抱えている課題 ―
─────────────
被災者の視点から今、抱えている課題を語っていただきます。
[スピーカー]
釘子 明 氏(「陸前高田被災地語り部」くぎこ屋)
瀬浪 仁志氏(公益社団法人助けあいジャパン)
▼テーマ2「支援の今」― 沿岸・内陸・行政の視点から ―
─────────────
支援団体や行政の視点から今、抱えている課題を整理し、
今後の岩手の支援活動のありかたを探ります。
[コーディネーター]
田尻佳史(JCN代表世話人)
[パネリスト]
NPO法人さんさんの会 菊池信吾氏
認定NPO法人難民支援協会 船橋和花氏
ゆいっこ花巻 大桐啓三氏
大槌町復興局 小國晃也氏
▼テーマ3「岩手でできること」― 全国の取り組みをヒントに考える ―
─────────────
全国の地域を盛り上げている取り組みやアイデアをヒントに、
岩手においてどのように活用できるのか考えます。
[コーディネーター]
田尻佳史(JCN代表世話人)
[パネリスト]
一般社団法人MAKOTO 本多智訓氏
一般社団法人SAVE TAKATA 伊藤英氏
NPO法人遠野まごころネット 多田一彦氏
NPO法人テラルネッサンス 吉野和也氏
───────────────────────────────────
【主催】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
【共催】NPO法人 いわて連携復興センター
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
───────────────────────────────────
【お問合せ先】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
事務局:中野・岡坂
Tel. 03-3277-3636 メール: chiiki@jpn-civil.net
http://www.jpn-civil.net/
───────────────────────────────────
7月2日開催『ILCってなんだべ!? 』
ドイツ・マインツ大学で物理学を教えている斉藤教授が、
岩手県内の学校へ児童生徒を対象として宇宙に関する出前授業ツアーをされています。
せっかくの機会ですので、大人向けにも『ILCってなんだべ?』と題してお話して頂ける機会を設けました。
最近よく耳にするILC。「どうして岩手に誘致するの?」「そもそもILCって何?」など、
専門家の方のお話を聞いて理解を深めてみませんか?
どなたでも参加できる場ですので、お気軽にご参加くださいませ。
✿日時:平成25年7月2日(火)17:00~18:30(開場16:30)
✿会場:特定非営利活動法人いわて連携復興センター
北上サテライト事務所2階
(岩手県北上市大通1-8-23 Tel:0197-72-6200)
✿定員:20名
✿参加方法:前日までにメールまたはお電話にてお申込み下さい。
◎終了後、齋藤教授を交えた懇親会を予定しております! 詳細は当日お知らせします。
【Guest speaker】齋藤 武彦 氏
生年月日:1971年2月26日
出身地:東京都
趣味:ギター、自宅に12本のギターと5つのアンプを所有する。
娘に教えていて、娘との演奏をyoutubeなどに投稿している。
経歴:1990年4月:筑波大学第一学群自然学類卒業(物理専攻)
1996年3月:筑波大学大学院に於いて修士(物理学)を取得。
1997年9月:筑波大学大学院物理学研究科中退。
コペンハーゲン大学大学院に入学。
2008年12月:ドイツマインツ大学教授になる。
【主催】特定非営利活動法人いわて連携復興センター
【協力】一般社団法人SAVE IWATE
【本件に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人いわて連携復興センター 担当:大吹
〒024-0061 岩手県北上市大通1-8-23 Tel:0197-72-6200 Mail:obuki@ifc.jp
この度、7月9日に開催するJCN主催・IFC共催の「第7回現地会議in岩手」の
ご案内でございます。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。
下記、JCNよりご案内文
++++++++++++++++++++++++++
標記の件、来る7月9日(火)に
「第7回 現地会議 in 岩手」として、下記の通りご案内申し上げます。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。
【お申し込み】
申込フォームからお申込みください。※おひとりずつお申し込みください。
http://www.jpn-civil.net/contact/genchi_kaigi_iwate/form.html
【告知チラシ】(PDF:765KB)
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/flyer_20130709_iwate.pdf
【詳細はウェブにも掲載しております】
http://www.jpn-civil.net/news/2013/06/_iniwate.html
なお、第8回は10月18日(金)、第9回は1月28日(火)を予定しています。
#以下「第7回 現地会議 in 岩手」ご案内です。
----
───────────────────────────────────
「第7回 現地会議 in 岩手」開催のお知らせ
───────────────────────────────────
JCNでは、7月9日(火)、岩手県遠野市にて「第7回 現地会議 in 岩手」
を開催いたします。
JCNでは、被災地・被災者を支援している民間団体等の連携を促し、支援活動
を続けるうえで抱える問題や課題を共に考える場「現地会議」を、被災3県に
て定期的に開催しています。
第7回にあたる本会は、3年目の被災地岩手の状況を全国に発信すること、およ
び県外から岩手を盛り上げる取り組みを県内に紹介することで、今後の岩手の
地域力向上を目的とします。岩手県を支援する多くのみなさまの参加をお待ち
しております。
開催概要(予定)
───────────────────────────────────
【タイトル】
第7回 現地会議 in 岩手
-今を伝え、これからを考える-
【日時】
2013年7月9日(火)13:30~17:00(予定)※開場13:00
【会場】
あえりあ遠野 2階「さくら」
http://www.aeria-tohno.com/access/
(岩手県遠野市新町1-10)
【開催目的】
多くの被災者・支援団体が、時間とともに風化が進んでいることを感じてい
ます。今回の現地会議では、再び被災地岩手の「今の」状況や課題を、全国
に発信し、今後の岩手への支援活動のありかたを探っていきます。また、全
国の地域を盛り上げている取り組みやアイデアを紹介し、岩手においてどの
ような活用ができるのかを考えます。
【ご参加いただきたい方々】
・岩手県で活動しているボランティア団体・住民グループのみなさま
・復興支援に取り組んでいる団体・企業のご担当者のみなさま
・行政機関・社会福祉協議会の職員のみなさま
・その他、支援活動に関心のある全国の支援団体のみなさま
【その他】
・当日は、マスコミ等の取材があります。
・一部の時間帯に限り、Ustreamによる動画配信を予定しています。
プログラム(予定)
───────────────────────────────────
▼テーマ1「被災地の今」― 今、抱えている課題 ―
─────────────
被災者の視点から今、抱えている課題を語っていただきます。
[スピーカー]
釘子 明 氏(「陸前高田被災地語り部」くぎこ屋)
ほか1名
▼テーマ2「支援の今」― 沿岸・内陸・行政の視点から ―
─────────────
支援団体や行政の視点から今、抱えている課題を整理し、
今後の岩手の支援活動のありかたを探ります。
[コーディネーター]
田尻佳史(JCN代表世話人)
[パネリスト]
調整中
▼テーマ3「岩手でできること」― 全国の取り組みをヒントに考える ―
─────────────
全国の地域を盛り上げている取り組みやアイデアをヒントに、
岩手においてどのように活用できるのか考えます。
[コーディネーター]
田尻佳史(JCN代表世話人)
[パネリスト]
調整中
───────────────────────────────────
【主催】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
【共催】NPO法人 いわて連携復興センター
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
───────────────────────────────────
【お問合せ先】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
事務局:中野・岡坂
Tel. 03-3277-3636 メール: chiiki@jpn-civil.net
http://www.jpn-civil.net/
6月25日(火)14:00より、釜石市の
岩手大学三陸復興推進機構 釜石サテライト セミナールームにおいて、
「情報発信勉強会~情報を拡げるためにできること~(釜石・大槌地区沿岸交流会)」を開催いたします。
主催:岩手県 いわて未来づくり機構
運営:(公社)助けあいジャパン (特非)いわて連携復興センター
このセミナーは、被災地支援や、地域活動を行う上で、なぜ情報発信が必要なのかを学び、
外部からの支援情報の入手や、必要な支援を外部に発信する意義や
可能性を考える機会にしたいと考えています。
また、いわて三陸復興のかけ橋プロジェクト」の取り組みと、プロジェクトで受けている様々な
案件もご紹介させていただきます。
交流会は、今年度県内4地区(久慈・宮古・釜石・陸前高田)で2回ずつの開催を予定しており、
今回は釜石地域のの第1回目となります。
主に釜石・大槌地域で支援活動に取り組む企業・行政・支援団体の皆様におかれましては、
地域で活動する皆さんの顔がより垣間見える貴重な機会だと思います。
皆様のご参加をお待ちしております。
~プログラム~
・開会の挨拶
・情報発信の重要性と取り組み事例…助けあいジャパン 新沼孝徳氏
・平成25年度「いわて三陸 復興のかけ橋」事業概要の紹介…岩手県政策地域部政策推進室 鎌田徳幸氏
・レポート紹介(取材ヒアリング活動によって得られた情報を紹介)…助けあいジャパン 大向昌彦氏
・質疑応答
~休憩~
・いわて連携復興センターより
・岩手大学釜石サテライトご紹介
・参加者交流会
・閉会の挨拶
詳細及びお申込みは、下記のチラシをご使用ください。
お問い合わせ先
(公社)助けあいジャパン(盛岡事務所)
TEL:080-3526-4189
担当:新沼・瀬浪
MAIL:tji.kakehashi@gmail.com
岩手県・日本マイクロソフト株式会社「地域活性化協働プログラム」成果報告会開催
6月21日金曜日午後1時より、盛岡市のマリオス(盛岡地域交流センター)18階、188会議室にて
先日のNPO向けプログラム『NPO団体のためのブランディング講座』をはじめとした
岩手県と日本マイクロソフト㈱が締結した「地域活性化協働プログラム」の覚書に基づく
各種プログラムの成果報告会が行われます。
◆詳細はこちらをご覧ください。
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=46148
成果報告会に引き続き、「Windows 8のミニ講座と体験コーナー」も開催されます。
なお、事前申込は不要です。みなさまのご来場をお待ちしております。
1 日時:平成25年6月21日(金曜日) 午後1時から午後3時10分まで(午後0時30分開場・受付開始)
2 場所:マリオス(盛岡地域交流センター) 18階 188会議室
3 内容:・ 基調講演 「ICTを活かして“つながる”地域づくりを」
日本マイクロソフト業務執行役員 社長室長兼シチズンシップリード 牧野益巳
・ NPO基盤強化プログラムの報告
(1) 一年間の活動概要 岩手県政策地域部NPO・文化国際課特命課長 佐々木 真一
日本マイクロソフト社会貢献部渉外・社会貢献課長 龍治玲奈
(2) 一年間の活動報告
「一年間の振返り、学んだことの概要、学んだことで起きた変化」
NPO法人いわて連携復興センター事務局次長 大吹 哲也
(3) パネル議論
「他のセクターとの連携について」
ファシリテーター:NPO法人いわて連携復興センター代表理事 鹿野 順一
登 壇 者:岩手県政策地域部NPO・文化国際課特命課長 佐々木 真一
NPO法人いわて連携復興センター事務局長 葛巻 徹
日本マイクロソフト社会貢献部渉外・社会貢献課長 龍治 玲奈
・ IT人材育成サポートプログラムの報告
日本マイクロソフト技術統括室本部長 田丸 健三郎
・ 高齢者向けICT活用推進プログラムの報告
(1) 一年間の活動概要
日本マイクロソフト技術統括室マネージャー 大島 友子
(2) 岩手ICTリーダー交流サイトについて
NPO法人ゴーフォワードジャパン理事・事務局長 大橋 裕司
日本マイクロソフト技術統括室マネージャー 大島 友子
4 参加者:NPO、企業、行政関係者等 100名程度(当日先着順に受付します。)
5 その他:成果報告会に引き続き、「Windows 8のミニ講座と体験コーナー」を開催します。
・ ミニ講座(午後3時10分から午後3時25分まで)
講師:NPO法人@リアスNPO サポートセンター 横澤 京子
・ 体験コーナー(午後3時25分から午後4時まで)
6月15日(土)、東京にて「みちのく仕事マッチングフェア2013 SUMMER」が開催されます。
主催:一般社団法人 APバンク、NPO法人 ETIC.
こちらのイベントは、これまでに培ってきたビジネススキルや経験、
ネットワークを東北のために、地域のために、社会のために活かしたいと思っている、
主に20~30代の方を対象としたもので、内容としては、すでに東北で活動をされている方々の
トークセッションと、募集プロジェクトの紹介とそのブースセッションを予定されています。
詳細は下記URLよりご確認いただき、
ご興味のある方は是非ご参加ください。
http://www.etic.or.jp/recoveryleaders/matchingevent9th/
「平成25年度復興支援の担い手の運営力強化実践事業」の募集要項・説明会
県では、今年度新設した「NPO等復興支援事業」により復興支援活動を行う
NPO法人等の支援を行うこととしており、このうちNPO法人への活動費助成を行う
標記実践事業を以下のとおり募集しますのでお知らせします。
1 趣旨
多様な担い手が協働・連携して行う復興支援や被災者支援等の取組を推進するとともに、
担い手となるNPO法人等の基礎的能力を強化することにより、中長期的な被災地の復興や
被災者の支援を図ります。
2 応募資格
(1)NPO法人等及び岩手県内の市町村(又は岩手県)を構成員とする協議体
(2)岩手県内に主たる事務所を有する単独のNPO法人等
3 補助対象期間
補助金交付決定日から、平成26年3月31日まで
4 募集期間
平成25年5月22日(水)~6月21日(金)まで
5 説明会の開催
5月27日(月)から県内4箇所で開催する「協働推進員研修会」において、本件に関する説明を行います。
6 その他
本事業は、昨年度実施した「新しい公共の場づくりのためのモデル事業」とは別の取組です。
共通点が多いものの、取扱いが異なる点もあります。
詳細については、別添「募集要項」を御参照願います。
【説明会の開催日程及び会場】
・県南 5月27日(月):奥州地区合同庁舎分庁舎3階大会議室
・県北 5月30日(木):久慈地区合同庁舎6階大会議室
・盛岡 6月3日(月):いわて県民情報交流センター(アイーナ)8階804B会議室
・沿岸 6月4日(火):釜石地区合同庁舎4階大会議室
(全会場とも13時30分開始。本事業の説明は14時30分頃からの予定です。)
*詳しくはこちらから→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=245&of=1&ik=3&pnp=58&pnp=228&pnp=245&cd=45785
平成25年度第一回地域活性化ミーティングご案内
岩手県内で活動する復興支援団体等を対象とした、「地域活性化ミーティング」を
下記のように開催させて頂きます。
活動する皆様へ、有効な情報提供、ネットワーキングの場とさせて頂きたく考えておりますので、
是非ご参加宜しくお願い致します。
日時:平成25年6月5日(水) 午後2時~午後5時
会場:岩手県沿岸広域振興局 大会議室 岩手県釜石市新町6-50
主催:認定NPO法人ジャパンプラットフォーム NPO法人いわて連携復興センター
ジャパンプラットフォーム(以下JPF)との共催により平成23年から24年の途中まで行ってきた
「仮設分科会」においては、復興支援における「NGOとNPOのネットワークの場」
「課題、解決手法の共有」「制度、仕組みの共有」などの目的で岩手県沿岸全域で活動する団体を
対象として行って参りました。平成24年度より、地域の課題解決の機会となる事を目的として
「地域活性化ミーティング」と名称を変更して開催しております。
現在、市町村単位でのネットワークが構築されている地域もあり、それを超えて情報共有、
取り組み共有、手法の共有、ネットワーキングを行うことで、地域の団体の課題解決力向上に寄与し、
地域がより活性化していく事を目的としています。
また、岩手県で実施している復興支援における、取り組み、施策などを共有して頂き、
皆様の今後の活動でも活用して頂く為に、各担当の方にお越し頂き、説明をして頂きます。
【内容】
○趣旨説明
○岩手県の復興の状況と今後の見通しについて(岩手県復興局生活再建課)
○新年度岩手県事業説明 (各事業質疑込15分程度)
・いわて復興応援隊事業(岩手県いわて定住・交流促進連絡協議会)
・いわて三陸復興のかけ橋事業(岩手県政策地域部政策推進室)
・NPO等による復興支援事業及びNPO活動交流センター(岩手県政策地域部NPO・文化国際課)他
○新しい取り組み及びネットワーク紹介(各団体15分×4団体)
・陸前高田市復興サポートステーション
・陸前高田市まちづくりプラットフォーム
・大船渡アクションネットワーク
・もりおか復興支援ネットワーク
○情報交換等の交流
参加お申込みにつきましては、裏面の申込用紙にご記入の上、6月2日までに
いわて連携復興センターまでお送りください。
当日配布資料等ございましたら会議開始30分前までにご持参ください。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
TEL:0197-72-6200 FAX:0197-72-6201
担当:瀬川 MAIL:segawa@ifc.jp
いわて連携復興センターも共催しております岩手若手会議主催の下記、イベント情報です。
*下記詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
関係各位
この度復興や地域に携わる「女子」に焦点をあてた復興女子会議
を開催します。ご興味のある方のご参加をお願いいたします。
なお「男子」の参加ももちろん大歓迎です。
詳細はこちら・・・
http://www.facebook.com/events/507429995980614/
復興に、岩手に、地域づくりに、多くの女性が関わっています。
震災後いちはやく避難所で、仮設で、なりわいをつくりはじめた
のは女性だったとも言われています。
もっともっとそんな女性に焦点をあて、女性ならではの携わり方
や、モチベーション、今後の展望、要望を探り、これからの復興
を新たな視点で考えたいと思います。
がんばる女子を応援する!復興女子会議、開催!
***********************
第2回若手会議「復興女子会議~女は皆、女優である。~」
【日時】
2013.5.25(Sat)
Start-15:00(Open-14:30)
Close-18:00
After Party 18:30-
【場所】
あえりあ遠野 〒028-0524 岩手県遠野市新町1−10
【内容】
「Limited?」
復興に携わる方々の思いにつきまとうもの、それは「期限」。
いつまでこの「復興」に「岩手」に携われるのか?期限がある人、ない人、
その先には何があるのか?女子は何をすべきか?
あまりにも限られた人生という時間を費やす価値は・・・
「I was born in...」
誰しも生まれ育った地元は愛おしい。
いま、岩手に携わるのはここが生まれた場所だから。否、ここで生まれていなくとも、
わたしは岩手が好きだから。
けれど本当にずっと岩手にいるのかな?もしあの彼が離れたら・・
【パネリスト】
衛藤優さん (一般社団法人SAVE IWATE)
西条さやかさん(建築コンサルタント会社勤務)
高田真理子さん(大槌町仮設住宅支援員事業)
遠藤ゆりえさん(特定非営利活動法人かまいしリンク)
山下美陽さん (いわて復興応援隊・野田村所属)
坂口奈央さん (元・めんこいテレビアナウンサー、現・子どものエンパワメントいわて)
山口里美さん (一般社団法人 RCF復興支援チーム)
【入場料】
男子 500円
女子 無料
【FBイベントページ】
http://www.facebook.com/events/507429995980614/
【申し込み】
不要
※アカウントをお持ちの方はFBイベントページへの参加表明をお願いします。
【主催】
岩手若手会議
【共催】
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
【本件に関するお問い合わせ】
特定非営利活動法人いわて連携復興センター 北上サテライト事務所
担当:伊藤、中野
TEL:0197-72-6200
FAX:0197-72-6201
携帯:080-6294-5622(伊藤携帯)
6月9日、釜石市にて、まちあるきイベント「かまいしウォーク i cadatte」が開催されます。
主催:NPO法人 @リアスNPOサポートセンター
こちらは、神戸復興塾さんが主催されている「こうべアイウォーク」を参考にされており、
今の釜石の姿と、来年、再来年と変化していく街の復興の課程を多くの方と一緒に継続的に
見届けることを主旨とされているアイウォークイベントです。
詳細を下記いたします。
■開催日:平成25年6月9日(日) 雨天決行
■スタート時間:10:00~
■ゴール受付時間:12:00~13:30(参加記念品あり)
■歩行距離:約5㎞~6㎞(ガイド付・所要時間約3時間)
※スタート時に募金受付をいたします。
※参加者の皆さんには受付時にマップをお渡ししますので、
時間内のゴールを目指して自由に街をお歩きいただいても結構です。
その他詳細に関しては、下記URLをご覧くださいませ。
かまいしまるごと情報WEB「Cadatte」
http://cadatte-kamaishi.com/?p=12932
ご興味のある方は是非ご参加くださいませ。
5月31日金曜日、いわて県民情報交流センター(アイーナ)におきまして、
『NPO団体のためのブランディング講座』という内容で
記事としてメディアに取り上げてもらうポイントや、
少人数で主催イベントなどを成功させるためのマニュアル作成などを学ぶセミナーを開催します。
これは、昨年6月に岩手県と日本マイクロソフト㈱が締結した
「地域活性化協働プログラム」の覚書に基づくNPO向けのプログラムとして行われるものです。
参加をご希望の方は、下記チラシにご記入の上、
岩手県政策地域部NPO・文化国際課までお申し込みください。
お問い合わせにつきましては、いわて連携復興センターでも受付けております。
みなさまお誘いあわせの上、ご参加下さいますよう、
よろしくお願いいたします。
~以下ご案内~
『共感を呼ぶプレゼンテーション』
NPO団体の共感を得る力(マルチステークスホルダー連携)を固めていく
上でのプロセスについて学びます。
記事としてメディアに取り上げてもらうポイント、イベントチラシなどの
配布物の作成、少人数で主催イベントなどを成功させるためのマニュアル作成、
それらをICT利活用することによって効率化していくコツについて開設します。
日時:2013年5月31日(金)13:00~17:00(開場:12:30)
会場:いわて県民情報交流センター(アイーナ)6階 団体活動室1
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
対象:岩手県内の非営利組織
主催:岩手県
いわて NPO 中間支援ネットワーク
日本マイクロソフト株式会社
<プログラム>
13:00~14:20:今すぐ実践できるPR文章の作り方のポイント解説
14:30~15:50:共感を呼ぶイベント(事業・行事を含む)の企画運営段取りの
16:00~17:00:プレゼン実践
◇講師◇
ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸裕一氏
全国47都道府県で地域活性化、中小企業再生のための情報化支援をおこなう。
ソーシャルメディア、スマートフォン・タブレット端末、
クラウドシステムなどの活用によるNPO団体、
中小企業連携を推奨している。若年層からシニア層までの幅広い世代の支援を通じ、
次世代の社会インフラの活用について提案している。
*お申し込み
岩手県政策地域部NPO・文化国際課まで、
郵送・ファックス・メールのいずれかにてお申込み下さい。
郵送:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
TEL:019-629-5198 FAX:019-629-5339
メールアドレス:FA0042@pref.iwate.jp
●タイトル:平成25年度「住民支え合い活動助成」
●事業内容:岩手県共同募金会では、東日本大震災被災地の復興に向けてさまざまな人のつながりを育み、
被災地域のコミュニティ再興を願い、岩手県内の住民団体等による支え合い活動を支援する為、
次のとおり助成事業を実施します。
岩手県内で支え合い(助け合い)活動を行う町内会等の住民団体、ボランティア団体、
NPO活動団体等で、岩手県民5名以上で構成されている非営利団体
※中央共同募金会が実施する「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の短期活動、
中長期活動の助成を受けたことがある団体は助成対象となりません。
●助成金額:1団体につき1回あたり10万円の応募を上限とします。(応募額は千円未満切り捨て)
●締め切り:応募書提出の翌日~平成26年3月31日
※第1回及び第2回受付期間の応募に限り、平成25年4月1日からの活動を助成対象とします。
●問い合わせ:社会福祉法人岩手県共同募金会
※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/jyosei/sasaeai.html
みえ災害ボランティアセンター様からの「ゆるキャラ」募集の情報です。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
山田町の「ゆるキャラ」大募集!
■ 募集テーマ
山田町をPRできるものであること
郷土愛を感じさせるもの
■募集対象
山田町を好きな人(年齢・職業・居住地は問いません)
家族・学校などグループでの応募も可能です
■ 応募方法
・デザイン画に必要事項を添えて、山田町ゆるキャラ制作実行委員会へ郵送、Eメールでお送りいただくか、町内設置の応募箱へ投函してください。
・手書きまたは、デジタルデータで応募してください。
【手書きの場合】
はがき以上、A4サイズ以下
【デジタルデータの場合】
jpeg、bmp、png形式で2MB以下
※必要事項
・応募者氏名(グループ応募の場合、代表者氏名)
・年齢 性別 住所 連絡先電話番号
・キャラクターの名前、プロフィール、説明(なぜこのデザインを考えたのか)などを、できるだけくわしくお書きください。
■ 応募締切
2013年6月1日(土) ※必着
拝啓 陽春の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より岩手県内における復興および市民活動の推進にご協力を賜り、誠にありがとうございます。
この度、当団体は、応急仮設住宅にお住まいの世帯ごとの皆様の生活の状況をお伺いし、
応急仮設住宅における生活課題を明らかにし、改善につなげることを目的として
昨年7月の調査に引き続き、「応急仮設住宅周辺環境調査」を実施いたしました。
今回、この結果を広く公表しすることで、さまざまな関係機関、支援団体と課題を共有し、
より復興に向けた活動が促進されることを期待しております。
今後とも、岩手県における復興の促進へのご理解、ご協力を重ねてお願いいたします。
敬具
平成25年4月9日
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
代表理事 鹿野 順一
なお、本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
<お問い合わせ先>
特定非営利活動法人いわて連携復興センター 北上サテライト
〒024-0061 岩手県北上市大通り1-8-23
Tel:0197-72-6200 Fax:0197-72-6201
平成25年4月26日金曜 盛岡市 西部公民館におきまして、
『NPO向けWindows 8ご紹介セミナー』という内容で
日々の活動の中で必要な、パソコンのスキルを学ぶセミナーを開催致します。
参加をご希望の方は、下記チラシにご記入の上、
いわて連携復興センター [担当]瀬川 までお申し込みください。
皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。
以下ご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「NPO向けWindows 8ご紹介セミナー」のご案内
いわて連携復興センターでは、3月29、30日の2日間、東京都汐留駅シオサイト地下歩行者道で行われます
被災3県の地元物産や手作り品の販売を行う『東北応援ビレッジ』(主催 JCN)に、岩手県内の手仕事
支援商品や活動の紹介を行うブースを出展いたします。
今回は下記の皆様の商品を私たちが展示・販売させていただきます。
・内陸と沿岸を結ぶ金の架け橋ネットワーク(拠点:岩手県花巻市石鳥谷)→手芸品
・NPO法人サンガいわて(拠点:大槌町)→手芸品
・NPO法人生活温故知新(拠点:盛岡市)→手芸品
・一般社団法人おらが大槌夢広場(拠点:大槌町)→お菓子
・NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク(拠点:遠野市)→竹のお箸
・一般社団法人和RING-PROJECT(拠点:釜石市)→瓦礫で作ったキーホルダー
・NPO法人@リアスNPOサポートセンター(拠点:釜石市)→復興カメラ
・一般社団法人 United Green(拠点:釜石市)→菜種油
なお、岩手県内では他に、SAVE IWATE(拠点:盛岡市)、SAVE TAKATA(拠点:陸前高田市)、かけあしの会(拠点:宮古市)、和と輪会(拠点:久慈市)、大槌刺し子プロジェクト(拠点:大槌町)、ハートニットプロジェクト(拠点:盛岡市)も出店されます。
この機会に県外の方々等に岩手の現状をお伝えし、息の長い支援を頂けるよう、
情報発信が出来ればと思っております。
3/29、30日は、是非「東北応援ビレッジ」にお越しください!お待ちしております!!
~『東北応援ビレッジ』~
■日時 平成25年3月29日、30日
29日/11:00~20:00
30日/11:00~18:00
■場所 東京都汐留駅シオサイト地下歩行者道
■入場 無料
【告知チラシ】(PDF:257.5KB)
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/flyer_20130330_village.pdf
【詳細は特設サイトをご覧ください】
http://jpn-civil.wix.com/tohokuouen
東日本大震災から2年が過ぎました。
東北を取り巻く環境は日々変化し、既に解決された課題もあれば、これからも
継続的に取り組むべき課題もあります。
現在、被災地・被災者の方たちに大きな課題として残っているのは、
生活再建支援・コミュニティ形成支援です。
この課題に対する代表的な取り組みモデルとして、ジョンソン・エンド・ジョンソン
社会貢献委員会の支援のもと、日本財団といわて連携復興センターが、仮設住宅
支援モデル事業を実施致しました。対象地域は岩手県大船渡市・釜石市・大槌町に
なっています。
支援事業の取り組みの成果、事例、また取り組みを通して見えてきた現地の変化や
新たな課題などを広く支援関係者と共有し、今後の災害時対応に役立てて頂くことが
本報告会の目的になっています。
現地での実際の取り組みの様子など、日頃ではアクセスすることが難しい内容です。
3年目の復興をより有意義なものとするためにも、
ぜひご参加いただければと思います。
■仮設住宅支援事業成果・事例共有セミナー 実施概要
□タイトル:官民連携による住民主体の仮設支援のあり方とは
□日 時:3月22日(金)14:30~17:10
□場 所:日本財団ビル 2階大会議室(住所:港区赤坂1-2-2)
□対 象:企業CSR担当者、厚労省(復興庁)の仮設支援関係者、
仮設住宅関連の支援団体、NPO、専門家、マスコミ(TV、全国紙、地方紙、雑誌など)
□タイムスケジュール
14:00- 来場者受付開始
14:30- 開会のあいさつ/趣旨説明
14:40- 事例紹介
「仮設住宅支援事業概要、アセスメント調査と事業におけるNPOの役割」
特定非営利活動法人いわてNPO-NETサポート 事務局長 菊池広人氏
「事業開始の背景・経緯」
北上市企画部政策企画課 沿岸被災者支援室担当 課長補佐 小原学氏
「厚生労働省による被災地コミュニティ支援事業について」
厚生労働省社会援護局地域福祉課 地域福祉専門官 中島修氏
15:50- パネルディスカッション「3年目の被災者生活支援のあり方」
パネラー
いわて連携復興センター 鹿野順一氏
北上市企画部政策企画課 沿岸被災者支援室担当 課長補佐 小原氏
厚生労働省社会援護局地域福祉課 地域福祉専門官 中島修氏
コーディネーター
公益財団法人 日本財団 青柳光昌氏
16:20- 質疑応答
16:30-17:10 閉会のあいさつ/懇親会
主催:日本財団
共催:いわて連携復興センター
後援:復興庁(予定)、厚生労働省(予定)
特別協賛:ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会
□申込方法(お問い合わせ)
以下のメールアドレスに、
・氏名
・所属
・メールアドレス
の3点を記載し、お申し込み下さい。
f_ueno@ps.nippon-foundation.or.jp (担当者:上野)
来たる、3月8日に釜石地区合同庁舎にて
「第6回JCN現地会議in岩手」を開催いたしますのでご案内申し上げます。
主催はJCNですが、当方も共催として周知等ご協力させて頂いております。
皆様のご参加、ご協力をお願いいたします。(下記案内に申し込みフォームがあります。)
〈下記、ご案内〉
++++++++++++++++++++++++++
JCNウェブサイトでもお知らせしましたが、JCNでは、3月8日(月)、岩手県
釜石市の釜石合同庁舎にて「第6回 JCN現地会議 in 岩手」を開催いたしま
す。
*参加お申し込みはこちらからお願いします。
http://www.jpn-civil.net/contact/genchi_kaigi_iwate/form.html
今回は、「協働・パートナーシップ」がテーマです。そもそも協働とは、パー
トナーシップとはなんでしょうか?なんのために協働し、どのような利点を
もたらすのでしょうか?具体的にどのようなステップで協働するのでしょう
か?県内外の協働事例を知り、その意義、利点、課題、あるべき姿等を模索
します。同時に多くの行政関係者の皆様と、民間団体の皆様がつながる場を
ご提供します。
JCNウェブサイト:
http://www.jpn-civil.net/news/2013/02/genchi_iwate_6.html
告知用フライヤ:
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/flyer_20130308_iwate.pdf
お申込みフォーム
http://www.jpn-civil.net/contact/genchi_kaigi_iwate/form.html
以下、開催概要です。
「伝えるコツin宮古」NPOのための広報スキルアップセミナー
株式会社電通さんの持つ、広報ノウハウをNPOにご提供頂くセミナーです。
皆さんの団体の活動内容や、イベントのお知らせ等をうまく伝えきらないお悩みを持つ方を対象に、
「伝えるコツ」を電通の講師さんから学ぶものです!
基本的に、NPOだけでなく、行政、福祉機関、地域の企業の方でも参加大歓迎です。
資料の用意等の為に、事前申し込み制にさせて頂いておりますので、宜しくお願いします(3/12締切)
日時:3月15日(金)9:00~16:00
会場:宮古市総合福祉センター 健やかホール
講 師:㈱電通 シニア・クリエーティブ・ディレクター 松井薫
㈱電通 ソーシャル・ソリューション局 間宮孝治
㈱電通 プロモーション事業局 坂本陽児
共 催:社会福祉法人宮古市社会福祉協議会
三陸コネクション
地域コーディネートセンターみやこ
特定非営利活動法人いわて連携復興センター
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
株式会社電通
費 用:500円(テキスト代)
定 員:50名
申込み:添付の申込み用紙にご記入頂き、下記にFAX頂くか、お名前、ご住所、電話、メール、
広報の課題をメールでお願いします。
申込み先:FAX 0197-72-6201
mail:iwabuchi@ifc.jp
お問い合わせ:特定非営利活動法人いわて連携復興センター