HOME


震災前から地域資源や歴史、文化を生かしたグリーンツーリズムの活動を行っている
特定非営利活動法人遠野山・里・暮らしネットワーク様のご紹介です。

現在行っている震災復興支援活動の一つとして、男の手仕事プロジェクトがあります。
これは、被災地の『男性』による手仕事プロジェクトで、大船渡と陸前高田の竹を使用し、
「ふっこうのかけはし」というお箸を製作しています。

働くことを通して生きがいを取り戻すため、被災地では様々な手仕事プロジェクトがあります。
そのほとんどが、女性の方々が活動し製作されています。それに比べ、男性の方々主導の手仕事は、
少ないというのが現状です。
男性の方は、不器用で地域との交流が苦手な方が多く、仮設住宅等では引きこもりがち
と言われています。このように、男性の方々が主な構成員の新たな手仕事プロジェクトは、
被災地の男性の新たな仕事を創出し、自立を促すと共に、地域との関わり創る
新しい取り組みだと思いました。



平成25年4月26日金曜 盛岡市 西部公民館におきまして、
『NPO向けWindows 8ご紹介セミナー』という内容で
日々の活動の中で必要な、パソコンのスキルを学ぶセミナーを開催致します。
参加をご希望の方は、下記チラシにご記入の上、
いわて連携復興センター [担当]瀬川 までお申し込みください。
皆さまお誘いあわせの上、ご参加下さいますよう、よろしくお願いいたします。

以下ご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「NPO向けWindows 8ご紹介セミナー」のご案内


「4月26日NPO向けWindows 8ご紹介セミナー」の続きを読む

一般社団法人MAKOTO様主催のイベント情報です。
東北の起業家の皆さんとの交流や、東北の起業家の熱い思いに触れるこの機会に
是非、ご参加頂ければと思います。当日は、Yahoo!復興弁当や、ゆるきゃら、
東北の地酒等もあるそうです。
また、本イベントの模様は、NHK『Biz+サンデー』で放映になるそうです(4/14 22:00放送予定)。


下記詳細です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
◆チャレンジスター東北サミット@Yahoo! JAPAN
~東北の挑戦者の熱いプレゼンイベント~

東北は日本のフロンティアです!
震災から2年が経ち、東北には元気な起業家がたくさん生まれています。
皆様も、ぜひこのエネルギーを感じてみませんか!?

困難に果敢に立ち向かい、『志』を持って事業を起こしている起業家の方々を、みん
なで応援し支援の輪を広げるため、「チャレンジスター東北サミット」というプレゼ
ンイベントを開催します。今回は、YahooJAPAN様のご協力を頂き、東京ミッドタウン
での開催となります。熱い起業家の声をお聞き頂ければ幸いです。ぜひご参加くださ
い!

<登壇起業家一覧(予定)>
・株式会社GRA 岩佐大輝氏(宮城県山元町)
「津波で9割壊滅した山元産イチゴを日本一にしたい!」
・NPO法人フロンティア南相馬 池田征司氏(福島県南相馬市)
「NEVER GIVE UP!!震災の経験を絶対に風化させない。南相馬のリアルを発信する情
報サイトを創りたい!!」
・株式会社プラットフォーム閖上 永野聡氏(宮城県名取市)
「みんなに愛された『ゆりあげ港朝市』を復活させて、YURIAGEを元気にしよう!」
・NPO法人ピースネイチャーラボ 松田憲氏(宮城県気仙沼市)
「だからこそ今「復興×生物多様性保全」を!気仙沼から森と海の素朴なごちそうを
お届けします!」

会場: Yahoo! JAPAN ミッドタウン・タワー 11Fセミナールーム
 (ミッドタウン・タワー2F 専用受付にて受付をいたします)
住所: 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
日時: 2013/4/12(金) 19:30 ~ 21:30(受付開始19:00)
会費: 2000円(弁当・お飲み物含む)
申込: 申込は、下記URLからお申込ください。
       http://www.mkto.org/event002.php

主催: 一般社団法人MAKOTO     
    ~世界を変える志の起業家を全力支援!~
           www.mkto.org
       www.facebook.com/mkto.org
         www.challengestar.jp
協力: Yahoo! JAPAN
後援: 株式会社仙台ソフトウェアセンター(愛称:NAViS)


●タイトル:THE27th人間力大賞
●助成内容:20歳から40歳まで(1973年~1993年生まれ)の日本あるいは世界の国々で
      積極果敢に活動を行っている「人間力」溢れる光り輝く傑出した若者
●賞  金:グランプリ:1名、副賞100万円(活動資金)
      準グランプリ:2名、副賞30万円(活動資金)
      入賞:7名、副賞10万円(活動資金)
      奨励賞:若干名(後援省庁ならびに協賛各企業より)
      復興創造特別賞:5名、副賞20万円(活動資金)
●締め切り:平成25年5月20日(月)《終了》
●問い合わせ:公益社団法人日本青年会議所
※詳しくはこちら→http://www.jaycee.or.jp/ningenryokutaisyo/the27th/index.html


●タイトル:大船渡市「平成25年度大船渡・活力創生2億円事業」
●助成内容:地域課題の解決や地域の活性化を目指して、各種団体が自主的に取り組む
      まちづくり活動などに対し、補助金を交付して支援します。市内でまちづくり
      活動を行い、会費などの自主財源が確保されている団体を対象とします。
●助成金額:1)まちづくり活動を行う団体が実施するソフト事業
      助成額:上限100万円(千円未満切り捨て)
      2)東日本大震災により活動の拠点となる施設が被災した地域の備品整備事業
      助成額:上限200万円(千円未満切り捨て)
●締め切り:平成25年4月15日(月)まで 《終了》
●問い合わせ:大船渡市企画調整課
※詳しくはこちらhttp://www.city.ofunato.iwate.jp/www/contents/1339648842613/index.html


3月29日(金)・30日(土)の両日、東京都港区東新橋のシオサイト地下歩行者道にて、
東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)主催の「東北応援ビレッジ」に出店してきました。

私たちいわて連携復興センターでは、「いわて復興応援SHOP」とのブース名で
当日現地で販売することが出来ない、下記の9団体の活動の紹介と7団体の復興支援商品の販売を
地域の団体様に代わって行ってきました。

・内陸と沿岸を結ぶ金の架け橋ネットワーク(拠点:岩手県花巻市石鳥谷)→手芸品
NPO法人サンガいわて(拠点:大槌町)→手芸品
NPO法人生活温故知新(拠点:盛岡市)→手芸品
一般社団法人おらが大槌夢広場(拠点:大槌町)→お菓子
NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク(拠点:遠野市)→竹のお箸
一般社団法人和RING-PROJECT(拠点:釜石市)→瓦礫で作ったキーホルダー
・一般社団法人United Green(拠点:釜石市)→菜種油
NPO法人@リアスNPOサポートセンター(拠点:釜石市)→復興カメラ
・NPO法人いわて連携復興センター(拠点:釜石・北上)→活動紹介


「3月29日、30日「東北応援ビレッジ」活動報告」の続きを読む

●タイトル:2013年度募集 NPOサポートファンド「環境分野」/Panasonic
●助成内容:第三者の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の一連の取り組みを
      最長3年まで応援します。
      以下の【1】と【2】の連続した取り組み、または【2】のみの取り組みでの応募が可能です。
     (1)課題抽出・解決策立案フェーズ
      第三者による組織診断を実施した後、組織診断結果をふまえて、組織基盤強化の計画を
      策定する事業。
     (2)組織基盤強化フェーズ
      第三者の力を借りて組織基盤強化の計画を具体化した後、組織基盤強化の計画を実行する事業。
     ※「第三者」とは、応募団体が選定するNPO支援機関やNPO経営支援の専門家等のことを
      指します。
●助成金額:1団体への上限200万円
●締め切り:平成25年7月16日~7月31日必着
●問い合わせ:特定非営利活動法人 地球と未来の環境基金
※詳しくはこちら→http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/npo_summary.html#pro004


●タイトル:2013年度募集 NPOサポートファンド「子ども分野」/Panasonic
●助成内容:第三者の多様で客観的な視点を取り入れた組織基盤強化の一連の取り組みを
      最長3年まで応援します。
      以下の【1】と【2】の連続した取り組み、または【2】のみの取り組みでの応募が可能です。
     (1)課題抽出・解決策立案フェーズ
      第三者による組織診断を実施した後、組織診断結果をふまえて、組織基盤強化の計画を
      策定する事業
     (2)組織基盤強化フェーズ
      第三者の力を借りて組織基盤強化の計画を具体化した後、組織基盤強化の計画を実行する事業。
      ※「第三者」とは、応募団体が選定するNPO支援機関やNPO経営支援の
      専門家等のことを指します。
●助成金額:1団体への上限200万円
●締め切り:平成25年7月16日~7月31日必着
●問い合わせ:特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
※詳しくはこちら→http://panasonic.co.jp/citizenship/pnsf/npo_summary.html#pro004


●タイトル:わかば基金
●助成内容:東日本大震災の被災地に活動拠点があり、その地域で福祉活動を進めているグループ
      支援金で活動場所の再整備を進めたい、被災地に必要な新たな事業を展開したい、と
      考えているグループ
●助成金額:東日本大震災被災地支援金部門 1グループにつき、最高100万円
●締め切り:平成25年5月31日(金)必着 ※郵送のみ 《終了》
●問い合わせ:社会福祉法人NHK厚生文化事業団「わかば基金」
※詳しくはこちら→<http://www.npwo.or.jp/info/2013/25wakaba.html


●タイトル:赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」助成 第11次
●助成内容:・東日本大震災で被災された方がたを支援するボランティア活動等全般。
      ・被災地における活動だけでなく、全国の被災者の避難先、原子力発電所事故に伴う
       住民の避難先における活動も対象とします。
      ・いずれも2012(平成24)年12 月26日以降の活動について対象とします。
       当該日以前からの継続した活動でのうち該当期間の応募であっても、新しく立ち上げる活動の
       応募でも可能です。
       ただし、助成決定時(2013 年4 月)には活動が開始しているものとします。
      ・今回に限り、短期活動として2012年9月25日〜12 月25 日までの間に実施した活動を
       応募できるものとします。
      ※詳細は、中央共同募金会ホームページをご覧ください。
      《助成対象プログラム》
      1.短期(おおむね1か月未満)の活動
      2.中長期(1か月以上)の活動
●助成金額:1.短期(おおむね1か月未満)の活動:50万円以内
      2.中長期(1か月以上)の活動:300万円以内
      ※1回の応募額の上限は300 万円ですが、一定の条件を満たす団体については1000万円までの
       応募を可能とします
●締め切り:第11次  2013年5月10日(金) ~ 2013年5月24日(金)※当日必着《終了》
●問い合わせ:社会福祉法人 中央共同募金会
※くわしくはhttp://www.akaihane.or.jp/er/p6.html


特定非営利活動法人遠野まごころネット様主催のマッチングイベントの情報です。


*下記詳細です。
++++++++++++++++++++++++++++++
この「Take a Chance 3.30」では、「支援が必要な被災地の企業・団体・個人」と
「支援したい企業・団体・個人」をつなぎ、ビジネス、ボランティア活動、ツアー、視察など
具体的な支援事業を形作ることを目的としています。
支援希望の事業についてショートプレゼンテーションを行い、プレゼンターと意見交換していただきながら、
自由な形で具体的な支援の仕方を立案していく「実のある」イベントとなっております。
ぜひとも開催の趣旨をご理解いただき、積極的にご参加いただければ大変幸いにございます。

つきましては、ご参加を希望いただける方は、件名に「3.30」とご記入のうえ、
下記のメールアドレスまでご返信を賜りますよう宜しくお願いいたします。
To: tonomagokoro03★gmail.com  (遠野まごころネット東京事務所)
Cc: info★higashi-no-shoku-no-kai.jp  (東の食の会 事務局)
※★を@に変更してください。

                -記-

■名称:被災地支援マッチングイベント「Take a Chance 3.30」

■日時:2013年3月30日(土) 13:00~18:00

■場所:貸教室・貸会議室 内海

〒101-0061東京都千代田区三崎町3-6-15(03-3261-0017)
(JR総武線・水道橋駅西口から徒歩2分)

■定員:120名

■参加費:500円

■対象:
□東北被災地の支援事業に関心をお持ちの企業・団体・個人の皆様
 ビジネス分野の方を特に歓迎します。
□東北被災地で支援を必要としている企業・団体・個人の皆様
□本イベントに関心をお持ち頂ける企業・団体・個人・報道関係の皆様

■主催:特定非営利活動法人遠野まごころネット
■お問い合わせ先:
特定非営利活動法人遠野まごころネット東京事務所
住所:〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-9-6 田中ビル1F
電話:03-5809-3953
FAX:03-5809-3954


3月22日金曜日、東京都の日本財団ビルにおいて、
『仮設住宅支援事業成果・事例共有セミナー
~官民連携による住民主体の仮設支援のあり方とは~』を開催いたしました。

今回のセミナーはジョンソン&ジョンソン社会貢献委員会のご支援の下、
岩手県大船渡市・釜石市・大槌町において、日本財団といわて連携復興センターが、
行っている仮設住宅支援モデル事業の成果報告と今後の方策を考えるセミナーで、
当日は学生・行政・企業・支援団体など多方面から約30名のご参加を頂きました。

事業を進めるにあたってのNPOの役割や行政の関わり方、
また、国が進めている支援事業についてそれぞれ基調講演を頂いた後、
「3年目の被災者生活支援のあり方」と題し、パネルディスカッションが行われ、
活発な意見交換がされました。

震災から3年がたちましたが、いまだ多くの方が仮設住宅にお住まいです。
仮設住宅にお住いのみなさんが安心して暮らせるように、
私たちも仮設住宅支援事業を通じて、サポートし続けていきたいと思います。


●タイトル:平成25年度社会福祉振興助成事業(独立行政法人福祉医療機構)
●助成内容:政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細か
      な活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者が自立した生活を送れるよう、
      また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援等を行うことを目的とします。
●助成対象テーマ(*詳細はホームページをご覧ください)
      ・高齢者や障害児・者などが地域で普通の暮らしをすることを支援する事業
      ・地域や家庭における子ども・子育てに関する事業
      ・貧困・格差対策等社会的支援(福祉的支援)を行う事業
      ・福祉・介護従事者の確保・育成に関する事業
      ・全国的なボランティア活動の振興に関する事業
      ・障害者スポーツを支援する事業
      ・高齢者の日常生活、社会参加等を支援する事業
●締め切り:平成25年3月25日から4月22日 《終了》
●問い合わせ:独立行政法人福祉医療機構(WAM)
※詳しくはこちらhttp://hp.wam.go.jp/guide/jyosei/h25bosyu/tabid/1473/Default.aspx



いわて連携復興センターでは、3月29、30日の2日間、東京都汐留駅シオサイト地下歩行者道で行われます
被災3県の地元物産や手作り品の販売を行う『東北応援ビレッジ』(主催 JCN)に、岩手県内の手仕事
支援商品や活動の紹介を行うブースを出展いたします。

今回は下記の皆様の商品を私たちが展示・販売させていただきます。

・内陸と沿岸を結ぶ金の架け橋ネットワーク(拠点:岩手県花巻市石鳥谷)→手芸品
NPO法人サンガいわて(拠点:大槌町)→手芸品
NPO法人生活温故知新(拠点:盛岡市)→手芸品
一般社団法人おらが大槌夢広場(拠点:大槌町)→お菓子
NPO法人遠野山・里・暮らしネットワーク(拠点:遠野市)→竹のお箸
一般社団法人和RING-PROJECT(拠点:釜石市)→瓦礫で作ったキーホルダー
NPO法人@リアスNPOサポートセンター(拠点:釜石市)→復興カメラ
・一般社団法人 United Green(拠点:釜石市)→菜種油

なお、岩手県内では他に、SAVE IWATE(拠点:盛岡市)、SAVE TAKATA(拠点:陸前高田市)、かけあしの会(拠点:宮古市)、和と輪会(拠点:久慈市)、大槌刺し子プロジェクト(拠点:大槌町)、ハートニットプロジェクト(拠点:盛岡市)も出店されます。

この機会に県外の方々等に岩手の現状をお伝えし、息の長い支援を頂けるよう、
情報発信が出来ればと思っております。

3/29、30日は、是非「東北応援ビレッジ」にお越しください!お待ちしております!!

~『東北応援ビレッジ』~
■日時 平成25年3月29日、30日
29日/11:00~20:00
30日/11:00~18:00

■場所 東京都汐留駅シオサイト地下歩行者道

■入場 無料

【告知チラシ】(PDF:257.5KB)
http://www.jpn-civil.net/news/docfiles/flyer_20130330_village.pdf

【詳細は特設サイトをご覧ください】
http://jpn-civil.wix.com/tohokuouen


3月17日、東京都目黒区の「HUB Tokyo」にて、
いわて未来MeetUP」が開催されました。

こちらは団体や企業の垣根を越えた有志によるチームで
主催されています。

沿岸被災地の復興や岩手を面白くする仕組みなど、
岩手の明日を楽しくするために、沿岸と内陸+県外の融合、
岩手を愛する多様な人達が繋がる楽しい交流の場を生み出し、
岩手の魅力的な資源(アイディア・地域・人など)を
発掘していくことを目的としたイベントで、
岩手ではこれまで2回開催されましたが、
東京では今回が初めての開催となります。

岩手に縁のある方はもちろんですが、
縁はないけれども興味のある方々など約80名が参加されました。

第1部では岩手や復興にまつわる活動をしてらっしゃる
県内外の方々による各種プレゼンが行われ、第2部では
三陸の海の幸を使った料理を食事しながらの懇親会が行われました。

「岩手」というキーワードにより集まった方々が繋がり、
新しい可能性を生み出すきっかけとなる有意義なイベントだと感じました。


3月16日、日本財団ビル2階にて行われた、日本財団CANPANプロジェクト主催の
日本財団CANPAN・NPOフォーラム「第3回NPO×IT EXPO」~今、本当に使いたいITツール~に参加しました。

3回目の開催となる今回のNPO×IT EXPOでは、NPO/NGO/公益活動団体がより実用的で利便性の高い
ITツールを一挙にご紹介頂きました。また、さらに詳しく知りたい方の為に、個別紹介ブースもありました。
当日は、一般100名+ブース出展50名が参加し、質問等活発な意見交換がされていました。


今回のフォーラムは、「クラウドファンディングで資金調達」「新しいお金の集め方」
「データベースとマーケティング」「コンテンツ作り」「団体内コミュニケーションを活性化する方法」
「外部の人の巻き込み方」の5つのテーマに分けられ、企業・団体の担当の方から直接それぞれの商品を
説明していただきました。

中でも、オープニング・セッションでプレゼン頂いた、「U-NOTE」というイベント記録ツールは、
イベントの学びと体験を最大限融合させる為に、イベントごとに「まとめノート」をリアルタイムで
作成・共有していくもので、とても興味深いものでした。

Twitter、Facebook、mixi、Ameba、Google+ などのSNSツールは、情報発信だけでなく、
イベントの集客や支援者への報告など、多方面にリアルタイムに情報を伝えることができるもので、
多くの方が利用し、今では情報発信に欠かせないものになっています。
しかし、ただ情報を載せるのではなく、見栄えのいい形で、分かりやすく、受け手が興味を持ち、
共感を生むコンテンツ作りが一番大切であるとのお話がありました。

今回のセミナーは、実用的なITツールを垣間見られたことはもちろん、情報の発信の仕方という
部分においても、とても参考になる機会だったと思います。


3月15日、宮古市総合福祉センターにて、
「伝えるコツin宮古 ~NPOのための広報スキルアップセミナー~」を
開催いたしました。

共 催:
社会福祉法人 宮古市社会福祉協議会
三陸コネクション
地域コーディネートセンターみやこ
特定非営利活動法人 いわて連携復興センター
認定特定非営利活動法人 日本NPOセンター        
株式会社 電通

講師には、株式会社 電通のシニア・クリエーティブ・ディレクターでいらっしゃる
松井薫氏と、同じく電通のプロモーション事業局におられる坂本陽児氏をお迎えし、
日本有数の広告代理店である電通さんの持つ広報ノウハウをご提供いただきました。

NPO関係者に限らず、地域の企業の方々など、
約50名のご参加をいただき、活気がある有意義な場となったと思います。

今回ご提供いただいたノウハウをご活用いただくことが、
NPOや地域の活動を少しでも多くの方々に認知・共感いただく
一つのきっかけになっていただければと思っております。


3月14日、大槌町中央公民館で、
「夢会議フォーラム」が開催されました。

主催:
一般社団法人 おらが大槌夢広場
大槌ひと育て×まち育て大学

協力:株式会社 フューチャーセッションズ

こちらでは、夢や目標を持つ大槌町民の方々が集まってもらい、
その夢を対話によって形にしていくという「夢会議(フューチャーセッション)」を
昨年の10月より3回にわたって開催されており、
今回のフォーラムはその第4回目となります。

その今回は、計3回の夢会議を通して形になりつつある
プロジェクトの実現に向けた対話を引き続き行っていくとともに、
今までの取り組みを振り返りながら、2013年度にどのように取り組みを
深化させていくかということについて、出席された方々全員で知恵を出し合いました。

中には、翌日に町長へプレゼンテーションをされるプロジェクトもあり、
町民によるまちづくりが着実に前進していることを感じました。


日本ファシリテーション協会災害復興支援室様から、
下記の通り「復興のためのファシリテーション初級講座」のご案内です。
沿岸部で活動する方や地域の方々はファシリテーションに関心を抱いたり必要性を感じても、
なかなか学ぶ機会がなかったのではないでしょうか。
是非ともこの機会に話し合い力向上のヒントを得て、今後の活動や地域づくりに
活かして頂ければと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
                記

復興のためのファシリテーション初級講座 話し合い力アップ大作戦!
~地域コミュニティの再構築・住民主体の復興支援のために~

私たちの未来づくりや被災地の復興を効果的に進めるためには、話し合い
<集い、共有・理解し、合意を創り上げ、実践する>が重要です。そこで
今回は、話し合い力をアップする・促進(ファシリテーション)する様々な
コツを、楽しく体感しましょう。あなたの復興の話し合いの現場をよりよく・
楽しくするヒントを、<講座>と<交流>の中から持ち帰ってください!

■ねらい
●被災者自身が話し合いの力をつけることで、地域の復興・被災者同士の
  助け合い活動や自治活動を効果的に進めるヒントを得る。
●被災地の復興支援団体が話し合いの力をつけることで、復興支援・被災者
 支援の質を高める。
●地域の被災者と支援者、行政の交流を図る。

■日時
2013年3月31日(日) 受付開始9:30~ 開始10:00~終了15:30

■場所
大船渡市総合福祉センター「学習室」
住所:大船渡市盛町字下舘下14-1
http://www.ofunato-shakyo.com/fukusicenter.html
(お車の方は併設する駐車場をご利用ください。)

■対象
自分(被災地)の地域や団体の話し合いをよりよくしたいと思っている方で、
話し合いやファシリテーションを学ぶ機会が今までなかった方。
例えば・・・
●被災地の地域コミュニティの中心メンバー(自治会、各種団体)
●被災地の復興支援団体・NPOの中心メンバー
●被災自治体の地域支援担当職員

■参加費
 無料

■定員
 20名

■持ち物
●筆記用具
●飲み物
●昼食(食べながら交流します)
●あれば名刺など
なお、差し入れ大歓迎です!

■お申込み方法
 下記のURLからお申し込みください。
 http://urx.nu/3xbN

■お申込み締切
 2013年3月27日(木)

■お問い合わせやキャンセルの連絡先

日本ファシリテーション協会災害復興支援室
 杉村、小野寺
Eメールでお願いいたします。fukkou311@faj.or.jp


ファイルイメージ

チラシ


東日本大震災から2年が過ぎました。
東北を取り巻く環境は日々変化し、既に解決された課題もあれば、これからも
継続的に取り組むべき課題もあります。

現在、被災地・被災者の方たちに大きな課題として残っているのは、
生活再建支援・コミュニティ形成支援です。

この課題に対する代表的な取り組みモデルとして、ジョンソン・エンド・ジョンソン
社会貢献委員会の支援のもと、日本財団といわて連携復興センターが、仮設住宅
支援モデル事業を実施致しました。対象地域は岩手県大船渡市・釜石市・大槌町に
なっています。

支援事業の取り組みの成果、事例、また取り組みを通して見えてきた現地の変化や
新たな課題などを広く支援関係者と共有し、今後の災害時対応に役立てて頂くことが
本報告会の目的になっています。

現地での実際の取り組みの様子など、日頃ではアクセスすることが難しい内容です。

3年目の復興をより有意義なものとするためにも、
ぜひご参加いただければと思います。

■仮設住宅支援事業成果・事例共有セミナー 実施概要

□タイトル:官民連携による住民主体の仮設支援のあり方とは
□日 時:3月22日(金)14:30~17:10
□場 所:日本財団ビル 2階大会議室(住所:港区赤坂1-2-2)
□対 象:企業CSR担当者、厚労省(復興庁)の仮設支援関係者、
     仮設住宅関連の支援団体、NPO、専門家、マスコミ(TV、全国紙、地方紙、雑誌など)

□タイムスケジュール
14:00- 来場者受付開始
14:30- 開会のあいさつ/趣旨説明
14:40- 事例紹介

「仮設住宅支援事業概要、アセスメント調査と事業におけるNPOの役割」
特定非営利活動法人いわてNPO-NETサポート 事務局長 菊池広人氏

「事業開始の背景・経緯」
北上市企画部政策企画課 沿岸被災者支援室担当 課長補佐 小原学氏

「厚生労働省による被災地コミュニティ支援事業について」
厚生労働省社会援護局地域福祉課 地域福祉専門官 中島修氏

15:50- パネルディスカッション「3年目の被災者生活支援のあり方」
パネラー
いわて連携復興センター 鹿野順一氏
北上市企画部政策企画課 沿岸被災者支援室担当 課長補佐 小原氏
厚生労働省社会援護局地域福祉課 地域福祉専門官 中島修氏

コーディネーター
公益財団法人 日本財団 青柳光昌氏

16:20- 質疑応答
16:30-17:10 閉会のあいさつ/懇親会

主催:日本財団
共催:いわて連携復興センター
後援:復興庁(予定)、厚生労働省(予定)
特別協賛:ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会

□申込方法(お問い合わせ)
以下のメールアドレスに、
・氏名
・所属
・メールアドレス
の3点を記載し、お申し込み下さい。
f_ueno@ps.nippon-foundation.or.jp (担当者:上野)


カテゴリー

エントリー