HOME


株式会社トレス様より災害ボランティア活動に使うビブスをご寄贈いただきました。
このビブスは6月25日、東京都で行われたチャリティランの参加費の一部で作成されたもので、いわて連携復興センターもビブス受入団体の一つになっていました。

今後の活動に役立たせて頂きます。大変有難うございました。

■チャリティランについてはこちら
【ご案内】6月25日 チャリティラン@シンボルプロムナード


この度の秋田県豪雨災害により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

下記、秋田県内におけるボランティアセンターの設置状況です。

横手市:7月25日より運営中 【横手市外の方も受け付けます】
横手市社会福祉協議会
http://www.yokote-shakyo.jp/

大仙市:7月26日9:00より運営中(28日から活動)【大仙市外の方も受け付けます】
大仙市社会福祉協議会
http://daisen-syakyo.net/
https://www.facebook.com/daisenvc/

仙北市:7月26日9:00より運営中 【秋田県内の方に限ります】
仙北市社会福祉協議会
http://senboku-syakyo.jp/

秋田市:ボランティアを募集しています 【秋田市内の方に限ります】
秋田市社会福祉協議会
http://www.akita-city-shakyo.jp/

なお、上記情報を取りまとめている秋田県社会福祉協議会のHPは下記となります。
http://www.akitakenshakyo.or.jp/

★ボランティア活動に参加される方は、事前に、お近くの社会福祉協議会で
保険の加入手続きを済ませると、ボランティアセンターでの受付がスムーズに
進みます。ご協力よろしくお願いします。


特定非営利活動法人 母と子の虹の架け橋 「花巻ママハウス」 様より、女性スキルアップ講座のご案内です。

花巻市委託事業 女性スキルアップ講座

定員:各回20名程度
会場:イトーヨーカドー花巻店 2 階・ぷらっと花巻(花巻市情報発信センター)
受講費:無料

1「働く女性」のお金の基本を身につけよう
8月30日(水) 10時~12時 申込締切8月25日(金)
・意外と知らない「お金の常識」
・無理せずできる「節約の基本」
・知っていると得する?「貯蓄の基本」

講師:大久保名美


2 貴方の良さをきちんと伝える‼基礎から学ぶビジネスマナー
10月23日(月) 18時30分~20時 申込締切 10月20日 (金)
・きちんとしたビジネスマナーでこう変わる
・伝えたいことが伝わる話し方
・電話応対コツのコツ
・これだけ確認 動作・しぐさ・表情のポイント

講師:中村夢美子


3 大勢の前でもあがらずにラクに話そう♪ 緊張上がり克服講座
12月5日(火) 10時~12時 申込締切 12月1日 (金)
・緊張のメカニズムを知る
・聞き方を変えて、あがりを克服
・言葉遣いを変えて、あがりを克服
・カラダからのアプローチで、あがりを克服

講師:佐々木 ひとみ

お問合せ
特定非営利活動法人 母と子の虹の架け橋 「花巻ママハウス」
http://nijino-kai.org/

〒025-0062 花巻市上小舟渡 272-1.8
電話-FAX:0198-29-6800 メールアドレス:hanamaki.mamahouse@gmail.com


ファイルイメージ

チラシ


7月26日 いわて連携復興センター会議室にて、『第23回 内陸避難者支援ネットワーク会議』
を開催しました。
当日は、内陸避難者を支援する団体や機関等15名が参加しました。
会議前段では、国立大学法人岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構地域コミュニティ再建支援班 特任研究員 船戸義和 氏より、『沿岸でのコミュニティ形成支援の取り組み』について情報提供頂きました。

今後、岩手県内陸部にも災害公営住宅が12市町村(291戸)建設されるのに伴い、内陸避難者支援を行っている機関・団体が、コミュニティ形成支援についての課題の共有と、
沿岸での取り組みを参考に、今後の見通しを、参加者がイメージ(もしくは自分事化)出来る機会になったと思います。

船戸氏からの情報提供後の質疑応答では、活発な意見交換がなされました。
その一つに「いつから何を始めればいいか」という質問に対しては、「地域の情報は違えど、まずは、支援者間で集まり、お互いの役割を確認・共有して、方向性を認識合わせすることが大切」とのお話がありました。

今後も定期的に会議を開催し、地域を超えた支援者間の情報共有の場を創出してきたいと思います。


日本NPOセンター様より下記研修会のご案内です。



「復興支援のための物販のあり方を考える研修会」
2017年9月5日(火)~6日(水)1泊2日@宮城

■日 時:2017年9月5日(火)13:00より9月6日(水)15:30(1泊2日)

■会 場:茂庭荘(宮城県宮城県仙台市太白区茂庭字人来田西143-3)
※宿泊は、3~4人で一室(和室・トイレ付)になります。

■参加費:お一人5,000円(現地までの交通費、宿泊費は補助)
※別途、懇親会等の実費費用がございます。

■対象者:
日本NPOセンターの東日本大震災支援事業助成先団体
(過去含む)における物販事業責任者・主担当者
※本研修は現時点で物販をしている団体を対象としておりますが、
 新規に物販を始めたい団体で当研修の受講を希望される場合は
 別途担当までお問い合わせください。

■定 員:30名(先着順)
※1団体につき2名まで参加可能です。

■主 催:認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
※対象は日本NPOセンターの助成先団体(過去含む)に限ります。
その他の団体へのご案内はお控えください。

■プログラム(予定)
★ものづくりを通した住民支援とは
国際協力分野でものづくりを通した住民のエンパワメントに
取り組んでいる団体から、何を大切にして商品をつくり、
どのようにして支援者とつながっているかについて学びます。
講師:
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 クラフトエイド担当 中尾乃絵さま
特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 クラフトリンクご担当(調整中) 

★商品を売るためのコツ
商品の魅力を最大限に伝えるためには何が必要か、プランニングのプロ直伝のコツを学びます。
講師:㈱電通(調整中)

★信頼される商品に必要なこと
商品を販売するときに必要な品質管理やリスク管理について、
また、生産者と消費者をつなぐ立場で大切にしていることを学びます。
講師:㈱東北共同事業開発 取締役 営業部長 丹野潤一さま

★個人ワーク
★グループワーク

■お申し込み方法
以下のフォームからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/oLKMJCapt4D4m9YF2

お申し込み後、事務局から受領メールが1週間以上来ない場合には
お手数ですが、お問い合わせ願います。

■締切
2017年8月25日(金) 
※定員がございますので、お早めにお申し込みください。

■お問い合わせ
特定非営利活動法人日本NPOセンター(上田・千代木)
TEL:03-3510-0855
FAX: 03-3510-0856
E-mail: shinsai01@jnpoc.ne.jp


名称 2017年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成「住民参加型福祉活動資金助成」 
内容
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団では、福祉及び文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。 
 
「住民参加型福祉活動資金助成」では、地域における高齢者・障害者・子ども等に関する複合的な生活課題に、地域住民が主体となって、包括的な支援を行なう活動に必要な資金を助成します。
助成金額
1団体30万円を上限とします。(総額600万円を予定)
※選考において、申請金額を減額して助成を決定する場合があります。
募集期間 2017年9月1日(金)~10月20日(金)
お問合せ 公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 
URL http://www.sjnkwf.org/jyosei/juminsankagata.html

 


7月14日(金)にサンセール盛岡で開催された「地域おこし協力隊・復興支援等研修会」に参加してきました。

この研修会は、地域おこし協力隊や復興支援員等、地方に移住し地域コミュニティ活動を行なう方々が、地域と連携した活動を行うための事例を学ぶものであり、また、受入側の団体・市町村等においては受け入れ・サポート体制について考える場となりました。

復興支援員や地域おこし協力隊、集落支援員などの人材育成や地域サポート人ネットワーク全国協議会の設立にご尽力された稲垣文彦氏(公益社団法人中越災安全推進機構)より、にいがたイナカレッジの事例を基に「地域おこし協力隊・復興支援員と地域のマッチングのために」というテーマで講演がありました。

続いて、花巻市と雫石町の地域おこし協力隊からの活動事例の発表を受け、
現役のいわて復興応援隊やOBの方を交えたパネルディスカッションがありました。
着任前と着任後で感じたギャップや地域の受け入れ体制など、活動を通じて気づいたことや考えていることなどが話されました。


岩手県内各地から地域おこし協力隊や復興支援員の方々、受入自治体職員の方々など多くの参加がありました。受入サポート体制の構築には、ネットワークづくりや導入目的を明確にすること、自治体間の連携が必要であるとの事でしたが、いわて連携復興センターとしても、地域を超えた広域の連携やネットワークを活かした地域活動をサポートしていきたいと思います。




名称 (公財)大和証券福祉財団 平成29年度(第24回)ボランティア活動助成
内容
高齢者、障がい児者、児童等への支援活動及びその他の社会的意義が高いボランティア活動
※平成26年度以降(第21回~23回)の受贈団体・グループは、応募資格がありません。
「東日本大震災」及び「平成28年熊本地震」の被災者支援のボランティア活動
※過去の助成時期における応募制限はありません。
 
③対象となる団体
ボランティア活動に参加している会員数が5名以上で、営利を目的としない団体・グループ
(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、大学のボランティアサークル等)。
活動実績は問いませんが、設立して間もない団体・グループによる応募は、今年度の活動予定が決まっているものに限ります
助成金額 上限金額 30万円(1団体あたり)
受付期間 2017年8月1日(火)~2017年9月15日(金)
お問合せ 公益財団法人 大和証券福祉財団
URL http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline.html

 


興庁「新しい東北」官民連携推進協議会様より、下記イベントのご案内をいただきました。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++

【概要】
復興庁が平成25年12月に設立した「新しい東北」官民連携推進協議会では、
被災地の産業復興に向けた地域産業の創出の機運醸成を図ることを目的に、
平成26年度より「新しい東北」復興ビジネスコンテストを開催しております。
今年度も『「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2017』の開催を決定し、
この度、被災地における地域産業の復興や地域振興に資する事業(すでに取り組んでいるもの、
これから取り組もうとしている事業計画の両方を含みます。)の募集を開始しました。
コンテストでは正賞のほか、副賞として、協賛団体より賞金をご用意します。
また、その他特典として受賞された方の取組等の周知や事業化、事業拡大に資する特典をご用意します。
皆様のご応募をお待ちしております。


【募集対象事業】
募集対象となる事業(事業計画)は、例えば、次のようなものを想定しています。

○地域資源を活用した新商品開発・販売
○情報通信等の新技術を活用した事業
○地域産業に波及効果を生む事業
○被災地の物的・人的資源を有効活用する事業
○インバウンド需要を取り込む事業
○持続可能な域外との交流・域外の来訪者へ学びの提供を目的とした事業
○被災地を拠点に全国展開・海外展開を図る事業
○全国に先駆けた先進的モデルとなる事業
○被災地における地域課題の解決や住生活の改善に資する事業
○被災した店舗・工場・設備等を再建し再開した事業
○震災の経験を踏まえた将来の防災・減災に寄与する事業
○サスティナブルな地域社会の構築に寄与する事業
○ワークライフバランス改善等を通じて被災地のQOL(quality of life)増進に資する事業   等

■受賞された方には、以下の特典があります。
①PR機会の提供
「新しい東北」官民連携推進協議会・交流会(平成30年2月開催予定)において、ご自身の事業内容をPRする場を用意します。また、事業内容によって無料でのブース出展等も可能です。平成28年度の交流会は、福島県郡山市で開催し、約250人が来場しました。
②協賛団体等のイベントへの招待
本ビジネスコンテストの協賛団体が主催するイベントへ招待します。広報機会になるとともに、マッチング機会としてもご活用いただけます。平成28年度は、下記の機会等がございました。
・日本総合研究所が企画・運営する「未来 2017 二次審査会」にご招待
・仙台銀行ビジネスクラブ主催 SBC講演会・交流に受賞者の出展コーナー設置
③パンフレット配布による各地関連機関等への事業内容の紹介
受賞された方の事業内容を紹介するパンフレットを作成し、各地の関連機関等へ幅広く配布いたします。
④専門家による派遣指導等
事業内容又は計画内容について、その分野の専門家等より派遣指導等を受けられる機会を提供します。事業の実施や拡大にあたっての課題解決に役立てることができます。
⑤資金調達に関する支援
受賞された事業内容について、事業化や事業拡大にあたり、クラウドファンディングの手法を用いて事業資金を調達する場合には、これに要する手数料等の経費を支援します。
⑥その他
上記のほか、次のような特典の提供を検討しています。
▶本ビジネスコンテストの協賛団体のトップ・役員等との対談機会の提供
平成28年度は、以下の対談が実現しました。
 ・アイリスオーヤマ賞 社長記念対談
 ・KDDI総合研究所賞 取締役記念対談
▶イベントへのご招待、PR機会のご提供
平成28年度は、下記の機会の提供がありました。
  ・イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)での「にぎわい東北フェア」での展示
▶WebサイトやSNSでの紹介 等
▶雑誌、新聞特集記事への掲載 等

■このほか、応募された方には以下の特典があります。
①起業セミナー
応募者の皆様には、復興庁が主催するセミナー等にご案内します。昨年度は、岩手・宮城・福島の各会場において、「地域の「食」資源のブランディング」、「クラウドファンディングの活用」「3時間でつくるビジネスプラン」等をテーマにしたセミナー、ワークショップ等を実施しました。
②専門家等からのアドバイス
第1次審査を通過された方全員に、第2次審査(プレゼンテーション審査)の場で、金融機関やその分野の専門家等からアドバイスを受ける機会を提供します。事業推進・拡大に向けたヒントが得られます。応募事業と関連性の高い専門家によるアドバイスを想定しています。


【スケジュール】
・提出締切:平成29年8月18日(金)17時必着
・第1次審査(書類審査):平成29年8月下旬~9月上旬
・第2次審査(プレゼンテーション審査):平成29年9月25日(月)、26日(火)(於:宮城県仙台市)
・表彰式:平成29年10月下旬


【問合せ】
担当:「新しい東北」復興ビジネスコンテスト事務局(兼復興金融ネットワーク事務局)
(株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット内)
担当者:園部・篠原・鈴木(健)・鈴木(聡)
E-Mail:contest-new-tohoku@keieiken.co.jp


【リンク先】
http://www.newtohoku.org/bcontest/#summary


名称 障害者市民防災活動助成
内容
障害者市民防災活動とは?
障害者市民が災害にあったとき、避難行動や避難生活がスムーズに行われるための活動、支
援を有効に行なうためのネットワークづくりなど、次のような活動です。
1. 障害当事者が中心となる防災活動(避難所・避難行動体験や啓発・学習活動)
2. 防災を通じて障害者市民と地域住民とのネットワークがつくられ、日常の活動にもつな
がる取り組み
3. 災害時に障害者支援を行うための具体的な仕組みづくり
4. 障害当事者の声を反映した防災の研究活動
助成金額 支援は 1 事業につき、1 回 10 万円を限度とします
受付期間
申請受付期間は特に設けていません。事業を計画したときに申請をしてください。
(ただし、事業実施前 3 ヶ月以前に申請をお願いします)
お問合せ ゆめ風基金事務局
URL http://yumekaze.in.coocan.jp/fund/fund.html

 


名称 平成29年度被災地住民支え合い活動助成
内容
岩手県共同募金会では、東日本大震災被災地の復興に向けて、被災地住民の孤立を防ぐとともに、日常 生活を支える活動やコミュニティ再生を目的とした活動を支援するため、平成 27 年 4 月より本助成事業を 実施してきました。平成 28 年度には、地域で活動する団体が連携して復興を推進していくために、従来の 住民同士の支え合い活動に加え、被災住民を支援する側への支援にも対象を拡大し募集しています。 この助成は、「被災された人たちを応援したい」と全国から中央共同募金会に寄せられた募金により実施 する事業です。応募に際しては、その想いを十分ご理解のうえ活動をお願いします。

■ 対象団体
岩手県内の仮設住宅または復興公営住宅等の被災住民を対象に、支援する側として、また住民同士の支え合いとして、次の活動を行うボランティア団体(自治会・町内会を含む)、NPO法人、社会福祉協議会等を対象とします。
① 孤立を防ぐ活動 ② 日常生活を支える活動 ③ コミュニティ再生のための活動
助成金額
(1)中期的な活動の場合(概ね 3 か月間以上の活動)
1 団体につき、総事業費の 90%以内で 30 万円を上限とします。
(2)1 日限り・1 回限り等の限定的な活動の場合
1 団体につき、総事業費の 90%以内で 10 万円を上限とします。
受付期間
第1回 平成 29 年   4 月 3 日(月)〜  平成 29 年   4 月 28 日(金)
第2回 平成 29 年   5 月 1 日(月)〜  平成 29 年   5 月 31 日(水)
第3回 平成 29 年   6 月 1 日(木) 〜 平成 29 年   7 月 31 日(月)
第4回 平成 29 年   8 月 1 日(火) 〜 平成 29 年   9 月 29 日(金)
第5回 平成 29 年 10 月 2 日(月) 〜 平成 29 年 11 月 30 日(木)
第6回 平成 29 年 12 月 1 日(金) 〜 平成 30 年   1 月 31 日(水)
お問合せ 社会福祉法人岩手県共同募金会
URL http://www.akaihane-iwate.or.jp/jyosei/sasaeai.html

 


一般社団法人a.iwateりんく様より、下記、報告会のご案内です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

平成29年度 よりそいホットライン被災地報告会
~被災地の現状と課題若年女性から見えてくる言語化できない思い~

■日時 平成29年8月25日(金)13:30~16:30 (開場13:00)
■会場 マリオス 盛岡地域交流センター 180・181会議室

■スケジュール 
13:30 開会
13:35 よりそいホットライン事業報告・専門ライン事業説明
     遠藤 智子(一般社団法人社会的包摂サポートセンター事務局長)
14:15 よりそいホットライン被災地の現状と課題
     ①被災地見守り事業について②若年女性支援事業について
15:00 基調講演「若年女性が抱える貧困」
     橘 ジュン さん (NPO法人BONDプロジェクト 代表)
     竹下 奈都子さん (NPO法人BONDプロジェクト 広報)
16:30 閉会

■入場無料  
■申込制(定員100名)  
■申込締切 8月15日(火)
■申し込み先 
 FAX 019-626-1373
 MAIL yorisoiinfo@279226.jp

主催:一般社団法人GEN・J / 一般社団法人a.iwateりんく
共催:一般社団法人社会的包摂サポートセンター
後援:岩手県・岩手県教育委員会・盛岡市・盛岡市教育委員会・岩手日報社(予定)


ファイルイメージ

チラシ


NPO法人シニアパワーいわて様より、下記、出前相談会のご案内を頂きましたので、ご案内申し上げます。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

   平成29年度 岩手県NPO等による復興支援事業 『復興支援NPOなんでも出前相談会』
                          〈シニアパワーいわての無料相談会〉

復興支援NPOなんでも出前相談会を開催します。今回は、相談を希望する団体様を訪問し、ご相談に応じる
方式も取り入れました。お忙しくてなかなかお時間が取れない方、ぜひこの機会をご利用下さい。
また従来通り会場でもご相談を承ります。どちらも相談料は不要です。
多数のお申込みをお待ちしております。


≪日程・場所≫
7月25日(火)~26日(水) 陸前高田市コミュニティホール
7月27日(木)~28日(金) 大船渡地区合同庁舎
8月7日(月)~8日(火) 釜石地区合同庁舎
8月9日(水)~10日(木) 宮古地区合同庁舎

≪開催時間≫
1日目・・・午後1時30分~5時
2日目・・・午前9時00分~3時

≪内容≫
・NPO会計基準による経理処理
・NPO会計ソフトの操作方法(パソコンをご持参ください)
・NPO法人の新規設立・運営等、日常のお困りごと等

※詳しくはこちらをご覧ください→http://blog.canpan.info/spi/

≪お問合せ≫
NPO法人シニアパワーいわて(担当:中村)
TEL&FAX 019-626-0098
E-MAIL zensyo.n@gmail.com


名称 平成29年度被災者の参画による心の復興事業費補助金補助事業者の募集(二次募集)
内容
東日本大震災津波による被災者自身が参画し、活動する機会の創出を通じて、被災者が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援するとともに、コミュニティ形成と一体となった被災者の心身のケア等の取組の推進を図るため、被災者の参画による心の復興事業費補助金による補助事業を行う事業者を募集するもの。
 
 (1) 応募可能な事業は、対象地域が県内複数市町村に渡る事業であること。
 
 (2) 本補助事業は、国の「被災者支援総合交付金」を活用して実施するものであり、事業計画書の作成にあたっては、別添の「参考・復興庁資料)積算内訳 記入上の注意事項」等を参考としてください。
 
※平成29年度は、今回の二次募集が最後の募集となる予定です。
助成金額
事業実施に必要となる経費に対し、200万円を上限額として補助する。
ただし、事業実施の効果が特に高いと見込まれる事業にあっては、上限額に150万円を加算する。
また、補助対象経費の下限額は概ね100万円とします。
申込期間 平成29年7月10日(月)から平成29年7月27日(木)午後5時まで
お問合せ
岩手県復興局生活再建課 相談支援担当
URL http://www.pref.iwate.jp/saiken/jouhou/057003.html

 


名称 (平成29年度) 特定活動助成「自然災害支援プログラム」 
内容
東日本大震災をはじめ熊本地震など、国内各地で自然災害が発生していることをうけ、本年は、「自然災害支援プログラム」を実施致します。
とりわけ、被災者の話しに耳を傾け、自立を見守る「こころのケアのための傾聴ボランティア」として活動している団体を助成致します。
助成金額
最長 3 年間。原則として年 50 万円を上限としますが、助成額については活動内容および規模により査定をさせていただきます。継続助成につきましては、経過報告を重視して決定いたします。
申込締切
平成29年7月31日(午後5時必着)
お問合せ 公益財団法人ユニベール財団
URL http://www.univers.or.jp/index.php?katsudojosei

 


名称
プロジェクト未来遺産 2017 
内容
① 市民が主体となって地域の文化(建造物や遺跡等の有形、演劇・技術・祭り等の無形文化)を守り継承するプロジェクト。
② 市民が主体となって自然(自然景観や生態系等)を守り継承するプロジェクト。
③ 自然災害からの自然・文化の復興をテーマとするプロジェクト。
 
【プロジェクト未来遺産に登録されると】
(1) 顕彰
① 「プロジェクト未来遺産」として登録された活動の顕彰、登録証の授与。
② 「プロジェクト未来遺産」登録時に応援金 20 万円を贈呈。
(2) 活動・PR支援
① 各団体は、地域における市民活動の担い手として、「プロジェクト未来遺産」の PR ができます。
② 当連盟のホームページや、パンフレット等に登録された活動を掲載いたします。
③ ご後援いただいている読売新聞等に活動を掲載いたします。
募集期間 2017年4月28日(金)~7月21日(金)必着
お問合せ 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 
URL http://www.unesco.or.jp/mirai/news/2017/10071728003004.html

 


この度の九州北部 豪雨災害により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

今後、想定される現地のボランティア活動や各種支援情報が出てまいりましたら、
いわて連携復興センターのホームページ上でも随時掲載してまいります。

現地の天候はまだまだ不安定です。
身の安全を第一にどうぞお気をつけてお過ごしください。

                           特定非営利活動法人いわて連携復興センター
                                      代表理事 鹿野順一

【参考URL】
■特定非営利活動法人(認定NPO法人) ジャパン・プラットフォーム
http://www.japanplatform.org/info/2017/07/061126.html

■全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
http://jvoad.jp/

                  


7月6日、吉野復興大臣がいわて連携復興センター事務所(北上市)に視察にいらっしゃいました。

当日は、いわて連携復興センターから、弊団体の活動や地域の課題、そして被災者の状況等をお話させて頂きました。
吉野大臣からは、引き続き、被災地の復興へ向けてご活躍頂きたいと激励を頂きました。

大臣へ直接、現地の状況をお伝えできる機会となり大変貴重な機会となりました。


岩手県庁保健福祉部長寿社会課様より研修のご案内です。

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業
「支援を深めるための基礎研修」

[内容]
被災者支援業務に従事するにあたり、被災者とのコミュニケーションや個別支援、地域支援の
知識・実践の方法、現場での心構えなどを、講義と演習を通じて学ぶことを目的とする。

[日時・場所]
陸前高田会場:7月19日(水)~20日(木)<申込締切:7月11日(火) >
釜石会場 :8月3日(木)~4日(金)<申込締切:7月26日(水) >

締め切り後も空きがあれば受付けます。直接、提出先へご連絡ください。


[お問合せ]
主催:岩手県(岩手県庁 保健福祉部 長寿社会課)

実施期間:特定非営利活動法人 全国コミュニティライフサポートセンター(担当:若井・千田)
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30
電話 022-727-8730 FAX 022-727-8737 
E-mail kenshu@clc-japan.com  

[お申込・詳細]
以下、リンク先をご覧ください。

平成29年度岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業「支援を深めるための基礎研修」研修要綱兼申込書
http://www.pref.iwate.jp/fukushi/kaigo/056871.html


名称 第15回企業フィランソロピー大賞
内容
企業フィランソロピー大賞は、社会課題に真摯に向き合い、経営ビジョン
に基づいて、本業をはじめ自社の経営資源を活かし、課題解決に資する活
動や新たな価値創造をけん引する企業を顕彰し、広くご紹介するものです。
 
このたび、「第15回 企業フィランソロピー大賞」候補を募集いたします。
事業形態や規模の大小を問わず、社会課題の解決に力を注ぐ全国の企業や
プロジェクトからの多数の応募をお待ちしております。
表彰
大賞1件と企業フィランソロピー賞(数件)を表彰し、賞状が贈られます。
賞金はありません。
応募締切 2017年9月15日(金)
問合せ先
公益社団法人日本フィランソロピー協会『企業フィランソロピー大賞』事務局
URL http://www.philanthropy.or.jp/award/

 


カテゴリー

エントリー