HOME

釜石市のアットマークリアスNPOサポートセンターさんより、
下記研修のご案内を頂きました。
いわて連携復興センターも共催として参画させていただいております。
皆様のご参加をお待ちしております。

・・・下記ご案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【日時】
2014年11月5日(水)16:00~18:00

【場所】
NPO法人カリタス釜石1F 多目的ホール(釜石市大只越町2-4-4)

【内容】
1.地域課題解決を担う市民の力
 -NPO法人・市民活動団体について、高知の事例を紹介-

2.地域のNPO法人等と企業などのwin-winの連携とは…
 -地域で活動するNPO法人等、企業双方にメリットのある取組事例の紹介-

3.質疑、意見交換
 -現在の活動でお困りの点や取組みについての質問など-

【講師】
東森 歩 氏 (ファン度レイジング・マーケティング代表)
起業の組織活性化や社会貢献事業導入、スーパーマーケットの食育活動支援を
専門にコンサルティングを日本各地で行う。
認定NPO法人NPO高知市民会議理事長として地域社会を盛り上げる仕掛け人でもある。
その他、日本ファンドレイジング協会准認定ファンドレイザー
や日本食育コミュニケーション協会講師など活躍中。

【主催・共催等】
主催:NPO法人@リアスNPOサポートセンター
共催:NPO法人いわて連携復興センター

【お申し込み方法】
info@rias-iwate.net まで下記フォームの
事項を入力の上、送信してください。
下記チラシに必要事項を記入し、切り取らず
FAX(0193-27-8121)送信してください。

【お問い合わせ】
NPO法人@リアスNPOサポートセンター
Tel:0193-22-2421 E-mail:info@rias-iwate.net
担当:佐々木聖


いわて連携復興センターではソリマチ株式会社様のNPO向け会計ソフト、
「会計王15 NPO法人スタイル」をNPO価格で販売しております。
https://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/acn/

販売価格:39,800円

この価格はいわて連携復興センターで初期設定・導入操作方法のサポートを含んでの
金額となります。

ご希望の方はいわて連携復興センターの中澤までお問い合わせいただければと思います。
<電話番号:0197-72-6200 FAX番号:0197-72-6201 Mail:nakazawa@ifc.jp>

なお、ソリマチ株式会社様では11月末日まで1万円のキャッシュバックキャンペーンが
行われておりますので、皆様この機会にぜひご活用ください。
https://www.sorimachi.co.jp/campaign/ouen2013/


一般社団法人SAVE IWATE様より、下記、フォーラムと記念祝賀会のご案内です。

下記、ご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

しりあがり寿氏、吉田戦車氏ら多くの漫画家のみなさんが毎年、岩手の被災地を訪問し
支援活動を行ってくださっています。
今回も10月24日~26日まで3日間を予定しています。最終日には盛岡でフォーラムを開催いたします。
漫画家のみなさんと岩手県知事が語る復興と支援のカタチを共有していただければと思います。

===============================
【復興支援市民フォーラム 『マンガと震災』】
------------------------------------------------------
■ 日時:2014年10月26日(日)10時~12時
■ 会場:ホテル・ルイズ「万葉の間」(盛岡駅前)http://www.hotel-ruiz.jp/index.html
■ 入場無料(予約の必要はありません)
■ 内容:漫画家ボランティアチームによる座談会
■ 出演者:
 達増拓也岩手県知事
 しりあがり寿 / 吉田戦車 / 寺田克也 / 三宅乱丈 / とり・みき / 鈴木みその各氏
===============================

↓ ↓ ↓ フォーラムに引き続き開催 ↓ ↓ ↓

===============================
【しりあがり寿氏紫綬褒章受章記念祝賀会】
------------------------------------------------------


「【ご案内】10月26日 復興支援市民フォーラム 『マンガと震災』、しりあがり寿氏紫綬褒章受章記念祝賀会」の続きを読む

 この度、NPO法人格を取得した「大船渡共生まちづくりの会」様より
勉強会のご案内をいただきました。

「大船渡共生まちづくりの会」様は、行政、地域住民並びに各種団体等と共に、
「地域包括ケア」のまちづくりを推進していく様々な活動を通じて、社会貢献
できることを目的とする住民組織です。

参加者については、市町村職員や、介護保険事業者、医療関係者、地域住民を
予定しているそうです。お気軽にご参加ください。

下記、案内文及び詳細です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

復興住宅も一部完成して、皆さんが仮設住宅から転居が始まりました。
住民のみなさんがどこに移るか、どのような住まいになるかが気になりますが、
どこに住むにしても、誰もが自宅で、安心して暮らせる仕組み(地域包括ケア)
が必要です。 

この度、行政、地域住民並びに各種団体等と共に「地域包括ケア」のまちづくりを
推進していく様々な活動を通じて社会貢献できることを目的とする住民組織
「大船渡共生まちづくりの会」がNPO法人格を取得しました。

今年度、介護保険制度改正があり、地域支援事業(「要支援」程度は地域で支える、
助け合いの仕組みづくり)のあり方を考えることが必要になります。
この機会に大船渡市あるいは気仙地区で地域支援事業が各地域で実現されるよう、
皆で学び、準備していくことが必要です。

岩手県では、「第2期岩手県地域福祉支援計画」が作成されており、この内容が
住民参加による助け合いの仕組みづくりに大変参考になります。
また、新地域支援事業にかかわる厚労省の中央研修(9月)にも、
県から参加されております。
そこでこの度、岩手県の担当役職者をお招きし、下記のような勉強会の場を設けました。

                記

1、日時:平成26年11月13日(木) 13:00~15:30

2、場所:大船渡市総合福祉センター 大会議室 (参加無料)

3、内容:① 13:00~13:10 趣旨説明・・大船渡市共生まちづくりの会

     ② 13:10~14:10 「岩手県地域福祉支援計画」の概要の説明
                     岩手県保健福祉部長寿社会課

     ③ 14:10~15:00新しい地域支援事業についての取り組みについて
          (介護保険制度改正後、地域での取り組みが出来る仕組み
           について。・・実例を交えて説明いただきます)
     ④ 15:00~ 15:30 質疑応答

4、主催・問合せ先・・大船渡共生まちづくりの会
           会長 近藤 均(TEL0192-29-2955) 
           事務局 上関 優(TEL090-8921-4211) 

※詳細、お申し込みは下記チラシをご覧下さい。
         


ファイルイメージ

11月学習会申込書


●タイトル:第1回Gakuvo Style Fund
●助成内容:【Aコース:Colla・Vo(こらぼ)】
      ・新たな活動展開を図るため、他の学生ボランティア団体のみならず、既存の枠組みを
       超えた企業や行政、NPO、更には特定のスキルをもつスポーツ団体やサークルなどと
       協働してプログラムを行うことで、今までにない活動が可能となるものが対象です。
      ・ボランティアを主たる目的ではない学生団体が、自ら持ち合わせている技術力や特技を
       最大限に生かしたボランティア活動も対象とします。
      【Bコース:Yuru・Vo(ゆるぼ)】
      ・初めの一歩を踏み出そうとする、または踏み出しつつある学生団体が対象です。
       初めてボランティア活動を行う団体、または活動実績が2年未満の団体が
       該当(1回限り)します。
       なお、活動実績は問わないため、これから活動を始めようとしている団体も対象となります。
      ・様々なボランティア活動のシーンが考えられますが、各フィールドにて直接使用する
       資器材等を対象とします。
      【Cコース:Baca・Vo(ばかぼ)】
      ・比較的活動経費のかかる海外などでのボランティア活動で、その活動を行う地域で
       発生している課題解決にどっぷりと浸かり、脇目もふらず、がむしゃら、かつディープに
       活動している学生団体を対象とします。
       徹底的なのめり込み企画ボランティア活動に対して支援します。
       ・海外ボランティアに限らず、国内ボランティアも対象となります。
●助成金額:Aコース:20万円まで / Bコース:10万円まで / Cコース:30万円まで
●締め切り:平成26年11月4日~11月21日(金)17:00まで 
●問い合わせ:『Gakuvo Style Fund』事務局
※詳しくはこちら→http://gakuvo.jp/gakuvostyle/


●タイトル:東日本震災芸術・文化による復興支援ファンド(第11回)
●助成内容:被災者・被災地を応援する目的でおこなわれる芸術・文化活動や、被災地の文化資源を再生していく活動に対し、助成を行うもの。
●助成金額:50万円以下
●締め切り:2014年10月27日(月)
●問い合わせ:公益社団法人 企業メセナ協議会 「GBFund」係
※詳しくはこちら→http://www.mecenat.or.jp/gbfund/application/guidance.html?PHPSESSID=3ec2272a8ec9fe3bd499da0605344be2


この地域にある課題は、被災地だからこその課題であるという視点では見落とすものが多い。
通常の社会にある課題としてとらえ、通常の社会が備えるべき機能を備えることが、地域を強くする。
NPO法人遠野まごころネット代表の多田氏はそう語る。

コミュニティの再生と産業・雇用の創出もまさにそのひとつであり、この大槌たすけあいセンターはそうした
機能を大槌町に持たせることを目的として、JTI Foundation Internationalの資金提供のもとに建設された。
記念に開催された植樹祭ではイオングループの協力のもと、地元の方々も多く参加し盛大に行われた。
複雑化する被災地の課題にアプローチするヒントが多く含まれているからこそ、今後の動きが一層注目されている。


10月9日、10日の両日に渡り、いわて復興のかけ橋プロジェクト平成26年度
第4回沿岸交流会in釜石、第5回沿岸交流会in宮古が開催されました。
主催:岩手県、いわて未来づくり機構、
運営:公益社団法人助けあいジャパン、特定非営利活動法人いわて連携復興センター

今回の交流会は、『復興支援を行う団体が活用できる助成金説明・相談会』と題し、
資金面から活動をサポートして下さっている助成団体5団体をお招きし、
現地で復興支援を行う団体の皆さまを対象に、継続的な支援活動に向けて
現在公募しているそれぞれの助成制度について、ご説明を頂きました。
説明会では、要綱の説明の他、申請する上での注意点やポイントなども
お話いただき、とても参考になる内容でした。

後半は支援団体の皆さまと助成団体に個別相談会が行われ、
日頃の活動を踏まえた質問など活発な意見交換が行われていました。

今回のような助成団体と地域で活動する団体が顔を合わせ、
コミュニケーションを取る機会は、双方にとってメリットのある機会だったと思います。
今後もこのような機会を作っていきたいと思います。


●タイトル:平成26年度・損保ジャパン記念財団 NPO基盤強化資金助成
●助成内容:地域の中核となり、持続的に活動する質の高いNPO法人づくりを支援し、
      「認定NPO法人」の取得に必要な資金を助成
●助成金額:1団体30万円とします。(総額600万円を予定)
●締め切り:2014年9月16日(火)~2014年10月31日(金)
●問い合わせ:(公財)損保ジャパン記念財団
※詳しくはこちら→http://www.sj-foundation.org/jyosei/nintei-npo.html


公益財団法人いわて産業振興センター様より、下記、助成ファンドの事業説明会、個別相談会のご案内です。
中小企業のみならず、NPO法人も対象になるとのことです。

下記、詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「いわて農商工連携ファンド」・「いわて希望ファンド」事業説明会・個別相談会

(公財)いわて産業振興センターでは、新商品・新サービスの開発と販路開拓に対して助成を⾏う
「いわて農商工連携ファンド」及び「いわて希望ファンド」を実施しております。
本年度3回目の募集に先⽴ち、事業の説明・個別相談会を実施致しますのでご案内いたします。
また、個別相談においては、経営のあらゆるお悩みを相談できる「岩手県よろず支援拠点」の
コーディネーターも同席し、ファンドの活用のみならず、売上げ拡大という視点からもアドバイスします。


【主催】 公益財団法人いわて産業振興センター

【日程および会場】
■久慈会場 10/20(月)13:30〜
久慈市役所 3階 大会議室(久慈市川崎町 1 番 1 号)

■釜石会場 10/21(火)13:30〜
釜石・大槌地域産業育成センター 2階 大会議室 (釜石市平田 3-75-1)

■北上会場 10/22(水)13:30〜
岩手県農業研究センター 2 階 大会議室(北上市成田 20-1)

■盛岡会場 10/23(木)13:30〜
岩手県先端科学技術研究センター 2 階 会議室(盛岡市北飯岡2丁目4-26)


「【ご案内】10月20日、21日、22日、23日 「いわて農商工連携ファンド」・「いわて希望ファンド」事業説明会・個別相談会」の続きを読む

復興庁より、NPO等が活用可能な政府の財政支援(平成27年度分概算請求分)についての
ご案内がありました。
みなさま是非ご活用下さい。

http://www.reconstruction.go.jp/topics/npo_1.html


特定非営利活動法人ジェンでは、「メモリースピーチコンテスト」を開催いたします。
東北の復興のために様ざまな形で取り組んでいらっしゃる皆さまの体験や想いを
スピーチという形で発信し、より多くの方々に「東北の今」を知っていただき、
風化防止に貢献することを目的としています。
いわて連携復興センターでは、この「メモリースピーチコンテスト」の協力をさせていただいております。
あわせて、コンテストを一緒に盛り上げてくださるボランティアスタッフを募集しています。
「メモリースピーチプロジェクト」に参加してぜひ東北の復興を応援してください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災風化防止プロジェクト「メモリースピーチコンテスト」
2014年11月8日(土)岩手県大会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「メモリースピーチコンテスト」開催概要
「メモリースピーチコンテスト」岩手県大会では、一般から公募いただいた10名の皆さまが、
ご自身の経験にもとづく東北復興への想いを8分間のスピーチで発表いたします。
そして、観客の皆さまの投票により「最も心に残ったスピーチ」として選ばれた
3名が岩手県代表として全国大会(東京・12月7日)に進みます。

≪県大会≫
宮城県大会(仙台)/11月1日(土)東北学院大学 土樋キャンパス
岩手県大会(盛岡)/11月8日(土)盛岡劇場 タウンホール
福島県大会(いわき)/11月15日(土)いわき芸術文化交流館アリオス 小劇場
≪全国大会(東京)≫
12月7日(日)昭和女子大学 80年館 オーロラホール
※いずれも13:00-17:00の開催(12:15開場)

★岩手県大会の出場者
蒲生哲さん 「コミュニティー力が減災につながる」(陸前高田市、NPO法人 陸前たがだ八起プロジェクト)
菊池真永さん 「ドイツから学ぶ復興像」 (遠野市、岩手県立遠野高校2年)
小向幹雄さん 「いま伝えたいこと-逃げるが勝ち-」 (大槌町、NPO法人まちづくりぐるっとおおつち)
中田宏明さん 「立教大学、気仙沼大島『べんきょうお手伝い隊』に参加して」 (東京都、立教大学院生)
橋本 陸さん 「共に助け合える街をめざして」 (大船渡市、岩手県立大船渡東高校2年)
藤井 了さん 「子どもたちの笑顔を増やす"こすもす公園"づくり」 (釜石市、夢と希望のこすもす公園)
松田正徳さん 「ハチドリの一滴」 (北上市、地方公務員)
宮本万梨香さん 「つなぎ」 (神奈川県、立教大学1年)
吉田知恵子さん 「人の力を信じる社会を目指して」 (大船渡市、社会福祉法人典人会)
吉野和也さん 「震災でぼくが経験したこと」 (釜石市、団体職員)

★WEBサイト http://www.jen-npo.org/memory/

★facebook https://www.facebook.com/memoryspeech.jen

【主 催】特定非営利活動法人ジェン
【問い合わせ】「メモリースピーチコンテスト」事務局(03-5225-9352 / memory@jen-npo.org)
〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-16 第二東文堂ビル7階

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災風化防止プロジェクト「メモリースピーチコンテスト」
2014年11月8日(土)岩手県大会 ボランティア募集中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東日本大震災の風化防止プロジェクト「メモリースピーチコンテスト」では、
11月8日(土)の岩手県大会をお手伝いくださるボランティアを募集しています。

様ざまな立場で震災に関わってこられた皆さまが、ご自身の想いを言葉にして伝え、
それをひとりでも多くの方に聞いていただくことで、
東北の復興へ関心を持ち続けていただけるように働きかけたいと思っております。

ついては、コンテストを一緒に盛り上げてくださるボランティアスタッフを募集いたしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<募集内容>「メモリースピーチコンテスト岩手県大会」ボランティアスタッフ
・誘導、受付、コンテスト出場者のサポートをしてくださる方

日時:11月8日(土)11:00~18:00
会場:盛岡劇場 タウンホール(岩手県盛岡市松尾町3番1号)

◆仕事内容
①観客の誘導(3名)

②受付2名
事前申し込み者のチェック・お出迎え

③アンケート(投票)の集計(2名)
本コンテストは、聴講者に投票で賞を決めて頂きます。
出場者の発表後に集計作業をお願いします。

④メモリーメッセージ係(5名)
来場者の方に、facebook掲載用の応援メッセージを書いて頂き、
お写真を撮らせていただく仕事です。

⑤コンテスト出場者サポート(最大10名)
出場者の身の回りのお世話・スピーチ練習相手・スタンバイからのアテンドなど

⑤USTREAM配信のアシスト(1名)
機材操作スタッフは別におりますのでスタッフの指示に従っていただくだけでOKです。
特別な知識は要りません。

◆応募方法
メール(memory@jen-npo.org)またはお電話(03-5225-9352)まで、
ご連絡先(氏名、電話番号、メールアドレス)&
開催地(岩手県とお書きください)をご連絡ください。


●タイトル:いわて農商工連携ファンド地域活性化支援事業
●助成内容:(1)起業・新事業活動支援事業
       農商工連携による創業・起業又は経営の革新に向けた取組み
      (2)支援機関による支援事業
       農商工連携による創業・起業又は経営の革新を支援する事業
●助成金額:600万円上限(助成率4/5)
●締め切り:平成26年10月27日~平成26年11月25日
●問い合わせ:公益財団法人いわて産業振興センター 産業支援グループ
※詳しくはこちら→http://www.joho-iwate.or.jp/fund/index.html


●タイトル:いわて希望ファンド地域活性化支援事業
●助成内容:(1)起業・新事業活動支援事業
       地域資源を活用した取組み又は起業・経営の革新に向けた取組み
      (2)中心市街地活性化支援事業
       中心市街地や商店街の活性化に向けての革新的な取組み
      (3)支援機関による支援事業
       中小企業者等が実施する起業・新事業活動を支援する支援機関の取組み
●助成金額:(1)起業・新事業活動支援事業
       ①一般枠(起業または新事業に新事業に取り組む事業者)
        300万円上限(助成率1/2)※小規模事業者枠は150万円上限(助成率3/4)
       ②地域資源活用枠(地域資源を活用する事業)
        300万円上限(助成率2/3)
       ③経営革新計画枠(経営革新計画の承認を受けた事業)
        500万円上限(助成率3/4)
      (2)中心市街地活性化支援事業
       250万円上限(助成率9/10)
      (3)支援機関による支援事業
       1,000万円上限
●締め切り:平成26年10月27日~平成26年11月25日
●問い合わせ:公益財団法人いわて産業振興センター 産業支援グループ
※詳しくはこちら→:http://www.joho-iwate.or.jp/fund/index.html


NPO法人いわてNPOフォーラム21様より、10月27日の開催のフォーラムのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
協働のまちづくりフォーラム 「共に考える協働と復興」 開催

近年、町内会・自治会、NPO、企業、行政等が共に支え合い、
より住みやすく、より豊かな地域社会を築くまちづくりが求められています。
 そこで、震災を経て、私たちは、未来に向けてどのように取り組んでいくべきか、
今後のまちづくりについて、考えるフォーラムを開催することとしましたので、
ぜひこの機会にご来場いただきますようご案内します。

【開催日時】                                    
平成26年10月27日(月)13:00~16:00

【会場】
紫波町情報交流館 オガールプラザ
(紫波郡紫波町紫波中央駅前2-3-3)


「【ご案内】10月27日 協働のまちづくりフォーラム 「共に考える協働と復興」」の続きを読む

復興庁より、下記お知らせです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
被災者の支援や被災地の復興支援に活躍いただいているNPO等の活動を支援するために、
「NPO等が活用可能な政府の財政支援」について取りまとめています。

■復興支援活動を行うNPO等が活用可能な政府の財政支援について(平成27年度概算要求分)[平成26年9月30日現在]
 http://www.reconstruction.go.jp/topics/npo_1.html


日本NPOセンターさまから下記、助成金報告会のご案内です。
岩手からは、現地NPO応援基金に採択されたNPO法人いわて発達障害サポートセンターえぇ町つくり隊、
NPO法人カトレア会、NPO法人サンガ岩手様が活動報告をされます。

下記、ご案内文
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
11月5日(水)「震災4年目現地NPOが伝える復興支援の今」と題しまして
岩手県、宮城県、福島県で活動する10団体から事業と組織の現状と課題
を発表いただき、これからの被災地の在り方を議論する会を開催いたします。

当センターHPにてお申し込みを開始いたしました。
ご関心ありましたらぜひお申込みくださいませ。

■概要 http://www.jnpoc.ne.jp/?p=6852
■申込 http://www.jnpoc.ne.jp/form/2014_02.html
■フライヤー
http://www.jnpoc.ne.jp/wp-content/uploads/2014/10/8be2ec9cff0857d0dff01b68d3a92bfa.pdf

※10団体は、東日本大震災現地NPO応援基金一般助成第6回助成団体5団体
と同基金の特定助成JTNPO応援プロジェクト第1回助成団体5団体です。

[日 時] 2014年11月5日(水) 13:30-17:30(開場13:00)
[会 場] TKP大手町カンファレンスセンター ホール22A http://tkpotemachi.net
[定 員] 60名
[参加費] 無料
[申込] 下記フォームに必要事項をご入力の上お申し込みください
http://www.jnpoc.ne.jp/form/2014_02.html


「【ご案内】11月5日 「震災4年目現地NPOが伝える復興支援の今」」の続きを読む

日本財団「WORK FOR 東北」事務局さまからのご案内です。

下記、詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
東日本大震災から3年半が経過し、復興の中心は産業振興、コミュニティ再生へと移りつつあります。
復興の加速に向け、被災地の自治体や公的団体では、これらの分野を担う民間出身の人材を求めています。
日本財団「WORK FOR 東北」事務局では、公的な立場で働くことを通じて復興に貢献したいという
思いを持つみなさま、被災自治体等へ社員を派遣することで復興への貢献をお考えの企業担当者の
みなさまを対象に、個別相談会を開催いたします。
個別相談会では、応募・社員派遣についての具体的なご相談を承るほか、スタッフがみなさまのご関心に合わせて「WORK FOR 東北」ウェブサイト掲載案件のご案内をさせて頂きます。
「WORK FOR 東北」事務局一同、みなさまのお申し込みをお待ちしています。

【開催概要】
■日時
2014年10月16日(木) 11:30~20:00 (最終受付19:30)
2014年10月29日(水) 11:30~20:00 (最終受付19:30)
このうち、お一人・一企業あたり30分

■会場
日本財団 会議室 (東京都港区赤坂1丁目2番2号 日本財団ビル)
http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/

■主催
日本財団「WORK FOR 東北」事務局

■対象
社会人経験を生かし被災地での就業をお考えのみなさま
被災地への社員派遣をお考えの企業のみなさま
※新卒者は対象外とさせて頂きます
※ボランティア、業務委託等のご相談は承りかねます

■備考
各日開催2日前までの事前予約制

■お申し込み
お申し込みフォームより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
http://www.work-for-tohoku.org/event/20141016/


●タイトル:2014年度東北ろうきん復興支援助成金
●助成内容 :NPO団体やボランティア団体等の非営利活動を行う団体で、現在、東日本大震災からの
      復旧・復興・被災者支援に従事している次のすべてに該当する団体であること。
      なお、対象となる活動は東日本大震災以降に行っている復旧・復興、被災者支援活動とし、
      活動期間や活動分野の制限はありません。
      (1)東北6県に主たる事務所を有していること。
      (2)定款または会則・規約があり、決算報告書または収支報告書が作成されていること。
      (3)活動報告書等の事業概要が容易にわかる資料を作成している、もしくは活動内容を
        公開していること。
      (4)法令違反など反社会的行為が認められないこと。また、宗教的活動・政治的活動を
        行っていないこと。
      (5)当金庫に助成金の受取口座を開設できること。
      ※労働組合や労働団体、自治会、町内会(コミュニティー)、PTA、地区子供会、婦人会、
      老人会等については、助成対象外といたします。
●助成金額:総額300万円です。1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定します。
●締め切り:2014年10月1日(水)~11月20日(木)
●問い合わせ:東北労働金庫
※詳しくはこちら→http://www.tohoku-rokin.or.jp/whats_new/detail.html?id=334


特定非営利活動法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会さんでは、
被災地支援の一環として、「2014~2015年度版 NPO法人のための施策ガイドブック」を作成しています。

政府によるNPO法人等に対して行われる施策(一部)をまとめて掲載しています。
是非、NPOの皆様の活動にご活用いただければと思います。

※詳細は、シーズ・市民活動を支える制度をつくる会ホームページをご覧ください。
http://www.c-s.or.jp/tohoku/npo_shisaku_guide/index.html


カテゴリー

エントリー