HOME

●タイトル:第12回 共に生きるファンド 
●助成内容:被災地において、地元の法人格を有している非営利組織が支援活動を行うことを
      優先的にサポート
●助成金額:原則1事業あたり1,000万(団体により基準が異なるため、詳細HP確認必須)
●締め切り:2013年1月31日~2月7日 《終了》
●問い合わせ:NPO法人ジャパン・プラットフォーム
※詳しくはhttp://www.japanplatform.org/area_works/tohoku_rt/ngo.html


岩手県では現在15名の「復興応援隊員」が震災後の三陸を中心に元気に活躍しています。
新たに4月から加わる地域の活性化に力を注ぐ志をある方の募集をお待ちしています。
東京都岩手で復興応援隊のセミナー&募集説明会を開催しますので、
奮ってご参加ください。
*詳細は下記チラシをご覧ください。
*募集説明会の入場は自由ですが、事前のお申し込みをお勧めします。

盛岡会場:平成25年1月19日(土)14:00~16:30
     マリオス18階 183、184会議室 
     (岩手県盛岡市盛岡駅西2-9-1)

東京会場:平成25年1月25日(金)18:30~21:00
     ふるさと回帰支援センター
     (東京都中央区有楽町2-10-1 東京交通会館6F)

     平成25年1月26日(土)13:30~16:00
     岩手県東京事務所分室 
     (東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館15F) 

プログラム
   ○ いわて復興応援隊の取組について
      (岩手県の被災状況と復興計画、当事業の説明)
   ○ 平成24年度いわて復興応援隊の活動状況
     (隊員による活動発表)
   ○ 平成25年度いわて復興応援隊の募集について
     (受入団体の紹介、応募から着任までの流れ)
   ○ 質疑応答

尚、1月27日(日)に開催される「地域おこし協力隊全国合同説明会」の会場でも
岩手県ブースにて説明を行います。

主  催:いわて定住・交流促進連絡協議会(岩手県庁地域振興室内)

問い合わせ・お申し込み
いわて定住・交流促進連絡協議会(岩手県庁地域振興室内)
所在地:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電 話:019-629-5094  E-mail:AB0007@pref.iwate.jp

応援隊募集説明会チラシ
http://sanriku-support.jp/wp-content/uploads/2013/01/iwate-fukko-ohentai.pdf


福祉分野で中間支援NPOとして活動されているNPO法人全国コミュニティライフサポートセンター様から、
下記の通り、東日本大震災で、元の居住地を離れて避難している広域避難者を支援している団体の交流・
報告会のご案内です。

下記、ご案内です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今年度、当団体では、福祉医療機構(WAM)の助成を受けて、
東日本大震災で、元の居住地を離れて避難している広域避難者を支援している
団体の、交流・報告会を全国10か所で開催しています。

その一環として、岩手県では、1/21(月)に一関市で開催させて
いただくことになりました。


「【ご案内】1月21日 東日本大震災における広域避難者・支援者交流会」の続きを読む

いわて文化支援ネットワーク様より、下記、文化・芸術による
復興支援のフォーラムのお知らせです。

下記、ご案内です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
いわて文化支援ネットワークでは,3回の熟議の成果を踏まえフォーラムを開催いたします。
関係者だけではなく文化に興味のある方に広く参加していただけるようにしたいと思っております。
知人・友人、お知り合いの方にご案内いただけますと幸いです。

日にち:H25.1.19(土)
会 場:いわてアートサポートセンター風のスタジオ   
料 金:入場無料


「【ご案内】1月19日 岩手これからの文化復興を考える。(いわて文化支援ネットワーク様より)」の続きを読む

1月21日月曜日、いちのせき市民センターにおきまして、
『共感を呼ぶプレゼンテーション』という内容で
日々の活動を市民・行政・企業の方々にいかに効果的に
伝えるかというプレゼン手法を学ぶセミナーが開催されます。
これは、昨年6月に岩手県と日本マイクロソフト㈱が締結した
「地域活性化協働プログラム」の覚書に基づくNPO向けのプログラムです。
参加をご希望の方は、下記チラシにご記入の上、
岩手県政策地域部NPO・文化国際課までお申し込みください。
お問い合わせにつきましては、いわて連携復興センターでも受付けております。
みなさまお誘いあわせの上、ご参加下さいますよう、
よろしくお願いいたします。

~以下ご案内~

『共感を呼ぶプレゼンテーション』
NPO活動を行う中で必要となるのは、自分たちの活動に共感し、
応援してくれる人々の存在です。
協働事業で連携先となる公的機関や企業に対する
プレゼンテーションの印象次第で、NPO活動の範囲は一層広がります。
この機会にプレゼンテーションについて考えてみませんか?

日時:2013 年 1 月 21 日(月)
会場:いちのせき市民活動センター
   (一関市大町4-29 なのはなプラザ4階TEL:0191-26-6400)
対象:岩手県内の非営利組織
主催:岩手県
   いわて NPO 中間支援ネットワーク
 日本マイクロソフト株式会社

<プログラム>
10:00~12:00:シナリオ作り
12:00~13:00:昼食休憩
13:00~15:00:プレゼン実践
  ※昼食は各自ご用意ください

◇講師◇
ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 森戸裕一氏
全国47都道府県で地域活性化、中小企業再生のための情報化支援をおこなう。
ソーシャルメディア、スマートフォン・タブレット端末、
クラウドシステムなどの活用によるNPO団体、
中小企業連携を推奨している。若年層からシニア層までの幅広い世代の支援を通じ、
次世代の社会インフラの活用について提案している。

*お申し込み
岩手県政策地域部NPO・文化国際課まで、
郵送・ファックス・メールのいずれかにてお申込み下さい。
郵送:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
TEL:019-629-5198 
FAX:019-629-5339 
メールアドレス:FA0042@pref.iwate.jp


ファイルイメージ

ワークショップチラシ


現在岩手沿岸部では津波により流失したり、仮設住宅用地になったりで運動できる場、
グラウンドが圧倒的に不足しております。そんな状況をなんとかしたいということで、
様々なところでグラウンドの建設が急がれています。
大船渡市では流失した高齢者施設跡地にグラウンドが造成されました。
ここは個人の土地で、地主さんとその仲間たちが、なんとか子どもたちのためにグラウンドを
作ってあげたいという思いで造成されました。

いわて連携復興センターでは地主さんや、地域のスポーツクラブの方々から話を聞き、
実現のために「国境なき子どもたち」さんや、「チャイルドファンドジャパン」さんを
ご紹介させていただき、ご協力をいただくことができました。
少しずつでも、グラウンドが整備されてきたことを嬉しく思います。


いわて未来づくり機構様より、下記ワークショップ開催のご案内です。

下記、ご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆ワークショップ開催について

 ・県外から「岩手からの復興関連の情報が届いていない」との声が聞かれる中、
 情報発信に直接携わった方からの事例報告を基に、岩手からの情報発信力を
 どのようにして高めていくかについて㈱編集工学研究所より講師を招き、ワーク
 ショップを開催します。


〇ワークショップ
  
 【テーマ】「“物語力”を活かした情報発信」

 [日  時]平成25年2月10日(日) 10時00分~15時00分
 [場  所]岩手県立大学宮古短期大学部


 ※復興に関しての広報をご担当者の方に、是非ご参加をいただきたい内容と
  なっています。


「【ご案内】2月10日“物語力”を活かした情報発信」の続きを読む

特定非営利活動法人みちのくふる里ネットワーク様から下記、セミナーのご案内です。

下記、ご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【寺子屋おおぜき】
「(仮)復興支援に必要な住民合意形成と政策提言支援」
*セミナー名は仮なので変更される可能性があります。内容は変わりません。

日時:1月15日(火)

時間:17時 ~ 19時

場所:大船渡福祉の里センター 2階会議室

対象:どなたでも

内容:フェーズが変わり、被災した地元をどのように復興させていくかという話が
   至るところ、様々な形でなされるようになりました。しかしながら、話し合いが前向きに進み
   何らか一定程度の形に落ち着くためには、合意形成をはかるファシリのようなスキルが
   必要になります。さらに、話し合ったことを行政に伝え、自分たちの生活や暮らしに
   反映していくためには行政の“言語”や“文化”を理解する必要があります。

   まずは支援団体がそのようなスキルや知識を身に付け、せっかくの話し合いが、単に
   「いい話し合いだったね」で終わることなく、1mmでも形として具体的に前進する
   サポートができるよう、イメージやゴールを持つことが大事なのではないかと思い
   このセミナーを企画しました。

*参加希望の方は、当日の資料印刷や人数把握のため前もってメール等頂けると助かります。

お申込み・お問い合わせは・・↓
ozeki.soudan@gmail.com (担当:大関)までお願いします。


岩手県内でも様々な支援団体が活躍する中で、そのNPO間の情報共有であったり、
これからを検討する機会であったり、会議を持ちそれぞれの意見を出し合う場が多く開催されています。
そのため会議の進め方や合意形成の仕方などをしっかりとやっていく必要があり、
いわゆる「ファシリテーション」の重要性が高まっています。

この度そんな会議の進め方を体系的に、かつ実践的に学ぶ機会として、
陸前高田まちづくり協働センターさんの主催で「会議の進め方講座」が開催されます。
テーマとしては「会議設計とコミュニケーション」、「会議の見える化と合意形成」の2つです。
ぜひともこの機会に「会議の進め方」を学んでみてはいかがでしょうか?

○日時  :平成25年1月19日(土)13:00~18:00
○講師  :小野寺 浩樹(陸前高田まちづくり協働センター事務局長)
○参加費 :無料
○会場  :陸前高田まちづくり協働センター
      岩手県陸前高田市高田町字大隅93-1
      高田大隅つどいの丘商店街11号

お問い合せ・申し込み
 陸前高田まちづくり協働センター
 TEL 0192-47-4776 FAX 0192-47-4778
 E-mail rtkyodo@gmail.com


ファイルイメージ

会議の進め方講座


特定非営利活動法人キッズドア様より、運営団体として参加している
東日本大震災子ども支援ネットワーク主催のシンポジウムのご案内です。

1月13日に東京にて東日本大震災子ども支援ネットワークのシンポジウムが
開催されます。
今まで、なかなか実現出来なかった、当事者である被災した高校生に
岩手県山田町、宮城県南三陸町から来て、話してもらとのことです。
皆様のご参加をお願いいたします。

下記、ご案内文
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


「【ご案内】1月13日 東日本大震災子ども支援ネットワークシンポジウム」の続きを読む

これまで岩手県内には震災以降、全国から数多くのボランティアの皆さんが訪れ活動されてきました。
ボランティアをきっかけとしたさまざまなつながりも生まれ、現地の復興においてボランティアさんの活動は
本当にありがたく貴重なものです。NPO法人パクトさんは今後も交流人口を減少させないように、
平成25年1月15日より、陸前高田市復興サポートステーションを開設されます。
これに先立ち12月26日、陸前高田市横田町コミュニティーセンターにてその開設にあたっての説明会が
開催されました。
参加者は県内外から50名を超え、陸前高田市戸羽市長からの挨拶と
ステーションの概要説明がなされました。
その後質疑応答の時間には活発な意見交換がおこなわれました。

いわて連携復興センターでは地域住民が地域を盛り上げるための活動としてパクトさんを応援させて
いただいております。


岩手県では、東日本大震災津波からの復興に対する地域住民の主観的実感を施策に反映させるため、
被災地域に居住又は就労している方々を対象に、復興感に関するパネル調査(いわて復興ウォッチャー調査)
を実施しています。

下記詳細(岩手県HPより)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

この度、復興計画の進行管理の一環として年4回実施する「いわて復興ウォッチャー調査」の
平成24年第4回調査結果を取りまとめましたので報告します。

調査は、様々な立場・視点から、震災復興の「具体的な」状況を把握するため、四半期(3ヶ月)に一度、
継続して実施していくこととしています。

●調査内容
問1 生活の回復に対する実感
問2 地域経済の回復に対する実感
問3 災害に強い安全なまちづくりに対する実感

※調査結果はこちらから→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=43224&ik=0&pnp=14

≪お問い合わせ≫
岩手県復興局企画課
電話: 019-629-6925
FAX: 019-629-6944
E-Mail: AJ0002@pref.iwate.jp


岩手県より、県内、首都圏及び関西圏での復興フォーラムの開催についてのお知らせです。

東日本大震災津波から間もなく2年を迎えるに当たり、震災からの復興への取組や被災地域の状況等について
情報発信を行うことで、復興への取組等に対する理解や継続的な支援・参画の促進を図ることを目的に、
平成25年1月から2月に県内、首都圏及び関西圏の3会場において「復興フォーラム」を開催します。
※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=43317

<開催概要>
●関西圏会場 「いわて三陸復興フォーラム」
日時:平成25年1月26日(土)14:00~17:10
テーマ:2つの震災の教訓を未来へ
基調講演:『東日本大震災と復興』
パネルディスカッション:『さあ前へ!!くらし興し・仕事興し・夢興し』
※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=43314&ik=0&pnp=14

●首都圏会場 「東北連携復興フォーラム」
日時:平成25年2月6日(水)13:00~16:00
テーマ:東北の連携による復興
基調講演:『東北地域の復興への期待』
パネルディスカッション:『東北の幅広い連携を復興のエンジンに!』
※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=43315&ik=0&pnp=14

●岩手県会場 「復興のかけ橋フォーラム」
日時:平成25年2月9日(土)13:00~16:55
テーマ:「オールいわて」による復興
基調講演:『人を助けるすんごい仕組み』
パネルディスカッション:『復興三年目に向けて』
※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=43316&ik=0&pnp=14

<問い合わせ>
開催事務局:岩手日報社広告局広告部「復興フォーラム係」
TEL 019-653-4111

<申し込み>
FAXの場合は、参加申し込み書に必要事項を記入の上、FAX 019-626-1881 へ。
メールの場合は、名前、郵便番号、住所、電話番号、参加を希望する会場(大阪・東京・宮古)を明記の上、fukkou@iwate-np.co.jp へ。


●「社会資本の復旧・復興ロードマップ」(12月25日公表)

岩手県は、被災者の今後の生活設計・再建等に資するよう、身近な社会資本の整備に関する
情報を定期的に提供しています。

※詳しくはこちら→http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=39327


●タイトル:第14回社会貢献基金助成
●助成内容:この基金は、地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、国際協力など
      社会貢献活動を行う各種団体等への助成、並びに社会貢献に資する調査・研究を目的とした
      事業に対する助成を行い、日本の生活文化と地域社会の発展に寄与することを目的として
      います。
      (助成対象事業に、被災地における医療活動、食料・物資援助があります。)
●助成金額:助成額上限は、1件当たり200万円(研究助成事業においては、上限100万円)、
      総額約1千万円の助成を予定しています。
●締め切り:平成25年2月28日(木)締切 《終了》
●問い合わせ:社団法人 全日本冠婚葬祭互助協会
※詳しくはこちらhttp://www.zengokyo.or.jp/social/promotion/01.html


●タイトル:住まいとコミュニティづくり活動助成事業(第21回)
●助成内容:「住まいとコミュニティづくり」に関わる分野に助成。
      (助成対象分野に「自然災害等の被害を軽減するための地域社会の形成に資する活動」
       があります)
●助成金額:1件あたりの助成額上限は100万円。(10件程度の採択を予定)
●締め切り:平成25年1月15日(火)締切 《終了》
●問い合わせ:一般財団法人 ハウジングアンドコミュニティ財団
※詳しくはこちら⇒http://www.hc-zaidan.or.jp/josei/josei21/index.html


●タイトル:平成25年度 東日本大震災被災文化財復旧支援事業
●助成内容:東日本大震災により被災した文化財の修理、復旧等にかかわる事業に助成。
●締め切り:平成24年12月10日(月)~平成25年2月28日(木)締切 《終了》
●問い合わせ:公益財団法人 文化財保護・芸術研究助成財団
※詳しくはこちら⇒http://www.bunkazai.or.jp/06koubo/shinsai.html


県では、東日本大震災津波により被災し、沿岸地区を離れ県外・内陸地区へ移動している被災者の、
移動理由、今後の居住場所、情報ニーズ等を把握し、県・市町村が実施している
被災者支援の充実を図るため、「県外及び内陸地区へ移動している被災者へのアンケート調査」を
実施しました。

≪詳しくはこちら≫
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=4356&of=1&ik=3&pnp=4353&pnp=4356&cd=43203

≪問い合わせ≫
岩手県復興局生活再建課


一般社団法人日本臨床心理士会様より、東日本大震災こころの相談電話のご案内です。

下記ご案内
***************************************
2011年3月19日より、日本精神衛生学会、東京臨床心理士会、日本電話相談学会と、協働で、
「こころの相談緊急電話」を開設しました。
当初、土曜・日曜・祝日も含む週7日、13時~22時までの9時間体制で、2本の電話で対応しました。
6月末までに、3000件余りの相談を受けてきました。
 2011年7月からは、日本臨床心理士会東日本大震災心理支援センターが事業を継承し名称を
「東日本大震災こころの相談電話」と改めました。月・火・木・金の週4日間、
19時~21時までの2時間、電話1台で行っています。
東日本各県の被災地、また、避難された地域からの電話も受けております。
こちらも1000件を超えております。
 息長くと続けてきました被災者支援活動ですが、フリーダイヤルでの相談は3月末をもって
終了とさせていただくことになりました。しかし、この年末年始も月・火・木・土は休まず、
実施する予定です。3月までの限られた期間となってしまいましたが、引き続きご利用いただけます
ようお願い致します。

※詳しくは、下記相談電話案内をご確認ください。


ファイルイメージ

東日本大震災こころの相談電話のご案内チラシ


本年も残すところあと僅かとなりました。
今年一年、皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
いわて連携復興センターでは、年末年始の業務を
下記の通りとさせていただきますので、 ご案内申し上げます。

■年末年始業務日程
(年末年始休業)平成24年12月27日(木)~平成25年1月6日(日)
(仕事始め)  平成25年1月7日(月)

※休業期間中のお問い合わせにつきましては、
新年7日以降の対応となりますので、 ご了承ください。

皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


                   特定非営利活動法人いわて連携復興センター
   


カテゴリー

エントリー