HOME

 

名称 平成28年度 東日本大震災復興支援事業
内容 【補助の対象者】
① 特定非営利活動法人(NPO法人)一般財団法人、一般社団法人、公益財団法人、 公益社団法人、社会福祉法人、商工会、商工会議所、大学に所属する研究者(大学院生等の学生でないこと、かつ所属長の了承が必要)
② 同一事業で国又は他の団体(他の公営競技や宝くじ、その他民間助成団体)からの補助を受けていない者(申請中は除く)

【補助の対象となる事業】
① 被災地域及び被災者受入地域における支援拠点、ネットワークづくり活動
② 被災地域及び被災者受入地域における児童、高齢者、障害者等を対象とした生活支援(メンタルケア、教育支援等)活動
③ 被災地域の記録活動(後世への伝承、普及・啓発)
④ 実態調査、現在・将来にわたるニーズ調査活動(普及・啓発)
⑤ 被災者や被災地域が行う復興(まちづくり、くらしづくり等)活動
⑥ 被災者の自立支援、就業支援を目的とした活動
助成金額 300万円以内(補助率1/1)
募集期間 平成27年8月3日(月)~9月30日(水)13時
問合せ先 公益財団法人JKA 補助事業部 公益・福祉振興事業課
URL http://www.ringring-keirin.jp/sp/shinsai.html

 


NPO法人アットマークリアスNPOサポートセンター主催のセミナーのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

            第7回NPO勉強会 「ファシリテーション講座」

①内容
ワークショップだけじゃない。ミーティングや会議の場面にも活用できる!ファシリテーション講座

②開催日時
2016年 9月 5日(月)・26日(月)10:00~17:00

③会場
カリタス釜石多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)

④申し込み
8月29日(月)締め切り/事前に参加申込書の送付をお願いします。
(チームワーク及び資料の準備が必要となりますため)

⑤主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター
メール:info@rias-iwate.net
FAX:0193-27-8121
電話:080-1668-9811
担当:横澤・岩間

詳しくはこちら→http://cadatte-kamaishi.com/...


NPO法人アットマークリアスNPOサポートセンター主催のセミナーのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

            第6回NPO勉強会 「ファンドレイジング講座」

①内容
アットマークリアスNPOサポートセンターでは、釜石地域で活動するNPO法人や市民活動団体・
行政のみなさんと一緒に学ぶ場を開催しております。
第6回NPO勉強会では、講師に『公益財団法人 地域創造基金さなぶり』の『鈴木 祐司』氏を
お招きし「ファンドレイジング講座」を行います。
皆さま、是非ご参加ください。

②開催日時
2016年8月30日(火) 14:00~16:00

③会場
カリタス釜石多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)

④申し込み
別紙申込み用紙をメールまたはFAXでお送りください。8月23日(火)締め切り
申込み用紙
メール:info@rias-iwate.net
FAX:0193-27-8121

⑥主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンター
メール:info@rias-iwate.net
電話:080-1668-9811
担当:横澤・岩間

詳しくはこちら→http://cadatte-kamaishi.com/...


タイトル 平成28年度地域政策研究センター地域協働研究(地域提案型【後期】
募集課題
①対象:募集する研究課題は次の全てに該当するものとします。
ア 県内の自治体やNPO・団体、企業が抱える地域課題とし、平成28年11月頃から研究に着手可能な課題とします。
イ 特に分野などの制限はありませんが、県立大学の各学部(看護学部、社会福祉学部、ソフトウェア情報学部、総合政策学部、高等教育推進センター)、盛岡短期大学部及び宮古短期大学部の研究者が対応できる研究課題とします。
 
②研究期間:平成28年11月~平成29年10月(12ヶ月)
 
③研究方法:応募いただいた研究課題について、県立大学の研究者(単独又は複数)と協力して研究計画を策定していただき、共同研究を実施します。
 
④負担金:本学の研究に必要な機材や旅費、消耗品費などに要する費用は、県立大学の研究予算により措置しますので、提案者の負担はありません。ただし、提案者が本共同研究により実施する研究費用は、提案者負担となります。例えば、共同で調査等を実施する場合の提案者に係る調査旅費等は、提案者がご負担ください。
助成金額 研究費の額:1件あたり500千円以内とします。
募集期間 平成28年8月4日(水)から平成28年8月31日(水)まで
お問合せ 岩手県立大学 研究・地域連携室  担当 上野山
URL http://www.iwate-pu.ac.jp/contribution/28tiikiteian-kouki.html

 


公益財団法人 東日本大震災復興支援財団様より下記イベントのご案内です。


地域活動報告会及び大船渡市を中心とした
周辺地域のこれからを考える意見交換会の開催について

1.日時
2016年8月27日(土)13:00~16:00 (12:30から受付開始)

2.場所
大船渡市民文化会館・市立図書館リアスホール 会議室1・2
〒022-0003 岩手県大船渡市盛町字下舘下18-1

3.参加者(予定)
(1) 地域住民の方々(会社員、学生など)
(2) 各地域支援団体や行政関係、教育関係、企業関係の方など
(3) 弊財団職員
※計30 名程度を予定

4.目的
(1) 各地域の現状や課題、ニーズの共有と議論
(2) 立場を越えた支援者(受援者)間の情報交換・意見交換
(3) 弊財団の活動についてのご報告

5.内容
(1) 弊財団のこれまでの活動内容のご報告
(2) 意見交換会お住まいの地域の課題やニーズ、今後についての情報交換・対話)

6.参加方法
以下のURLより参加申込をお願いいたします。
https://docs.google.com/a/minnadeganbaro.jp/forms/d/1vMKjLmxzmb9MaPZrELWN4YHwJDwCnUpcPA6ZhJrM1aE/edit
※アクセスできない等、申込みができない場合は、以下の連絡先にご連絡ください。

7.申込締切
8月24 日(水)
※なお、申込者多数の場合には、会場の都合によりご参加いただけない場合もありますので、 予めご了承ください。

連絡先: 公益財団法人 東日本大震災復興支援財団
東京都港区東新橋1-9-1 東京汐留ビル13 階
TEL:03-6889-1560
担当:村山・川畑


釜石てっぱん映画祭実行委員会様より、下記イベントのご案内です。


釜石てっぱん映画祭

映画を通じた「心の復興」と、釜石の映画文化の再生を!
上映する映画の他、釜石の劇団もしょこむやフラダンスチームがステージを盛り上げます。
また、上映作品や映画関連の書籍販売コーナーも出店します。

「釜石てっぱん映画祭」スケジュール

8月26日(金)
 19:00〜20:47 最高の人生の見つけ方

8月27日(土)
 9:30〜10:00 劇団もしょこむミニ公演「理想の彼氏」(無料)
 10:30〜12:11 ミニオンズ
 13:00〜14:46 台風クラブ
 15:30〜17:24 はじまりのうた
 18:00〜18:20 フラハラウ カフラオ ハワイ 藤森文恵教室「フラダンス」
 18:50〜21:00 フラガール

8月28日(日)
 10:30〜12:27 ひまわり
 13:20〜15:23 あん(ゲスト:永瀬正敏さん)
 16:20〜18:02 我が人生最悪の時(ゲスト:永瀬正敏さん)
 19:00〜20:52 かもめ食堂

会場:チームスマイル・釜石PIT(釜石情報交流センター内)

【前売り券、販売開始しました】
釜石てっぱん映画祭の前売り券の発売を釜石市内のプレイガイドで始めました。

販売する前売り券は次の3種類です。
▼「共通チケット」1枚につき、「あん」「我が人生最悪の時」以外の1作品をご鑑賞いただけます。
▼「あん」「我が人生最悪の時」をご鑑賞になりたい方は、1、2の「特別作品券」をお求めください。
1「あん」特別作品券(500円)
2「我が人生最悪の時」特別作品券(500円)
3「共通チケット」(500円)

前売り販売期間:8月1日(月)~8月25日(木)
市内プレイガイドは次のとおり。
◯釜石観光総合案内所(ホテルフォルクローロ三陸釜石1F)
◯釜石情報交流センター(※8/10~8/25のみ取り扱い)
◯みつわや本店(釜石市上中島町1-1-37)
◯ミントカフェ(釜石市只越町2-2-14)
◯うさぎ(釜石市大町1-9-12NEXTビル3F)

詳しくは下記の釜石てっぱん映画祭公式fbページへ!
https://www.facebook.com/kamaishiteppaneigasai/

お問い合わせ先:釜石てっぱん映画祭実行委員会(担当:平松) 080-1823-1571


主 催:釜石てっぱん映画祭実行委員会
共 催:釜石シネクラブ、三陸映画上映ネットワークプロジェクト(一般社団法人コミュニティシネマセンターみやこ映画生協
後 援:釜石市、釜石市教育委員会、NPO法人カリタス釜石釜石まちづくり株式会社社会福祉法人釜石市社会福祉協議会、釜石市芸術文化協会、釜石観光物産協会
協 力:日本アカデミー賞協会、東宝株式会社、三陸みらいシネマパートナーズ、てっぱんかまいし
支援:芸術文化振興基金


名称 中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」助成
内容
中央共同募金会では、共同募金運動70年を迎えるにあたり、企業、団体や個人の社会貢献意識を受けとめて束ね、広域的に、また継続的に支援をつないでいくための「赤い羽根福祉基金」を創設しました。
 「赤い羽根福祉基金」は、公的制度やサービスでは対応できない分野において、社会課題の解決のための新たな活動や仕組みを構築するため、中央共同募金会が民間社会福祉事業者や団体等による先駆的な取り組みを資金面で応援することで、誰もが支え・支えられる地域づくりをめざすものです。

【助成対象部門】
1 子ども家庭支援部門
2 高齢者支援部門
3 障がい児・者支援部門
4 災害関連部門
5 地域福祉部門

各部門につき下記Ⅰ~Ⅲの事業・活動に対して助成します。
Ⅰ 支援事業・活動への助成
Ⅱ 活動の基盤づくり、ネットワークづくりへの助成
Ⅲ 調査・研究事業への助成
助成金額 年間上限額 1,000万円
募集期間
平成28年8月8日(月)から平成28年9月5日(月)まで(本会必着)
問合せ先
社会福祉法人 中央共同募金会
 赤い羽根福祉基金運営事務局(担当:熊谷・千葉・小田)
URL http://www.akaihane.or.jp/topics/detail/id/419/

 


名称 現地NPO応援基金[特定助成]「東日本大震災復興支援JT NPO応援プロジェクト」(第2期)
内容 【助成の趣旨】
本プロジェクトは、東日本大震災の復興を目指し、民間の非営利組織が取り組む「ひとり一人の想いを育むコミュニティづくり支援」を応援します。

【助成の対象となる活動】
(1)自らの力でコミュニティづくりに取り組む住民を応援する事業
被災した地域や人々の将来を想い、従来の価値観に捉われない新たな発想で、コミュニティづくりに取り組む住民を応援する、民間の非営利組織による取り組みで、住民の主体性を尊重するもの。
(2)生活の課題を自らの力で解決することが困難な住民を支援する事業
被災した地域で、社会的な孤立や生活困難な状況に置かれた住民を支える、民間の非営利組織による取り組みで、専門家の参加・協力を得て、住民に寄り添い、民間ならではの発想と専門性を活かしたもの。
助成金額
1件あたりの助成金額は150万円以上500万円以下とします。
なお、1回あたりの助成総額は4,000万円、助成件数は10件程度を予定しています。
応募受付期間 2016年9月12日(月)~9月26日(月)【当日必着】
問合せ先
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター
『東日本大震災復興支援 JT NPO応援プロジェクト』 事務局(担当:中川)
URL http://www.jnpoc.ne.jp/?p=11701

 


名称 平成28年度NPO等による復興支援事業費補助金(一般枠・冬季活動支援)
内容
県内各地の様々な地域課題の解決するための冬季に実施する取組(以下「地域活動」という。)において、行政では手の行き届きにくいきめ細やかな地域活動の継続的な実施を図るために、NPO等による復興支援事業費補助金(一般枠・冬季活動支援)による補助事業を募集します。
 
◆応募可能な事業
下記アからウまでのいずれかに該当する事業が応募可能です。
[ア] 地方自治体との協働
従来は地方自治体が担ってきた公の分野における活動をNPO法人等が地方自治体と協働して行う事業
[イ] 中間支援団体による支援
中間支援NPOが他の団体を支援するための事業
[ウ] 企業との連携
企業のCSR活動と連携する事業
 
補助金額
上限 800 千円
申込締切
平成28年8月17日(水)~9月14日(水)午後5時必着
お問合せ
岩手県 環境生活部 若者女性協働推進室 NPO担当
URL http://www.pref.iwate.jp/npo/fukkoushien/047972.html

 


公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン様より、下記イベントのご案内を頂きました。
今年で第7回目のサミットとなり、今回が最後の開催となるとのことです。
ぜひ岩手県山田町・陸前高田市、宮城県石巻市の子どもたちの5年間の活動の集大成を見に
ふるってご参加ください。


≪下記、ご案内≫
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

        第7回東北子どもまちづくりサミット~ぼくらとはばたく夢のまち~


セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが、東日本大震災からの復興に向け、2011年5月より実施している
子ども参加によるまちづくり事業“Speaking Out From Tohoku~子どもの参加でより良いまちに!~”。
その活動の一環として、東日本大震災から5年半の9月11日にあわせ、仙台にて「第7回東北子ども
まちづくりサミット~ぼくらとはばたく夢のまち~」を開催します。

※本サミットのサブタイトルは、子どもまちづくりクラブメンバーが案を出し、
投票、実行委員会で話し合って決めました。

【日時】2016年9月11日(日)10:00~15:00(9:30開場)
【プログラム】
第一部:10:00~12:00 地域の復興に向けた子どもまちづくりクラブの活動報告、熊本の子どもたちの発表
第二部:13:00~15:00 子どもまちづくりクラブメンバーと参加者との意見交換

【場所】仙台国際センター /大会議室「萩」、展示レセプションホール「桜」(仙台駅からバスで10分)

【対象】小学校5年生以上~おとなの方

【定員】250名 ※定員になり次第、しめ切りとさせていただきます。

【参加費】無料

【申し込み方法】
参加ご希望の方は、下記専用フォームからお申込いただくか
http://goo.gl/forms/9jwF94RA667mbrMi2
下記の内容を明記の上Eメール、電話、またはFAXにてお申込下さい。
①「第7回東北子どもまちづくりサミット」参加希望
②氏名(フリガナ)
③年齢
④電話番号
➄メールアドレス
⑥所属
※ご記入いただいた個人情報は取り扱いに注意し、本イベントの参加申込受付以外では使用いたしません。

【申し込み・問い合わせ先】
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン東京事務所 担当:田代
Eメール:soft-summit@savechildren.or.jp
電話:03-6859-6869(平日8:30~18:00)
FAX:03-6859-0069

【申し込み締切日】9月1日(木)

【主催】公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

【後援】復興庁、文部科学省、岩手県、岩手県教育委員会、宮城県、宮城県教育委員会、
熊本県、熊本県教育委員会、石巻市、石巻市教育委員会、仙台市、仙台市教育委員会、
山田町、山田町教育委員会、陸前高田市、陸前高田市教育委員会、益城町、益城町教育委員会

※詳しくはこちら→http://www.savechildren.or.jp/scjcms/sc_activity.php?d=2271


ファイルイメージ

チラシ


 

名称 平成29年度 公益事業振興補助事業(復興支援事業)
内容
◆復興支援事業
東日本大震災・平成28年熊本地震の被災者・被災地域において主体的に取組み、その成果を還元するとともに、被災地域の復興・再生に寄与する活動を支援します。
 (1) 被災地域及び被災者受入地域における支援拠点、ネットワークづくり活動
 (2) 被災地域及び被災者受入地域における児童、高齢者、障害者等を対象とした
   生活支援(メンタルケア、教育支援等)活動
 (3) 被災地域の記録活動(後世への伝承、普及・啓発)
 (4) 実態調査、現在・将来にわたるニーズ調査活動(普及・啓発)
 (5) 被災者や被災地域が行う復興(まちづくり、くらしづくり等)活動
 (6) 被災者の自立支援、就業支援を目的とした活動
 
※その他の補助事業については、下記リンクより公益財団法人JKAホームページを
ご覧ください。
助成金額 300万円
募集締切
 平成28年8月15日(月)10時~9月30日(金)15時
 ※事業者登録は9月29日(木)15時までに完了してください。
 9月29日(木)15時の時点で事業者登録手続きが完了できていない場合、
 申請できません。  
助成機関
公益財団法人JKA 補助事業部
問合せ先
「RING!RING!プロジェクト」ホームページの『お問い合わせフォーム』からお問い合わせください。
URL http://www.keirin-autorace.or.jp/news/2016/20160801.html

 



7月25日(月)、盛岡市材木町のいわて内陸避難者支援センターを会場にて「第19回内陸避難者支援ネットワーク会議」を開催し、県内内陸避難者支援に取り組む12団体(23名)が参加しました。

19回目となる今回は、5月20日に開所したいわて内陸避難者支援センター(受託団体:NPO法人インクルいわて)事業統括 花坂圭一氏より、同センターの機能についてお話しいただきました。
具体的な内容として、
・いわて内陸避難者支援センターの役割
・現在の避難者への対応状況
・寄せられる相談内容や課題の共有
・今後の取り組み
上記事項を参加者に説明いただき、現状について理解を深めるとともに団体間の連携等について提案がなされました。

後半は各団体の近況などについて共有の時間を設けました。
内陸の市町村では引き続き避難者を対象とした取り組みが継続することもあり、他団体、他市町村間の連携を強化しながら有効な支援活動を心がけて参りたいと思います。



平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
特定非営利活動法人いわて連携復興センターでは、
下記日程を夏季休暇とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承いただきますよう、
よろしくお願い申し上げます。

【夏季休暇】
平成28年8月11日(木)~8月16日(火)


岩手県保健福祉部長寿社会課様より研修のご案内です。



平成28年度 岩手県高齢者等サポート拠点職員等研修事業
ステップアップ研修

●寄り添う支援と傾聴技法
●信頼関係を育むための方法
●個別支援から地域支援への展開

被災地で起こりうる課題を取り上げ「被災者の心に寄り添う支援」を学ぶ。
被災者支援業務を行ってきたサポーターのステップアップの場とする。

【釜石会場】8月29日(月)釜石地区合同庁舎 定員60人
【盛岡会場】9月16日(金)岩手県産業会館 定員60人

内容

【講師】
永坂 美晴氏(明石市望海在宅介護支援センター センター長)

【プログラム】
9:30 ~ 10:30
支援員相互の情報交換・交流
10:30 ~ 12:30
★1限目「事例を深く理解するための視点と方法の理解」
12:30 ~ 13:30
休憩
13:30 ~ 16:00
★2限目「問題解決のために必要な支援についての考察」
★3限目「支援の展開力を高めるための事例検討の方法」
16:00 ~ 16:30
明日からの目標を立てる

お問合わせ先

【主催】 岩手県(岩手県庁 保健福祉部 長寿社会課)
【実施機関】 全国コミュニティライフサポートセンタ―(CLC) 研修担当まで
〒981-0932 宮城県仙台市青葉区木町16-30 シンエイ木町ビル1階
TEL 022-727-8730 FAX 022-727-8737 E-mail clc@clc-japan.com

▶詳しくはこちらをご覧ください→http://www.pref.iwate.jp/fukushi/kaigo/18668/047920.html



ファイルイメージ

名称
「とうほくIPPOプロジェクト」6期 
内容
<対象となる活動>
【A】「とうほくIPPOプロジェクト 起業・事業化部門」
起業、事業化等、産業復興につながる経済活動。
東日本大震災による被災地(人々、街、産業)を
元気にする事業活動(第5期までと同内容です)
 
【B】「とうほくIPPOプロジェクト コミュニケーション部門」
催事や集会、イベントや行事、その他地域の交流につながる集まりなど。
東日本大震災による被災地(人々、地域)内外の交流を活発にする活動
 
<対象となる団体>
被災地の産業復興支援に貢献するアイデアと実行力を持つ女性 
※東北在住の個人・団体に限ります。
助成金額 【A】起業・事業化部門
原則として1対象につき30万円~最大300万円までを上限として支援金を支給します。

【B】コミュニケーション部門    
原則として1対象につき最大20万円までを上限として支援金を支給します。
募集締切
[インターネット・FAXの場合]
2016年10月25日(火)23:59まで
[郵送の場合]
2016年10月25日(消印有効)
※ご提出いただいた書類確認は、申請締め切りの10月25日以降に行います。
問合せ先 株式会社フェリシモ
URL http://info.felissimo.co.jp/company/detail.php?id=482

 



岩手県沿岸広域振興局大船渡地域振興センター様より、下記イベントのご案内です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

               学生向けふるさとの復興見学会

 県では、復興事業や被災地での幅広い支援活動について、県内外の学生の皆さんに
理解していただくことを目的に、大船渡市及び陸前高田市内の復興事業現場の見学会を開催します。
 最先端技術工事の裏側や、ゼロから始まるまちづくり、復興の先を見据えた取組を行うNPO団体等、
1日でも早い復興に向け取組む方々の声を直接聴くことができる絶好の機会です。
 ご参加をお待ちしております。


◆開催日 平成28年 9月6日(火曜日)
◆開催時間 8:30~19:00(見学時間は12:50~16:45)
※8月10日(水)から電話による申込みを受付けます。 場所 大船渡市及び陸前高田市内の復興事業現場等
(集合・解散場所:盛岡駅西口または大船渡地区合同庁舎) 地域 沿岸 申し込み事前申し込みが必要です。
◆定員 学生等40人
◆費用 不要
◆参加料無料 (昼食希望の方のみ800円)
※昼食は陸前高田市の高田大隅つどいの丘商店街、「カフェードわいわい」で特製ランチを
ご賞味いただけます! 持ち物工事現場を歩きますので、動きやすい服装でお越しください。

【主催】岩手県沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター 復興推進課
〒022-0004 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9911(内線番号:312) ファクス番号:0192-27-1395

※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/engan/ofuna_chiiki/38031/047459.html


ファイルイメージ

チラシ


名称
平成28年度 いわて若者アイディア実現補助 第二次募集
内容
本県の若者活躍支援の一環として、若者が主体的に取り組むことによって本県の地域活性化を促進するため、「いわて若者アイディア実現補助」制度を平成26年度に創設し、本年度も補助を実施します。
この補助制度は、震災復興や地域づくりなどに関する若者グループの独創的、先進的な事業の企画提案を募集し、公開プレゼンテーションにより優れた事業に補助するものです。
 
1. 応募が可能な団体
岩手県内に住民票を有する又は岩手県出身の18歳から40歳未満の若者2名以上で構成され、団体の構成員の過半数が若者であるグループであれば、法人格は問いません。
 
2. 対象となる事業
若者グループが、自ら発案した事業構想を企画、実行する地域の課題解決や地域の元気を創出するアイディアで、次の(1)又は(2)に該当するもの。
(1)震災復興分野
(2)地域づくり一般分野
助成金額 30万円を上限
募集締切 平成28年8月1日から平成28年8月31日17:00(必着)
問合せ先 岩手県環境生活部 若者女性協働推進室(担当:鈴木・寺澤)
URL http://www.pref.iwate.jp/seishounendanjo/wakamono/25034/047598.html

 


いわて連携復興センターは、地域でがんばる人を応援してます。

いわて連携復興センターは、暑苦しいほどの想いを応援してます。

いわて連携復興センターは、子どもたちの未来を大切にする人を応援してます。

いわて連携復興センターは、素敵な夏を応援してます。

いわて連携復興センターは、奇跡をつくる人を応援してます。

だから、いわて連携復興センターは、『ありフェス』を応援してます。


■■■おおつちありがとうロックフェスティバル5■■■

【日時】平成28年8月7日(日) 午前9時 START
【場所】大槌町港町大槌漁港付近特設会場 ※入場無料

http://otsuchi-arifes.jimdo.com/



岩手県 釜石市のビーチクリーン作戦!

釜石市の海水浴場でビーチクリーン活動をしよう!
小さなゴミから、参加者みんなで協力して埋まっている大きなゴミを掘り出すことも!?
震災前のように、多くの人々が集まる海水浴場を目指し、海岸のゴミ拾い・清掃を行って頂きます。

~ボランティアをもっと身近に~
ロックコープスは、「4時間以上のボランティア活動をすると、アーティストの音楽イベントに参加できる」というシンプルな仕組みで、これまでに、世界10ヵ国で16万人以上が参加、合計60万時間以上のボランティア活動として地域社会に還元されました。
この理念に賛同し、過去にはレディ・ガガなどビックアーティストが活動に参加。
音楽をきっかけに、より多くの人々に対し社会貢献活動への参加を呼びかけ、社会貢献活動が人々のライフスタイルの一部となっていくことを促します。

日本では、2014年から「東日本大震災復興支援」をテーマに福島、宮城、岩手及び首都圏で震災復興関連のボランティアを計280回行ってきました。
3回目を迎える今年は参加アーティストに、Carly Rae Jepsen、ASIAN KUNG-FU GENERATION、HY、Aqua Timezの出演が決定しています。
ボランティアに参加して、9月3日にあづま総合体育館で行われるセレブレーションで一緒に盛り上がりましょう!

募集日程

7月17日(日)、8月21日(日)

ボランティア内容

■海水浴場近辺のゴミ拾い
■収集したゴミの分別
清掃、整備、種まき、薪割りなどのお手伝い

■松ぼっくりロードづくり 
■根浜コミもりプロジェクト[コミュニティ×もり=コミもり]
■「ハマボウフウ」再生プロジェクト  ■ワインで乾杯プロジェクト
■菜の花大地復興プロジェクト
などのプロジェクトのお手伝いとして、「種まき」「薪割り」などを行う場合もあります。
※天候や状況によって作業内容が変更になる場合があります

スケジュール

[10:00] JR北上駅東口集合
<スタッフが改札でカードを掲示しています>
本人確認(約30分)・バスにて会場移動(120分)
作業グループ分け
~車内にてオリエンテーション~

[12:30] 会場到着・団体紹介
着替え(Tシャツ・軍手は支給)
作業の説明

[13:00] 作業開始

[14:30] 休憩(30分)、軽食配布(おにぎり2個程度を予定)
※グループ毎に休憩

[17:00] 作業終了、着替え、セレブレーション参加引換券配布
JR新花巻駅へバスにて移動(約120分) 

[19:30] JR北上駅東口解散予定
※道路事情により到着が大幅に遅れる可能性があります



<RockCorps公式サイト>
http://rockcorps.yahoo.co.jp/

<ボランティア応募はこちらから>
https://www.rockcorpsmembers.jp/volunteer/index/pref/3

<お問い合わせ先>
RockCorpsボランティア運営事務局
03-6826-8639(平日10:00~17:00)
volunteer@rockcorps-info.jp



平成28年7月17日(日)13時~ 山田町にあるR45デザイン事務所にて
高校生向けビジネスプラン作成出張講座が開催されました。

これは、高校生の自ら考え、行動する力を養うことができる「起業教育」の推進を目的とし、
日本政策金融公庫さまが開催している講座で、日本政策金融公庫の職員の方が、希望する高校を訪問し、
無料で「出張授業」を実施するものです。

出張授業は、ビジネスに馴染みのない高校生のために、収支計画のつくり方などの
ビジネスプランの作成方法を金融のプロがアドバイスしていくものです。
ビジネスアイデアの発想法などの入門的なものから、実際にビジネスプランを作成するための
実践的なものまで学べるメニューは多様で、学生が、悩みながらビジネスプランを作っていく
過程を通じて、問題解決能力が身につく事が期待されています。

今回、この講座を受講されたのは、宮古高校と山田高校に通う高校生3名で構成される、
KADARUというグループのメンバーです。
ビジネスプラン作成サポート授業の基礎コースを学びKADARUさんのビジネスプラン
『高校生が案内役を務めるツアー』について深掘りする良い機会となったと思います。




※高校生ビジネスプラン作成サポートの詳細は下記をご覧下さい
https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/support.html


カテゴリー

エントリー