東日本大震災では被害範囲が広く、遠方への避難を余儀なくされた人も多くいます。
福島に代表される原発関係の避難者だけではなく、岩手においても市町村・都道府県をまたぐ避難者はおり、
その支援をいかに行うかかが課題となっています。
1月21日には一関市にてNPO法人全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)さん主催の「
東日本大震災における広域避難者・支援者交流会」が開催されました。
前段では岩手・宮城の現在の状況が報告され、後段では県境をまたぐ避難者支援の課題が議論されました。
やはりまったく違う土地に避難してきた方々を巻き込んでのコミュニティづくりのしかけの重要性や、
避難先での地域内にある人材などのリソースをいかに活用するかがポイントとして話されました。
岩手県内にも内陸に避難されている方が多くいます。
いわて連携復興センターではそういった方々の支援に取り組む団体さんに呼びかけ、
「内陸避難者支援ネットワーク会議」を開催しております。
今後とも様々な状況の避難者を取りこぼすことのないよう取り組んでいきたいと思います。