いわて連携復興センターも協力しております、「釜石復興ソーシャルビジネスギャザリング」のご案内です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
釜石復興ソーシャルビジネスギャザリング ~地域から未来の東北・日本を生み出す~
■開催日時 平成26年 11月22日(土曜日) 11:00~18:00
■場所 釜石・大槌地域産業育成センター(岩手県釜石市平田3-75-1)
■申し込み 事前申し込みが必要です。 ※申込期限:平成26年11月14日(金)
■テーマ 人と人、人と自然、人と未来をつなぎ直すビジネスを岩手から発信しよう!
震災から3年半。地域では様々なソーシャルビジネスが立ち上がりました。
事業を継続していくために必要なこと、現在の課題を地域の事業者それぞれの視点から語り合い、
復興のビジョンを共有するイベントです。
今年の 1 月 7 日 NHK クローズアップ現代で特集され話題になったハーバード大学ケネディスクール
マーシャル・ガンツ博士による市民一人一人のリーダーシップをはぐくむ『コミュニティ・
オーガナイジング・ワークショップ』を 2015 年 2月岩手で開催させて頂きます。
それに向けての説明会を 11 月 26日水曜日、遠野市で行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
【2014 年度コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ IN いわて 実施説明会】
日時:2014 年 11 月 26日(水) 17:00~18:00
場所:あえりあ遠野内 遠野市民センター 中ホール (岩手県遠野市新町1-10)
*参加希望の方は、下記お問い合せにありますメールアドレスへ、
お名前・所属・連絡先を明記しお申し込み下さい。
<説明会のお申込・問い合わせ> NPO法人いわて連携復興センター 担当 葛巻・岩淵
E-mail: kuzumaki@ifc.jp 電話 0197-72-6200
【2014 年度コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ IN いわて 実施内容】
<対象> NPOリーダー、市民活動のリーダー、地元企業のリーダー、行政担当者
<コミュニティ・オーガナイジング・ワークショップ実施日程>
1回目:2015 年 2月 14日(土)13:00-2月 15 日(日)17:00(時間予定)大船渡市
2回目:2015 年 2月 28日(土)13:00-3月 1日(日)17:00(時間予定)遠野市
(1泊 2日を 2回に分けて実施。両回参加頂ける方に限らせて頂きます。参加費 2万円宿泊費込)
*詳細はワークショップ募集要項にてご確認下さい
http://peatix.com/event/61081
<主催> コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン <助成> 公益財団法人日本財団
<協力> NPO法人いわて連携復興センター 一般社団法人ユニバーサル志縁社会創造センター
発災後から陸前高田市で活動されているNPO法人P@CTさんでは、
READYFORという寄附サイトで、岩手県陸前高田のボランティア拠点である「復興サポートステーション(サポステ)」
を存続させるプロジェクトに挑戦されています。
是非、皆様のご支援宜しくお願いします。
≪以下、ご案内文です≫
+++++++++++++++++++++++++++++
岩手県陸前高田のボランティア拠点である「復興サポートステーション(サポステ)」は、
2015年3月をもって活動資金が底をついてしまうため、このままでは存続が難しい状況です。
11月6日 大船渡市魚市場多目的ホールにて、大船渡市市民活動支援センター主催の
「みんなで一緒に学ぼう会~ファンドレイジングってなぁに?~」を開催しました。
開催にあたっては、弊団体も共催という形で協力させて頂きました。
「みんなで一緒に学ぼう会」とは、会計講座や話し方講座など、
大船渡市民が学ぶ場として大船渡市市民活動支援センターが月1回開催している地域市民講座です。
今回は、民間非営利団体(NPO)が活動のための資金を個人、法人、政府などから集める行為の総称
でもある「ファンドレイジング」をテーマに開催しました。
当日は、起業の組織活性化や社会貢献事業導入、スーパーマーケットの食育活動支援を
専門にコンサルティングを日本各地で行っている
ファン度レイジング・マーケティング代表 東森 歩 氏にお越しいただき、
高知県でのファンドレイジング事例やファンドレイジングの基礎から教えて頂きました。
また、岩手県で取り組み始めている事例についてもレクチャー頂き、
活動資金の種類を共有し、どうしたらファンドレイジングができるかみんなで考える機会となりました。
11月6日 岩手県公会堂にて行われた
「平成26年度 東日本大震災津波で被災した子どもたちを支援する団体・機関の連携交流会」に参加しました。
これは、平成23年度から岩手県保健福祉部主催で開催されている連携交流会です。
当日は、支援団体等10団体が参加し、それぞれの活動の情報交換を行いました。
東日本大震災で、岩手県内では被災孤児94人、遺児489人(H26.10月 現在)います。
被災孤児・遺児をはじめとして、多くの子どもの生活状況が変化している中、
子ども達を支援する団体や機関が情報交換や連携を図りながら活動していくことにより、
包括的にそして継続的にサポートしていくことが大切だと改めて感じました。
釜石市の青葉公園仮設商店街で運営していた「インターネット DE かだって」が、
仮設建物撤去に伴い、平成23年12月閉館したことを受け、
この度、NPO法人カリタス釜石さんの2階施設に
新しく「ぷらざ☆かだって」が11月4日にオープンしました。
この施設は特定非営利活動法人カリタス釜石、
特定非営利活動法人アットマークリアスNPOサポートセンターが協働により運営されるとのことで、
市民活動の相談窓口や打ち合わせ・会議等、
コワーキングスペースとして活用してほしいとのことです。
また、常設のパソコンのご利用やFREESPOTもご利用いただける予定とのことです。
※只今、FREESPOTは準備中です。
みなさま、是非ご利用ください。
認定NPO法人 ジャパン・プラットフォーム様より、下記フォーラムのご案内です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
12月11日 「東京の中心で4年目の東北が見えるフォーラム
-ジャパン・プラットフォームのコーディネーターの役割-」開催
【日時】 2014年12月11日(木)15:00-17:30
【場所】 大手町ファーストスクエアカンファレンスRoomA
(東京都千代田区大手町1-5-1 ファーストスクエアイーストタワー2F)
【定員】 先着130名(参加無料) ※要事前予約
東日本大震災から、間もなく4年目を迎えようとしています。
JPFは、震災直後から東北被災3県に常駐スタッフを置き、支援活動を進めてまいりました。
これまでにご支援をお寄せいただきました企業、個人の皆さまに、
JPFスタッフ一同改めて深く感謝申し上げます。
「【ご案内】12月11日 「東京の中心で4年目の東北が見えるフォーラム -ジャパン・プラットフォームのコーディネーターの役割-」開催」の続きを読む
復興庁より、来年3月に仙台において開催される「第3回国連防災世界会議」に向けてシンポジウム開催のご案内です。
シンポジウムとあわせて、女性が主体となって地域の防災・復興に取り組んでいる事例を紹介するため、展示及びリレートーク(実際に取組を行っている女性達に順番にお話をしていただきます)を行うとのことです。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
防災・復興においては女性の参画とリーダーシップが不可欠です。
このことを改めて認識するため、来年3月に仙台において開催される
第3回国連防災世界会議に向けてシンポジウムを開催し、我が国における
過去の災害対応の経験と教訓を共有します。
また、シンポジウムとあわせて、女性が主体となって地域の防災・復興に取り組んでいる
事例を紹介するため、展示(パネル及び関連物品の展示)及びリレートーク(実際に取組を
行っている女性達に順番にお話をしていただきます)を行いますので、ぜひ、こちらにも御参加ください。
1. 日時
平成26年12月3日(水)14:00~16:30(開場 13:30)
(※展示 11:30~17:15、リレートーク 12:30~13:30)
「【ご案内】12月3日 防災・復興における女性の参画とリーダーシップ~第3回国連防災世界会議に向けてのシンポジウム~(内閣府)」の続きを読む
NPO法人くらしのサポーターズ様より、下記イベント情報です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当法人が運営する「あすからのくらし相談室・宮古」では,いいまち,いいくらしを創るをテーマに,
第5回あすくら・宮古カフェを開催します。
今回のカフェでは,「宮古らしいもう一つの生き方」をテーマに,震災後の生き方を考えるとともに,
誰しもが地域で生きやすくなるためのアイデアなどを自由に交流させます。
どなたでも無料で参加できますのでご案内いたします。
http://yorisoi.jp/mk/news/2046
https://www.facebook.com/events/663561110423776/
弊団体の構成団体であるNPO法人レスパイトハウス・ハンズさんが運営している
いちのせき市民活動センター主催のワークショップフォーラムのご案内です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
近年、「ワークショップ」という手法が一般的になってきました。ただ、実際に体験する機会も少なく、
日頃の活動に取り入れるにはまだまだハードルが高いもの。
そこで、ワークショップの達人たちの技術を体感し、より有効な手法を身に着けて頂く機会として、
1年に1度、ここ一関にワークショップの達人たちにお集まりいただいています。
あなたの活動をパワーアップさせるヒント盛りだくさんな空間へ、ようこそ!
【みちのくワークショップフォーラム2014】
日時:平成26年11月15日(土)
09時00分~18時00分
場所:なのはなプラザ
料金:1000円(懇親会代別途)
申込:いちのせき市民活動センター
電話:0191-26-6400
いわて定住・交流促進連絡協議会様より、下記セミナーのご案内です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【開催目的】
地域住民の主体的な取組によって、地域コミュニティの活性化に取り組む先進事例等を学ぶこと
により、地域コミュニティ活動に対する意識啓発を図るとともに、地域づくり関係者の情報交換の場を
設け、今後の地域づくり活動に資することを目的として開催します。
【主な内容】
地域コミュニティの活性化に取組む先進事例として県内外の2団体の活動紹介、
県内の地域おこし協力隊他の活動報告、いわて復興応援隊の活動報告を行います。
「地域コミュニティ活性化セミナー」
1 日時 平成26年11月25日(火) 13:30~17:00
2 場所 サンセール盛岡 3階 鳳凰の間
(〒020-0883岩手県盛岡市志家町1-10 019-651-3322)
10月30日、盛岡市のふれあいランド岩手において、
『災害時の避難所運営支援に係るボランティア研修会が行われました。
(主催:「岩手県災害ボランティア支援ネットワーク」連絡会議、
特定非営利活動法人いわて連携復興センター、社会福祉法人岩手県社会福祉協議会、岩手県)
この研修会は、災害時、ボランティアとして避難所運営を支援することとなった場合に、
有効な活動につなげられるよう、訓練(模擬体験)することを目的に開催され、
県内の社会福祉協議会、NPO、行政から約60名が参加して行われました。
はじめに、『避難所運営とボランティアについて』と題し、
釜石市危機管理監防災危機管理課 課長 佐々木 亨 氏より講演頂いた後、
避難所運営ゲームHUGのワークショップを、災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)として
岩手で活動された、一般社団法人九州防災パートナーズの藤澤健児さんを講師に迎え行いました。
HUGは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したもので、
避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、
避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、
また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
それぞれのグループでは、次々に配られる避難者のカードに頭を悩ませ、
活発な意見交換を行いながら、架空の避難所運営を行っていました。
今回のHUGは、あくまでも疑似体験ではありましたが、
とても多くの学びが多く、予備知識を得る場として、
とても貴重な機会だったと思います。
今後もこのような、防災に係る取り組みを行っていきたいと思うとともに、
社協、行政、NPOなど、セクターを越えた連携が図られる取り組みを行っていきたいと思います。
よりそいホットライン事業等の活動をしている一般社団法人社会的包摂サポートセンターさんより、
下記、県南オープンセミナー(盛岡)・沿岸オープンセミナー(釜石)のご案内です。
下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【平成26年度 第1回 よりそいホットステーション県南オープンセミナー】
よりそい型で精神障がいのある方の地域生活を支える~“排除”や“孤立”を防ぐ処方箋をともに考える~
【県南】
■日時 平成26年11月23日(日・祝)13時~16時30分(受付開始12時30分~)
■場所 花巻市総合福祉センター 2階 研修室 (花巻市石神町364 花巻市文化会館大駐車場東隣接)
「【ご案内】11月23日盛岡・24日釜石開催 よりそい型で精神障がいのある方の地域生活を支える~“排除”や“孤立”を防ぐ処方箋をともに考える~」の続きを読む
いわて連携復興センターと同じ「きたかみ復興支援協働体」の構成団体である
社会福祉法人北上市社会福祉協議会さんでは、27年4月から施行される
生活困窮者自立支援法に向け、市の委託を受けて10月1日より、
市総合福祉センター内に「暮らしの自立支援センターきたかみ」を開設されました。
一般社団法人SAVE IWATEさんより、下記、生活困窮者支援フォーラムのご案内です。
下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++
「~孤立と貧困を放置しない地域をつくるために~生活困窮者支援フォーラム」
【日時】 2014年11月15日 13:00~17:00
【会場】 盛岡市 勤労福祉会館 5階大ホール
7月に発表された国民生活基礎調査の結果によれば、2012年時点の日本の相対的
貧困率は過去最悪の16.1%、子どもの貧困率は16.3%に達 しました。
日本人の6人に1人が貧困層に属し、OECD加盟国の中でも4番目に高い貧困率になっています。
社会的孤立は貧困の深刻化を招くと言われています。
2015年度から実施される「生活困窮者自立支援制度」と
就労支援の先進事例を学ぶことで、社 会的孤立を防ぐ地域のあり方について考えます。
皆さま、ふるってご参加ください。
沿岸市町村及び県では、東日本大震災津波の被災者向け住宅として、比較的低廉な家賃で入居できる災害公営住宅を整備しています。(更新日:平成26年10月14日)
建設候補地 (地区) | 事業主体 | 構造等 | 戸数 | 整備手法 | 状況(設計・建設等) | 完成予定 |
---|---|---|---|---|---|---|
八木北 | 町 | 木造平屋 | 4 | 直接建設 | 完成 | 平成25年度 |
岩手県立生涯学習推進センター様より、下記セミナーのご案内を頂きました。
*下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
平成26年度事業 周知・広報スキルアップ専門研修講座 ~事業周知・広報スキルアップ専門研修講座~
~目からウロコ!チラシ作りにはコツがある~
《チラシ作りを学びたい方向け》
①内容
・チラシ作り基礎編「チラシ作りうをはじめる前に」
・チラシ作り実践編「共感されるチラシの作り方」
②開催日時
2014年11月27日(木)9:50~15:30
③会場
岩手県立生涯学習推進センター
④参加費
無料
⑤実施団体
岩手県立生涯学習推進センター
⑥問合せ先・お申込み先
岩手県立生涯学習推進センター
TEL:0198-27-4555
FAX:0198-27-4564
詳しくは、まなびネットいわてをご覧ください。
http://www2.pref.iwate.jp/~hp1595/
●タイトル:平成26年度 公益財団法人車両競技公益資金記念財団
「平成26年度高齢者、障害者の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」
●助成内容:高齢者・心身障がい(児)者に対するボランティア活動に直接必要な機材の整備事業に対し、
助成するもの。
●助成金額:90万円まで(助成率9/10以内)
●締め切り:平成26年10月14日(火)から平成26年11月21日(金)
●問い合わせ:岩手県共同募金会
※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/jyosei/volunteer.html
●タイトル:平成27年度 福祉のまちづくり支援事業
●助成内容:幼児・児童、高齢者、障がい児・者やその他住民を対象とし行う地域での福祉活動に
直接使用する機器・用具の購入経費や地域で福祉活動を行う団体の活動拠点立ち上げに
必要な機器・用具の購入経費に対し、助成するもの。
●助成金額:1事業あたり 1万円から20万円まで
●締め切り:平成26年10月15日(水)から平成26年11月28日(金)まで
●問い合わせ:社会福祉法人岩手県共同募金会
※詳しくはこちら→http://www.akaihane-iwate.or.jp/jyosei/fukushi.html
大船渡市の大船渡市市民活動支援センター様より、
下記研修のご案内を頂きました。
いわて連携復興センターも協力団体として参画させていただいております。
皆様のご参加をお待ちしております。
・・・・・・・・・下記ご案内・・・・・・・・・
【日時】
2014年11月6日(木)14:00~16:00
【場所】
大船渡市魚市場多目的ホール (大船渡市大船渡町永沢)
【内容】
~ファンドレイジングってなぁに?~
NPO資金調達から実際ファンドレイジング事例など、
ファンドレイジング基礎を学びます。
高知県で実際に取り組んでいる事例や、
岩手県で取り組み始めている事例も聞きながら、
「活動資金ってどんなもがある?」、
「どうしたらファンドレイジング って出来る?」
という疑問にお答えします。
【講師】
東森 歩 氏 (ファン度レイジング・マーケティング代表)
起業の組織活性化や社会貢献事業導入、スーパーマーケットの食育活動支援を
専門にコンサルティングを日本各地で行う。
認定NPO法人 NPO高知市民会議理事長として地域社会を盛り上げる仕掛け人でもある。
その他、日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザーや
日本食育コミュニケーション協会講師など活躍中。
【主催・協力等】
主催:大船渡市市民活動支援センター
協力:NPO法人いわて連携復興センター
【お問い合わせ】
大船渡市市民活動支援センター
大船渡市盛町字町10-11 サン・リア2階
TEL・FAX:0192-47-5702
Mail:shimin@ofunatocity.jp
※詳細、お申し込みは下記チラシをご覧下さい。