HOME > 活動の記録

活動の記録

いわて連携復興センターでは、NPOへの融資が広がり、社会課題を解決する団体が少しでも増えることが、復興、そして持続可能な社会づくりへつながる一助となると考え、下記イベントを開催いたします。


下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

              「お金の地産地消白書2014」を読む会in岩手

【日時】平成27年7月30日(木)13:30~16:00 (開場13:00)
【場所】岩手県公会堂 21号室(岩手県盛岡市内丸11-2)

■■■NPO法人をはじめとする社会課題解決を目指す組織への融資について考える■■■
愛知県に拠点を置くコミュニティ・ユース・バンクmomoさんでは、昨年12月、地域金融機関がNPO
支援に本気で参画することを目指し、「お金の地産地消白書2014」という冊子を発行されました。
この冊子は、NPO法人への信用保証制度が間もなく解禁されるのを前に、新たな融資先としての
NPOの可能性や、momoが愛知県内の2つの信用金庫と行った協働事例、そして今後地域金融機関と
NPOの連携を深めていくために必要なファクターなどがまとめられています。
この度momoの代表木村真樹氏をお招きし、冊子の読む会を岩手で開催いたします。
NPOをはじめとする社会課題解決を目指す組織への融資について考える場、NPOと金融機関の関係
構築の場、そして金融機関同士の繋がりをつくるきっかけになればと思っています。みなさまの
ご参加お待ちしております。


「【ご案内】7月30日 「お金の地産地消白書2014」を読む会in岩手」の続きを読む

いわて連携復興センターは、地域でがんばる人を応援してます。

いわて連携復興センターは、暑苦しいほどの想いを応援してます。

いわて連携復興センターは、子どもたちの未来を大切にする人を応援してます。

いわて連携復興センターは、素敵な夏を応援してます。

いわて連携復興センターは、奇跡をつくる人を応援してます。

だから、いわて連携復興センターは、『ありフェス』を応援してます。



■■■おおつちありがとうロックフェスティバル2015■■■

【日時】平成27年8月2日(日) 午前9時 START
【場所】岩手県上閉伊郡大槌町赤浜1丁目1-226 特設会場 ※入場無料

http://otsuchi-arifes.jimdo.com/

ご寄付・ご協賛はこちらから
http://ameblo.jp/otsuchi-arifes/entry-12031886872.html


7月18日に開催される一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会主催のシンポジウムのご案内です。
現在の災害関連の法律では制度の狭間で救えない方等がいる現状を鑑み、
被災者一人ひとりの視点に立った「一人ひとりが大事にされる災害復興法」の制度化に向け、活動をしています。
シンポジウム開催にあたり、いわて連携復興センターも協力しております。
皆様のご参加をお待ちしております。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

シンポジウム ― 在宅被災者の現状を考える ―
          一人ひとりが大事にされる 新たな災害復興法を目指して

日時 2015 年 7月 18日(土) 14:00 ~ 17:00
会場 岩手県産業会館 7 階(住所:盛岡市大通 1 丁目 2-1)

【主催】一人ひとりが大事にされる災害復興法をつくる会
【後援】特定非営利活動法人 いわて連携復興センター、一般社団法人 SAVE IWATE
一般社団法人パーソナルサポートセンター
【協力】一般社団法人チーム王冠公益財団法人共生地域創造財団


「【ご案内】7月18日 シンポジウム ― 在宅被災者の現状を考える ― 一人ひとりが大事にされる 新たな災害復興法を目指して」の続きを読む

     第11回 ●研究会&●情報交換会タネテーマ:市民活動の活性化③

6月18日、宮古市総合福祉センター2階伝承室にて、第11回タネラボが開催されます。
第11回目となる今回のテーマは「市民活動の活性化」についてです。

4月は、宮古駅南側に計画中の新施設の概要について宮古市からの説明を受け意見を交わし、
5月は、それらを受けて「市民協働」とは何かの観点から、考えを深めました。
6月は、ファシリテーターの力を借りながら、地域課題を洗い出し、新施設の活用を前提
としながら、宮古市に提案できるその解決策のアイディアや実現するための機能を考え、
まとめていきます。

みやこ市民活動促進会議「タネラボ」 第11回 研究会&情報交換会
タネテーマ:市民活動の活性化③
 
【日時】
2015年6月18日(木)19:00~20:30


「【ご案内】6月18日 みやこ市民活動促進会議「タネラボ」 第11回 研究会&情報交換会」の続きを読む

5月16日、盛岡市にて行われた、
岩手県による「平成27年度 いわて若者アイディア実現補助事業」における
公開プレゼンテーションを拝見してきました。

こちらは応募企画の審査会も兼ねており、
応募された14団体の方々が参加され、
プレゼンテーションを行いました。

学生、NPO、企業など様々なジャンルの方々がそれぞれの企画を
思いを込めて審査員の皆様に伝えていました。

すでに結果が公表されておりますが、
採択・不採択に関わらず全て素晴らしい企画で、
いわて連携復興センターとしても大変参考にさせていただきました。

平成27年度いわて若者アイディア実現補助事業公開プレゼンテーションの実施及び結果について
http://www.pref.iwate.jp/seishounendanjo/wakamono/25034/035582.html


2015(平成27)年5月25日(月)16:00からいわて連携復興センター会議室にて
「特定非営利活動法人いわて連携復興センター 平成27年度 通常総会」を開催しました。

正会員総数16名の内、出席6名委任状8名で定足数を超え、総会は成立しました。

総会では、平成26年度事業報告書及び決算報告書承認に関する報告と、
平成27年度事業計画並びに活動予算(案)が審議され、活発な議論の後全員賛成で可決されました。
また、役員選任に関する件について審議が行われ、これまでの理事と監事7名が重任、
新役員として、事務局次長の大吹が理事(兼事務局次長)として新任され、全員賛成で可決されました。

審議終了後、これからの岩手の復興の在り方や当法人の今後について
スタッフ一人一人からヒアリングを行ないました。
立場が異なると、同じ物を見ても物の考え方や見方が変わる。様々な角度から
“震災から10年後にこうあったらいいな”という絵図を描き、みんなで共有した上で、
どことどうネットワークを組んだ方がいいのか、また、外部支援が衰退していく中で、
震災から5年目を迎えた今、何をしていかなければならないか、など活発な意見も出ました。


平成26年度の各種報告につきましては、こちらをご覧ください→http://www.ifc.jp/about/repotrt.html



岩手県野田村に新しくNPO法人が設立されました。
平成25年1月23日に設立した「NPO法人のんのりのだ物語」さんです。

「のんのり」とは、野田村のコトバで、「こぼれるくらい、たくさん」という意味があるそうです。
「ひとつひとつは、ちっちゃくてもいい。素敵なつながりがのんのりと生まれ、
それがのだ村の素敵な未来につながりますよう」との想いを込めているそうです。

震災後野田村にUターンをした下向さんが代表を務め、
県内外に野田村の人と暮らしの魅力発信の活動をしています。

具体的には、野田村の皆さんと交流するイベントやツアーを企画・
コーディネートする「のだ暮らしファン拡大事業」では
民泊や体験を通じて、村での自然な暮らしを感じて、ゆくゆくは野田村定住者を増やしたいとのことでした。


facebook: https://www.facebook.com/nonnori.story
HP: http://blog.livedoor.jp/nonnori_story/archives/25446846.html


5月19日、宮古市総合福祉センター2階伝承室にて、第10回タネラボが開催されます。
第10回目となる今回のテーマは「市民活動の活性化」についてです。

宮古駅南側地区に計画中の新施設について、
市民活動や地域活性化の観点からハード面ならず、ソフト面について考えた
第1回を経て、第2回は紫波町から藤尾氏をお迎えして、市民協働としてのオガールプロジェクトや、
地区創造会議の事例紹介と、復興へ向けて市民活動・協働をどう進めたらよいか一緒に考え、
新施設に関して提案できるアイディアを深めます。


「【ご案内】5月19日 第10回みやこ市民活動促進会議タネラボ ~市民活動の活性化②~」の続きを読む

4月28日火曜日、釜石市において「復興支援を行う団体が活用できる
助成金説明・相談会」を開催しました。

当日は予想を上回る約50名の団体の皆様にご参加いただきました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございます。


「復興支援を行なう団体が活用できる助成金説明・相談会(報告)」の続きを読む

4月23日、紫波町オガール大スタジオにて
「第14回内陸避難者支援ネットワーク会議」を開催しました。
今回は年度始めということで、それぞれの団体の今年度の取り組みの情報交換と
各種支援制度の共有をメインで行いました。

震災から4年が経過し、発災直後のような県外からの沢山の支援や
震災に特化した助成金も先細りとなってきます。
また、被災地の復興にはまだまだ時間がかかることが予想されます。
今年度も各支援団体と情報交換をしながら連携を図っていきたいと思います。


4月22日、岩手県 環境生活部 若者女性協働推進室さんが主催で盛岡市にて行われた
「資金獲得に向けた補助金事業等説明会」に参加してまいりました。

こちらでは、岩手県の様々な補助制度により、
NPO等が活用できる補助金をご紹介いただきました。

具体的には、若者女性協働推進室さんより「若者アイディア実現事業」
「復興支援の担い手の運営力強化実践事業(復興活動支援/一般枠)」、
広聴広報課さんより「いわて県民参画広報事業」のご説明をいただき、
また、資金集めの手法としての「クラウドファンディング」を仕組みもご紹介いただきました。

今回ご説明いただいた事業はすでに公募が開始されておりますので、
ご興味のある方は下記を是非ご確認いただき、ご応募をご検討くださいませ。

若者アイディア実現事業
http://www.pref.iwate.jp/seishounendanjo/wakamono/25034/034655.html

復興支援の担い手の運営力強化実践事業
・復興支援枠 http://www.pref.iwate.jp/npo/fukkoushien/035143.html
・一般枠 http://www.pref.iwate.jp/npo/fukkoushien/035175.html

いわて県民参画広報事業
http://www.pref.iwate.jp/kouchoukouhou/35315/035316.html


「2015年ネパール地震」の支援機関・寄付窓口の状況について(4月28日現在)

4月25日午前11時56分(日本時間同午後3時11分)頃、ネパールのカトマンズ北西で
マグニチュード7.8の地震が発生し、少なくとも2,200人以上が死亡し、
被害はさらに拡大していくと懸念されています。

4年前の東日本大震災においても、ネパールからも物資提供などの支援も頂きました。
いわて連携復興センターでは、HP上にて、現地での支援活動実施団体や寄付窓口開設をしている
団体・機関の情報を中心にお伝えしていきます。


「「2015年ネパール地震」の支援機関・寄付窓口の状況について(4月28日現在)」の続きを読む

1 趣 旨
東日本大震災津波発災から4年が経過する中、被災地の復興に向けて取り組んでいるNPOを始めとする
支援団体の活動内容は、細分化する課題や顕在化してきた課題の解決に向けた活動へとシフトしています。
復興に向けた支援団体は、今や復興におけるプロセスにおいて必要不可欠な存在となっておりますが、
今後も継続的に支援活動を行っていくためには、寄附を始め多方面からの資金が必要です。

このような現状を受け、いわて連携復興センターでは、支援団体関係者に今後の活動資金活用の
参考としていただくことを目的に、資金面から活動を支援している助成団体関係者様をお招きし、
各種助成制度に関する説明会及びグループ相談会を開催いたします。
助成担当者から直接コンタクトが取れる貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

2 開催日時
  平成27年4月28日(火) 13:30~16:30

3 開催場所
釜石市青葉ビル 研修室1・2 (釜石市大町3-8-3)
*駐車場に限りがありますので、イオン釜石併設の「釜石大町駐車場」、のぞみ病院近隣の
「大町商店街駐車場」等をご利用ください。なお、駐車料金は自己負担願います。

4 参加助成団体
○社会福祉法人中央共同募金会
 ・第17回ボラサポ(5月15日~募集開始)
○認定特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
 ・第21回共に生きるファンド(5月7日~募集開始)
○岩手県生活環境部若者女性協働推進室
 ・平成27年度NPO等による復興支援に関する各種事業
○公益財団法人浦上食品・食文化振興財団
 ・平成27年度助成
○認定特定非営利活動法人日本NPOセンター
 ・東日本大震災現地NPO応援基金(特定助成)
大和証券フェニックスジャパン・プログラム2015(5月14日~募集開始)ほか。
○社会福祉法人岩手県共同募金会
 ・平成28年度「生活課題解決支援事業」助成事業(4月15日~募集開始)
 ・平成27年度被災地住民支え合い活動助成
         
         (*その他数団体交渉中)

5 開催内容
(1)各種助成制度に関する説明会 90分(1団体当たり約15分)
(2)各種助成制度に関するグループ質疑 90分

6 定  員
35名  申込締切 4月25日(土)

7 主  催
特定非営利活動法人いわて連携復興センター

8 問い合わせ先
特定非営利活動法人いわて連携復興センター(担当:葛尾)
TEL:0197-72-6200/E-mail:t.kuzuo@ifc.jp

申し込み用紙は下記よりダウンロードして下さい。


ファイルイメージ

チラシ・申込用紙


東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)様より、5月に東京で開催されるイベントのご案内です。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

支援を取り巻く状況は予想以上に厳しく、東日本大震災における注目、記憶が薄れる傾向にあります。
東北応援ビレッジ2015は、幅広い年齢層の参加者、またこれまで支援活動に携わってきた支援者と一緒に、
息の長い復興への寄り添いをあらためて呼び掛け、震災の記憶の風化防止を目的とします。


【タイトル】東北応援ビレッジ 2015 〜もっとツナガリあうことで、これからの東北を支えたい〜
【会場】東京・丸の内(詳細後日発表)
【日程】2015年5月9日(土)・10日(日)
【主催】東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)
    Walk with 東北 実行委員会
【お問合せ】
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)事務局
Tel. 03-3277-3636
village@jpn-civil.net


【詳細は特設サイトをご覧ください】
http://www.jpn-civil.net/tohokuouen2015/


4月22日、宮古市総合福祉センター2階伝承室にて、第9回タネラボが開催されます。
第9回目となる今回のテーマは「市民活動の活性化」についてです。

4月からは、宮古駅南側地区に計画中の新施設について、
市民活動や地域活性化の観点からハード面ならず、ソフト面についても
NPOや市民活動団体だからこそ、提案できるご意見を伺っていきます。
第1回は、宮古市企画課の岩間氏に、事業に関するご説明をして頂きます。
施設に関することから、市民活動の活性化に資する意見交換を広げていきましょう。


「【ご案内】4月22日(水)第9回みやこ市民活動促進会議タネラボ ~市民活動の活性化①~」の続きを読む

3月28日、盛岡市にて「いわて缶詰力向上委員会」というイベントを開催いたしました。

こちらは、いわて連携復興センターが推進しているNPOと企業、
そして市民の連携を促進していくプロジェクトである「いわてトライアングッド」の一環で開催したもので、
今回は、岩手で最も有名な缶詰の一つである「cava缶」の開発経緯や知られざる復興への思いなどを
岩手県産株式会社さんにご紹介いただき、
また、今年の一月に設立されたNPO法人フードバンク岩手さんからは、
缶詰(ある程度保存のきく食品)の寄附という使い道に関してご説明いただきました。


「いわて缶詰力向上委員会(報告)」の続きを読む

下記、インターン公募のお知らせです。
2014年度に引き続き、2015年度もいわて連携復興センターでは、岩手県の受け入れ対象団体となっております。
是非、私たちと一緒に復興に向けた活動をしてみませんか?

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム-インターンシップ奨励プログラム-
東日本の再生家庭に若者の参加を

■応募期間:2015年4月25日(土)~5月15日(金) 当日必着

宮城県、福島県、岩手県の3県で実施しています。
東日本大震災の被災地の地域再生と被災者の生活再建を願い、
その再生過程に参加するユースを応援するため、2012年度より
「住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム」を展開しています。
このプログラムは、「活動・研究助成」と「インターンシップ奨励プログラム」から
構成されており、「インターンシップ奨励プログラム」では、
被災地で活動しているNPOを活動現場とし、ユースのインターンシップ活動を応援します。
本プログラムは、インターンを公募し、学業の傍ら、責任を持って9ヶ月間継続的に
NPOの現場で活動するインターンに対し、活動期間中300時間を上限に奨励金を助成します。

主催:住友商事株式会社
企画・運営協力:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド


「【ご案内】住友商事 東日本再生ユースチャレンジ・プログラム-インターンシップ奨励プログラム-」の続きを読む

この度、平成27年1月16日にNPO法人認証となった
特定非営利活動法人フードバンクいわて」(代表 小島 進)様を紹介します。

“フードバンク”とは、賞味期限内でまだ食べられるのに
印字ミスや箱の破損などで販売できない食品を企業から寄贈していただいたり、
また生産者や市民から提供をしていただいた食料を生活困窮者や児童・障がい者施設などに
無償で提供する活動やそれを行う団体のことをいいます。
フードバンクは全国で広まりつつあります。


ご提供いただきたい食料品は、穀類(お米、麺類、小麦粉など)や
調味料(みそ、醤油、マヨネーズなど)、保存食品(缶詰、瓶詰など)、など
未開封で賞味期限が1 ヶ月以上のものとのことです。
お歳暮や引き出物など贈答品で、使わずに余っているものはありませんか?

地域で困っている方の役に立つだけでなく、廃棄コストを減らすことにも繋がる社会貢献活動。
是非、みなさまのあたたかいご支援お願い致します。


【お問い合わせ】
特定非営利活動法人フードバンク岩手
〒020-0887 盛岡市上ノ橋町1-50岩繊ビル3-7
電話 019-654-3545
MAIL foodbankiwate[アットマーク]gmail.com
 ※[アットマーク]を@に変えてご使用ください。


3月11日、盛岡市東日本ホテルにて、「地域を応援する 被災地を支援する あったか いわて 異業種交流会
」を開催しました。
この交流会は、「地域から孤立を防ぐ」をキーワードに、市民と企業の新たな繋がりを目指すことを目的として、
地域福祉活動を支援する「赤い羽根共同募金」と復興支援を進める中間支援NPO「いわて連携復興センター」が協働で開催いたしました。
また、開催日は、「あの日を忘れない」という思いを再確認する意味で、3月11日に開催しました。


「地域を応援する 被災地を支援する あったか いわて 異業種交流会(参加報告)」の続きを読む

3月11日。震災から4年を迎えるこの日、釜石市鵜住居町の根浜海岸にて、
「とうほくのこよみのよぶね」が開催されました。

主催:特定非営利活動法人@リアスNPOサポートセンター
   特定非営利活動法人いわて連携復興センター
   東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
協力:こよみのよぶね実行委員会宝来館三陸ひとつなぎ自然学校、株式会社山長建設

「こよみのよぶね」は、アーティストの日比野克彦さんの監修によるもので「こよみのよぶね 」が
創り出す幻想的な空間・時間を東日本大震災の被災地の皆さんにも広げると共に、鎮魂の思いを
捧げるために開催されました。


「3月11日 とうほくのこよみのよぶね 釜石(報告)」の続きを読む